
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言えば、サビます。
湿気・風に塩分が含まれるようです。
海沿いにある街では、原付のナンバープレートの裏側を
自治体が防錆加工しています。
(私の原付のナンバーも裏側が加工してある)
逆に言えば、質問者さまの町の原付ナンバーの裏面が
普通の鉄板のままだったら塩害は気にしなくてもいい程度かもしれません。
ちなみに、
クルマの下取り時の査定も下がります。
『○○市だから…』
それだけでウチにあった車は査定士に嫌な顔をされました。
やはりマメに車体を綺麗にし、オイルを指すべきところには指してあげるのが
地味ですが一番効果的だと思います。
カウルなどのブラスティック面、タンクなどは
ワックスを掛けるのもサビの予防策になると思います。
塩分が含まれるって本当ですか!
昔理科で水蒸気は真水だという授業を受けたような気がしたので(蒸留もこの原理か?)すこし怪しいなと思っていましたが・・・
最悪ですね いやいや田舎につれてこられたのに
こんなことって・・・
バイクは家計から出ないので小遣いで買うことになっています(今時月二万の小遣いで)どうやって90万もの単車が買えるんだろう・・・
まぁ、お金関係の裏技はいくらでもあるので近いうちに作れますが(といっても大金) せっかく買うバイクがくすんでいくのは 非常につらいです マメに洗車などをするしかないですね・・・
貴重なご意見ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
くしくもNO6さんと同じく伊勢志摩地方の海沿いに実家があるものです。
確かに台風後などに窓の桟に塩がのこることがあります。が、これも海からの距離、気象条件などによりさまざまで、たいしたことがない地域なら、都会とさほど変わりませんよ。質問者様の指摘通り、雨や風に塩分が混ざることはよっぽど海のすぐ近くの家とかでなければ、さほど神経質にならなくてもいいように思います。
大きく差がでるとすれば、保管状態とメンテナンスで差がでるように思います。
それより、あまり神経質にならずに海沿いをのんびりアメリカンでツーリングされてはどうでしょう?
どこでも「住めば都」です(笑)
No.6
- 回答日時:
もうすでに他の方から回答が出ていますが、間違いなく錆びます。
原因は、#4さん、#5さんの言うとおりです。
質問者さんの言うように、水蒸気だけが原因ではありません。
錆を防ぐための最良の方法は、こまめな洗車とワックス、そして保管方法(車庫内など、なるべく風の当たらない場所を選ぶ)くらいしかないと思います。
とはいっても、乗れば潮風を浴びるわけですし、その分については洗車を惜しまないことくらいでしょうね。
ちなみに、過去に単身赴任で2年間伊勢志摩地方に行っていたことがありますが、台風が去った後は、車に塩の結晶がまるで模様のようにこびりついていました。
もちろん、私を含め、近所の人みんなGSや自宅で洗車でしたが・・・
>最悪ですね いやいや田舎につれてこられたのにこんなことって・・・
それなら、潮風のない場所で自立してみてはどうですか?
親の保護を受けている状況で文句を言うのは筋違いですよ。
親も、内心は「こんなところで」と思いながら、生活のために我慢していると思います。
小遣いをもらいながら文句をいうのはまだまだ親に甘えている証拠ですね。
皆様のさびへの対処には同じ方向性ということが分かりました これしかないというかベストだということですね
予防にいかに気を配るかということですね
保管場所は 屋根つきにおきたいと思います
なおかつこまめな洗車ですね
車に塩の結晶まではついていないとは思いますが
気がついていない?だけでしょうか
毎日乗ってるから?少し古いから?自転車は早くさびました
>それなら、潮風のない場所で自立してみてはどうですか?
親の保護を受けている状況で文句を言うのは筋違いですよ。
親も、内心は「こんなところで」と思いながら、生活のために我慢していると思います。
小遣いをもらいながら文句をいうのはまだまだ親に甘えている証拠ですね。
半年前まで政令都市で生計を立てていました
しかし突然妻のわがままでここに来たわけです
離婚して一人で行くと言い出して・・・意味分かりませんww
子供のことを思うと かわいそうで
私が幼いころから片親で 寂しさを知っているものですから・・・
親はその都市にいます
こづかいも共働きで得た収入からです スネは14歳からかじっていませんw健康保険料ぐらい?中学から稼いでン万円も親に渡してましたし(かたぎw) 家に住んでもいませんでした
お金のことはここでは関係ないですが 小遣いが少ないなと おもっていただけです すみません
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
波で塩水がどこかに掛かります。
水分は蒸発しますので飛んでいってしまいますが、塩がそこに残ります。風が吹くとこれが飛んで行くので塩まみれになります。
塩の結晶だけだったら錆びることはありませんが、空気中の水分を呼ぶので塩が元気になります、それで一気に錆びに発展します、寒暖差で結露したり雨が降れば確実に錆びます(^^;
こまめに洗車して塩分を取り除いて乾燥させてメッキ部分にはワックスやシリコンスプレーなどで直接塩が付着しないように膜を張りましょう。
月2万も貰える年齢ならバイトができるはず、脛かじってる身なんですから文句は言えないですね(^^;
分かりやすいアドバイスありがとうございます
なぜさびやすいのかが イメージできました
膜を張って という努力の連続なのですね
>月2万も貰える年齢ならバイトができるはず、脛かじってる身なんですから文句は言えないですね(^^;
前の方にも投稿いたしましたが こちらでも仕事はしています 共働きでそれなりに収入もあります
それでも忙しく一日16時間以上働くことがほとんどです (残業代ゼロ・・・^^;)
それでもバイトしようかなと思っていますw
私の文章が幼稚なのか 未成年!?に間違わせてしまっていますね すみません
がんばります
No.4
- 回答日時:
>基本的に潮の香りがするといっても 空気に塩分はないと思いますし、
波打ち際で砕け散った波しぶきが霧状になって風に漂うと思ってください。
>最悪ですね いやいや田舎につれてこられたのに
>こんなことって・・・
近所の人も、「頼んで来てもらったわけでもないのに」と思ってるでしょう。
これはお互い様じゃないですかね?
