
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ症状になりました。
たぶん運動不足で筋力が衰えたのです。
まず、こまめに中外製薬の「ゼノールチックE」を塗って、痛み止めをします。
血行促進剤ですが、これがよく効いて、すぐに痛くなくなります。
似て非なる「ゼノールエキサム」は、鎮痛剤が入っているので、使いすぎると心配なのでおすすめしません。
そして、サンダルでどんどん悪化したので、なるべくスニーカや普通の靴をはくようにしました。
あとは、椅子に座ったまま、痛いほうの足を、ももの前面に力を入れるつもりで水平に上げて30秒間じっとする筋力トレーニングをしました。
テレビを見ながら・・毎日などやってませんが、気がついたときに。
それでだんだん治ってきました。
毎日の姿勢も直すようにしました。
座ったときに腰から背筋をしゃんとする、両膝、両足を揃える、
これらを意識的にやると、結構筋肉使いますが、なるべくがんばります。
それで、さらにだいぶ治ってきました。
毎日ほどほどの距離を通勤で歩いているのに膝が痛くなったので、
特にウオーキング療法はしませんでした。
No.2
- 回答日時:
膝の屈伸の際の痛みは、膝の内側の内側半月板の位置のズレが、考えられます。
また、痛い膝の方の骨盤の仙腸関節が緩んでいて、座骨神経が立ち上がるときにひっぱられている可能性もあります。もし、よくあるこのパターンにあなたの症状が該当した場合、自己調整方法は二つあります。歩くと痛みがなくなるというのは、たぶん、仙腸関節が歩行により位置が補正され、動きがなめらかになっていくため。もう一点は、重力がきちんと立っている状態で頭から足まで、かかっているために膝の関節が密着している状態だからだと考えられます。ここでは、膝の簡単な調整法をひとつだけ、書きます。
まず、立ちます。そして、痛い方の膝を前に出します。(昔、ラジオ体操でやったアキレス腱の屈伸運動のかっこをイメージ)、次に両手の平を前に出した膝の上に重ねます。そのまま、ググーっと体の上半身の体重を両手にのっけて、膝の関節がくっついていくイメージをしてください。後は、自宅で、氷水をビニール袋にいれて、それをタオルで巻いて、10分から20分程度、冷やしてあげれば、いいでしょう。
No.1
- 回答日時:
動作の始めの頃だけ痛むのは、その多くは膝周囲の軟部組織の血行障害ではないかと思います。
もちろん他にも色々な原因が考えられますが、あまりにも広範囲になりますのでここでは触れないことにします。血行障害は片方のみということはないですから、下半身全体の血行障害お改善するためにはやはり運動が一番です。
これにはウォーキングなどの歩行運動が適していると思います。
あとは椅子からの立ち上がりを利用してのスクワットが膝のリハビリには適しています。
足の太さに比べ膝の周囲が少し太くてサリーちゃんのようになっていませんか?
膝周囲の軟部組織に慢性の血行障害があると、膝が少し腫れた様な太ったような形になります。
これは変形の前兆と捉えていいと思います。これは比較的若い世代の方にも前兆として出ています。
また、平らな床に膝を伸ばして座り、膝の裏が床から離れるようなら徐々に膝の変形が起こっていると思っていいでしょう。
何事も予防が一番です。私は20代前半でこの症状を持った人を治療していましたが、このときも自己管理の重要性を再認識しました。
病院に行くほどではないけど、症状があるときが一番大事なのです。
何か他にも症状があれば、又教えて下さい。特に腰痛や外反母趾、足の冷えなど色々な症状を持っている人が多いんですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/04 21:24
膝を伸ばしてみましたが、きれいにのばせるのでまだ変形はしてないようです、腰痛や足の冷えでしもやけもできます。血行は悪いようです、やはり1度病院にいった方がよいよういですね、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4/1から保育士をしているのです...
-
両膝の痛みがとまりません
-
最近いつの間にか体にかさぶた...
-
不快に思われる方がいるかもし...
-
前十字靭帯再建手術から2年後の...
-
静電気体質で猫に嫌われます。
-
膝内側の痛みについて
-
腕が細すぎて死体みたいです
-
生で挿入した時の感触を教えてー!
-
使用期限の過ぎた湿布について...
-
タンブラーのロゴを消したい
-
手首から前腕までがめっちゃ細...
-
お尻が振動している感じ
-
筋肉を傷めてしまった? ダンベ...
-
自慢の腕が細すぎると言われま...
-
足首の靭帯が弱くて困っていま...
-
彼女が男の力には普通の女の子...
-
ミサンガについて。 前、先輩か...
-
袖(そで)と、裾(すそ)の違いは...
-
胸鎖関節が痛い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報