
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
クラッチレスシフトといい、エンジン側(クランクシャフト)とギア側(トランスミッション)の回転数が(ほぼ)同じならクラッチペダルを踏まなくてもニュートラルに入れるだけでなくシフトチェンジもできます。
が、トランスミッションによくないのでクラッチを踏んでシフトチェンジをしてください。
10年以上もつはずのパーツがたったの数年で壊れてしまうかもしれませんから…

No.8
- 回答日時:
こんばんは。
細かい事は分かりませんが、シフトノブを動かす際は、クラッチを踏む(切る)のが定石と思います。上手くシンクロすれば問題無いことも有るみたいですが、他の回答者さんが書かれているとおり、変な癖が車についてもいけないだろうし、みんなが乗る社用車は大切に扱うべきだと思います。 問題ない事は有るけど、進んで肯定する人はいないと思いますよ。 上司のかたの言われるのは、ただの 横着行為だと思いますね。No.7
- 回答日時:
イメージ的に言うと
手の指を曲げて、右左指の腹を引っかけます。手のひらは天地を向きます。
これが、ギアがかみ合った状態
お互いを引っ張って指の腹に力が加わった状態
これが、トルクがかかっている(加減速で力がかかっている)状態です。
力を上下に加えれば、上下に指を放すことは出来ますが、指が痛かったりしますよね。
ギアが切り離された状態(各ギアからニュートラルな状態)ですが、指が痛い=摩耗すると考えてもらって良いです。
指を引っかけたまま、どちらかの肘を壁などに押し当てて、片方の引っ張る力を抜いた状態
これが、クラッチを踏んだ状態です。
指は軽く、痛くなく放すことが出来ます。
簡単にニュートラルにできますね。
指を引っかけたまま、両方の力を抜きます。
これが、エンジン回転と、タイヤの回転が釣り合ったときです。
指は軽く放すことが出来ます。
回転数を合わせられれば、変速も出来ますし、トルクが抜けていれば、ニュートラルにすることも可能です。
多少なりとも余分に摩耗はするでしょうし、摩耗が進めばギア抜けやガタ、異音、振動の原因になる可能性があるので、なるべくならクラッチを使った方が安全です。
No.6
- 回答日時:
何速かに入っている状態から、ニュートラルにする場合、
必ず、クラッチペダルをしっかりと踏みます。
よって、回答は、「クラッチを踏む必要はある」です。
>年配の上司が『何故、ニュートラルにする時にクラッチを踏むの?』と不思議がられました。
現実問題としては、「そのようなことを言う人がいることのほうが、不思議。」といった程度の話です。
>試しにクラッチを踏まずに5速からニュートラルにする時、クラッチを踏まずにニュートラルにしたら問題なくニュートラルになりました。
「クラッチペダルを踏まないと、ぜったいにギアーは抜けない。」←という構造になっていないので、抜けるだけです。
ギアーチェンジをする部分の、ほぼ全ての部品はトランスミッション内部にあります。
エンジンに負荷がかかっている時(ギアーが勝手に抜けては困る時)に、ギアーが勝手に抜けないようにしてあるのですが、この機能が ばか になると、走行中のちょっとした振動や何かでシフトレバーが勝手にニュートラルに動いてしまうような車になってしまいます。こうなってしまうと、走行時はいつも手でシフトレバーを押さえていないといけない車になりますし、それを修理するには かなりの額になります。(トランスミッションのオーバーホール修理になりますので、一般的に車は→「エンジンかトランスミッションがダメになったら、廃車。」←という状態と同じです。)
クラッチを踏まずにギアーを抜くなんて行為は、
このせっかくの機能を、ものすごく早く傷めてしまっているようなものです。
必要なことのためのクラッチ踏み操作は、しっかり行うべきです。
No.4
- 回答日時:
ふつうにシフトチェンジするくらいの力で抜けるタイミングなら問題はないでしょう。
(アクセルを踏まず、エンジンブレーキもかかっていない状態)しかし、調子に乗ってミッションに負荷がかかっているときにまで強い力で抜いてしまうと、そのギアに抜けグセがついてしまう場合があります。
抜けグセがついてしまうと、ちょっとしたはずみでギアが抜けやすくなりますから危険です。
ミッションの不具合は修理費用がかさみますから、そうなってしまうような操作は避けるべきでしょうね。
これは、そういったこともできるというウラ技的なものです。タイミングを間違えば機械を傷めてしまう恐れがある操作を、教習所が万人向けに教えるはずはありませんよね。
No.2さんが仰るとおり、どちらが正解というものでは無いと思いますが、あなたがクラッチを踏むほうがいいと思うのなら迷わずそう運転すべきでしょう。
No.3
- 回答日時:
ギヤには、バックラッシュと言うかみ合いの為にほんのわずかですが隙間があります。
これが無ければ、クラッチを踏む踏まないに関わらずギヤは入りません。
この誤差の部分は、エンジンから出力を伝えているときと、逆にタイヤ側から力が掛かっているときで、ギヤに正反対の力が掛かります。
この隙間のタイミングはどっちにも力が掛かっていないや弱くしか力の掛からないタイミングが生まれます。
このタイミングにあわせてギヤを変えればクラッチ無しでギヤを変える事が出来ます。
このタイミングを使っての変速は、バイクなどでやる人も結構居ますが、クラッチは、発進時のみで、発進してしまえばギヤの上げ下げはクラッチ無しで行えます。
車でも同じように、発進を除けばクラッチ無しでシフトアップシフトダウンが出来ます。
バイクでは私も、通常走行時にはクラッチ無しで切り替えている事もあります。
車でもMTに乗っているときは結構ニュートラルだけでなくやってた事がありますよ。
失敗するとギヤを入りやすくするための部品を痛めることになりますので、練習してやろうというのはお勧めしません。
基本的に自動車で、各ギヤからニュートラルにするのは簡単に行える事です。

No.2
- 回答日時:
クラッチを切ってニュートラルにした方がミッション内のギアの消耗は少なくなります。
