

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文字通り、「こんな良い事は世の中に有り難い(滅多に無い)」という意味だからです。
【難い】=「想像し[がたい]」「想像し[にくい]」「難易」のように、「~しにくい」という言葉です。
「有り難い」とは、単に人間に感謝するというより、もともと「こんな神様のお恵みのような好意・行為・出来事は滅多に無い、有り難い事だ」というニュアンスから発生しているのです。
No.7
- 回答日時:
普段何気なく使っている言葉の意味や語源って、知っておくといいものがたくさんありますよね。
柳田國男著「毎日の言葉」という本が新潮文庫にあります。これ読むと「ありがとう」の語源も載っていますが、他にも「へー!そうなんだ!」っていう発見がありますよ(^O^)おすすめです。回答はみなさんと同じ意見です(^O^)

No.6
- 回答日時:
同じことを書いてしまう6人目になってしまって申し訳ないですが、補足として・・・
もともとの語源は、古文などでよく目にされていると思いますが、「有り難き幸せ」など、めったにない、恐れ多いといった意味で用いられた「有り難い」です。
現在では、若者が使う言葉の変化というのはすべて、「言葉の乱れ」として扱われがちですが、「ありがとう」という言葉も、「有り難い」が転じて、感謝の意味で用いられるようになりました。
No.4
- 回答日時:
「ありがとう」の元は、「有難うございます」です。
世の中にこんなに良いことがあるのか!
というような意味合いで、「有り難い」=滅多にない
と理解すればよろしいかと思います。
No.3
- 回答日時:
有 は、ある。
難 は、~にくい(「にくい」で変換すると「難い」とでます)。
「ありにくい」=「なかなかない」、普段なかなかないことをしてくれて感謝します、という意味だとおもってます。
No.1
- 回答日時:
時代劇で「ありがたき幸せ」「有り難く頂く」って言います。
「有り難く+うれしいこと(物)」現在でも、丁寧に言えば「有り難く存じます」です。
”ありえないほど うれしいこと” でしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金と疾病手当金では意...
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
レポートに「そもそも」という...
-
「海納百川」の読み方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
あえかな と あえやかな
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
広島弁だと思うのですが「あな...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
エッチ中の男からの『愛してる...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
オヌヌメ???
-
関西弁「やっとれんわ」とは
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
竹を割ったような人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
あえかな と あえやかな
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
「なんだかな~」って
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
おすすめ情報