重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

6気筒のダイレクトイグニッション点火エンジンの、プラグコード(サプレッサー込み)を従来よりも低抵抗のものに変えよう思ってます。交換するとコイル直付けのサプレッサーの抵抗値と違うものになってしまうのですが大丈夫なのでしょうか?よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

 BOSCH製品ですと純正のままで、国産車より抵抗は少ないです。


 本当に低抵抗の製品が有るのですか?
 某社の有名シリコン製プラグコードなど純正品より抵抗が多かったのです。
 プラグの磨耗を少なくするためなら良いでしょうが、力強いスパークを求めるなら純正品の方が良いのでは?
 実際に抵抗値を計って、飛び火テストをお勧めします。

この回答への補足

いつ発売されたかはわかりませんが、これがあるのです。純正より低いため取付、設定にはいろいろと注意が要ります。メーカーの宣伝になるのであえて公表しませんが、取付後どうなるか楽しみなんです。

補足日時:2005/06/17 22:35
    • good
    • 0

変える目的は何でしょうか?



はっきりいって、低抵抗にするメリットは全くなく、破損する可能性が高まり、確実にノイズの増加を招きます。これは、エンジンコントロールユニットの誤動作をも招きかねません。

抵抗を低くしたからといって、点火エネルギーそのものが増加するわけではなく、容量放電時間と誘導放電時間の比が変わるだけです。
純正品は、その辺を考慮して設定され、試験されていますので、ご自分の車両で実験したいのでしたらしてもかまいませんが、それで壊れたからといって、どこにもクレームはつけられないので、そこのところを忘れないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。破損するかもしれないんですよね~。まぁプラグコードメーカーも現状で大丈夫だと言っているのでつけてみます。プラグコードを交換された方からの貴重な経験、ご意見等をお聞きしたかっただけですので、一般論ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/17 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!