
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ピッキング防止にいろんなタイプの鍵がありますが、
最近はディンプルシリンダーがメインですね。
しかし実は防犯には鍵よりも扉の隙間の方が重要なんです。
プロの泥棒さんはこの隙間からデットボルト(カンヌキ)が見えていると鍵穴なんてどうでもよく、扉の突先の隙間にバールを突っ込んでこじあければこちらの方がいとも簡単です。
もしデットボルトが見えているタイプの扉だと鍵だけでなくガードプレートもつける方がいいですよ。

No.3
- 回答日時:
この3社のシリンダーを候補にされているというのは、もともと錠前がMIWAというメーカー製なのでしょうか?
錠前によっては、交換できるシリンダーも限定されてきますからね。
一番守備範囲の広いのは家研のベルウェーブでしょう。
耐ピッキング性能はいずれも大差ないと思います。
従って、あとは好みの問題かと(笑)
防犯対策として考えるのなら、#1でも述べておられるようなことも考え合わせると、補助錠の追加をお勧めします。面付錠はバール破壊にも有効ですし、サムターン回し対策も考慮されている錠前もあります。
参考URL:http://www.kaken-hanbai.co.jp/products/newproduc …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/24 13:10
ここで皆様へのお礼と代えさせていただきますm(_ _)m
色々なアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを元に鍵屋さんと相談して無事に交換完了しました。
補助鍵と言うか元々鍵が上下2つあるので両方えておきました。
あってないような物かもしれないけどオートロックも付いてるし。
バール破壊出来ない鍵だったので安心ですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
シリンダーの取替えですね?
性能的には大差がないと思いますよ。
日々接しているイメージですが、
アルファ社はサッシメーカーの玄関に多く採用されていますので、世間に出回っている数は一番多いのでは?
HORI社は歴史があって手作り的で高級なイメージですね。サッシメーカーでは採用されていなかったと思います。
家研は取替え専門のメーカーですね。
知名度はいまいちかもしれませんが
商品はいいですよ。
HORIはキーが3本ですが、アルファと家研はキーが5本付いていたと思います。
キーが5本必要であればお買い得かもしれません。
あくまでも個人的ですが、見えない部分の仕上がり、機能美でHORIが好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアの外と内の両側に施錠キー...
-
オフィスチェアのガスシリンダ...
-
個室トイレで人がいるのに開け...
-
貯金箱の鍵を中にいれてしまい...
-
シャーメゾンに引越します。こ...
-
夫が自室に鍵を掛けます。 私は...
-
トイレ開けちゃった人と鍵をし...
-
クビになるでしょうか?
-
MINIの鍵
-
いきなり知らない人に玄関を開...
-
防火、盗難予防おすすめの金庫...
-
ダイヤル式南京錠が閉まらない ...
-
何も言わずに帰られました
-
空き巣の前触れでしょうか?
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
壊れた雨戸錠のはずし方
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
南京錠について
-
夜中にウォーキングしていた女...
-
急いでます! 今日の朝6時から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報