長くいたわりたいのであれば踏むべきでしょう。
踏まないから操作が間違っている、踏んだから操作が正しいというようなものではありません。
上司の方は上司の方の考えでいいと思います。
No.1
- 回答日時:
場合によって違うと思いますが、
ギアにトルクが掛かっている時にはクラッチを切った方が良いでしょう。
トルクが掛かったままギアを抜く訳ですから、ギアの噛みが浅い時に歯こぼれや
シンクロなどに過度の負荷をあたえるかも知れなませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- 運転免許・教習所 mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ 18 2023/04/26 16:20
- 運転免許・教習所 交差点を右左折する時2速の状態 ルームミラー ↓ 指示器 ↓ サイドミラー ↓ 目視 ↓ 幅寄せ ↓ 2 2022/06/22 23:59
- 運転免許・教習所 MT車の運転について。 停止するときに ①アクセルペダルをもどす ②ブレーキペダルを踏む ③速度が遅 13 2022/04/22 11:39
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 車検・修理・メンテナンス ・クラッチを踏み込んだ際、プレッシャーとクラッチ板は圧着していますか? ・またクラッチ踏みぱなしはレ 3 2023/03/22 17:09
- 運転免許・教習所 坂道発進 マニュアル車 12 2022/04/15 16:45
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクについての質問です。 れぶちんはニュートラルでクラッチ切っておもっきしアクセルを回してるのです 1 2023/03/21 08:15
- バイク車検・修理・メンテナンス カブ110を走行中、シフトダウンするときペダルを踏みっぱなしにすると通常はクラッチが切れて動力が伝わ 1 2022/04/11 19:08
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
マニュアル車について 停止中にずっとクラッチ踏んでると足が疲れるんですが、ニュートラルに入れておけば
運転免許・教習所
-
シフトミスでギギーッ!ダメージはどのぐらいですか?
カスタマイズ(車)
-
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
-
-
4
MT車でバックの時、半クラでバックしますか? 私はバックに対して慎重なのでギアをRに入れて半クラでバ
国産車
-
5
MT車の運転について。 停止するときに ①アクセルペダルをもどす ②ブレーキペダルを踏む ③速度が遅
運転免許・教習所
-
6
クラッチを踏まずにバックギアに入れたらミッションが壊れますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
マニュアル車の減速チェンジについてなのですが、
運転免許・教習所
-
8
車の運転でシフトチェンジでガリガリという時どういう現象ですか?
運転免許・教習所
-
9
mtで免許を取ろうと思うんですけど停車している時はギアをNにしてブレーキは踏みっぱなしですか?それと
運転免許・教習所
-
10
MTでギアをガリガリやるのはどれぐらい車に悪いの?
カスタマイズ(車)
-
11
エンジン停止中のシフトチェンジ
国産バイク
-
12
MT車の発進
その他(車)
-
13
左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか?
その他(車)
-
14
MT車での質問です よくアクセルを踏みすぎだと言われます アクセルに足を置いておく感覚でしょうか?
運転免許・教習所
-
15
マニュアルの車を駐車する時なぜニュートラルではなくてバックギアに入れるのですか? ニュートラルはギア
その他(車)
-
16
MTの2速だとどれぐらいスピードを落としても大丈夫でしょうか? また、スピードが落ちてエンストしそう
運転免許・教習所
-
17
mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ
運転免許・教習所
-
18
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
19
ニュートラルにしてブレーキ
カスタマイズ(車)
-
20
MTじゃもどってこれない(高速)
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で二人乗りしてる友達がい...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MT車の発進
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
サイドジャッキアップポイント...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
Kawasakiバリオス(2)での押しが...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
チョイノリ ワンメイクレース
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
LexusSC430のリミッターカット
-
原付について質問です。 1、原...
-
マニュアル車による減速方法
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車の免許。取れなさ...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
ラパンとアルトラパンの違いは...
-
MT車の発進
-
マニュアル車の減速チェンジに...
-
原付について質問です。 1、原...
おすすめ情報