>波打ち際で砕け散った波しぶきが霧状になって風に漂うと思ってください。
なるほど そういうことなんですね
家の窓から海が見え なおかつ風も強いので
メンテに力を入れます
>近所の人も、「頼んで来てもらったわけでもないのに」と思ってるでしょう。
これはお互い様じゃないですかね?
確かにそうですが 嫁のわがままで仕事も家も捨て
田舎に来たところでございます
家のものは それをしっかり認識してくれています
No.3
- 回答日時:
他の方が答えられているように「錆びます」確実に。
スチールは赤錆が浮いてきますし、アルミは白い錆び(?)が浮いてきます。特に台風の時など雨に塩分が混じって害を起こす「塩害」があります。
私の家は海まで歩いて数分なので、かなり被害を受ける地域だと思われます。そんな私の対策は。
(1)カバーを3枚掛け。(一番下にインナーカバー、上によくあるバイクカバー、但しベンチレーション機能のあるタイプ。一番上にテクナロン・カバー)
雨などは降ってから跳ね返ってくるので、カバーの下部分は洗濯バサミなどで閉じておきます。
(2)定期的に防錆剤を使って磨いてやる。特に風雨の強かった後などは。
私は(1)の方法を行うようになってから錆びる度合いが、かなり減りました。有効な手段だと思います。
欠点は「手間がかかる」&テクナロン・カバーが「かなり高価(T。T)」
テクナロン・カバーなぞものを初めて聞きました
皆様の努力がひしひしと伝わってきます
屋根があれば さらにべストですね
風は強いです よくテレビのニュースでも台風が近づくと映ります 大体絞られましたね・・・^^;
防腐剤は いわゆるCRCやWAXなどですね?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
神奈川エリア海沿いの住人です。
めっちゃくちゃ錆びますよ。
塩の力をなめちゃいけません。
風の強い日(の翌朝)などは車のフロントガラスが塩で真っ白に被われ、ワイパーかけなきゃ走り出せないし、普通にしててもカワサキのブレーキディスクごときは1-2日乗らなきゃ錆が浮くくらいはざらです。
よくオーシャンビューなんてマンションなどでうたいますけど、あんな海に面した家だったら布団はおろか洗濯物すら表に干せません。
打開策としては、暇ある毎に磨く事です。
一度に全てを磨くのは辛いので、毎日5分位づつ(玄関あがる前にでも)コマコマ磨く習慣を付けましょう。
そうする事で、普段の洗車では気付かないところまで気を配る事も出来ますし、長もちすると思いますよ。
なるほど 皆さん苦労されているのですね
どっちかというとめんどくさがりなのですが
頑張って磨いていこうと思います
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
- 事故 旦那が交通事故に遭いました。 バイクと自転車の事故で、友人はバイクです。 少し細い道を通り一時停止線 3 2022/11/27 09:21
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 自転車保険 バイク 通勤 周りの車への危機意識 リラックスした状態 バランス 2 2022/05/28 03:42
- その他(お金・保険・資産運用) 質問です 高校卒業をしたら就職をするのですが、就職先までの交通手段に迷っています。 自分はバイクに乗 10 2023/08/24 00:45
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸の雨漏りについて 1 2022/09/18 12:39
- その他(趣味・アウトドア・車) 完全に自分次第と言われればそれまででしょうけど 車を買うかバイクを買うか迷っています。 春から大学生 5 2023/08/06 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越しに関するスピリチュアルについて教えてください。 4 2022/07/21 11:01
- 知人・隣人 賃貸アパートに住んでいて、一台駐車場を借りている者です。 仕事が終わり家に帰ると、自分が借りている駐 6 2023/08/27 08:16
- 国産車 車は燃費悪いからバイクみたいのあった方がいい 7 2023/02/17 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ホンダ純正ホールをトヨタ車に...
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
信号待ちなどから発進する際の...
-
原付について質問です。 1、原...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ギアチェンジの際にアクセルを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
ニュートラルでタイヤが回る
-
軽自動車のエアコン使用時のパ...
-
ビーノでリミッターカットをす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報