dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ここ数日暑い日が続いているのですが、パソコンが5分間に1回ぐらいの割合で固まってしまいます。
2分ほど待てばまた動き出すのですが、後ろのファンが音を出して周りはじめるのでちょっと不安です。

これってパソコンのオーバーヒートなのでしょうか?
中身のデータを軽くしてもダメなのでしょうか?
ここ数日前からこの症状が出始めました。

対処法をご存知でしたら教えて下さい!
よろしくお願い致します!

A 回答 (2件)

1番の回答者さんの言われるとおり、デスクトップであればケース内にほこりがたまり、ケース内の温度が上がりCPUが温度を下げるために処理速度を落としている(固まる)ことが原因かもしれません、私は掃除機でほこりを吸い取ったことがありますが、2年弱の使用でしたがかなりほこりがたまっていました。



ほかにも対策として
1 ハードディスクの最適化(スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスクデフラグ)

2 メモリーの増設(確認するには スタート→マイコンピュータを右クリック→プロパティで確認できます)
これが256MB RAM以下であれば増設すれば効果があると思います。できれば512MB RAM以上にすると快適な環境になります。

3 システムの復元 固まるようになった時点より前の状態を復元する(スタート→ヘルプとサポートシステムの復元)でも効果があると思いますが、これは遅くなったと感じる前になにかインストールしたプログラムに心当たりがあれば有効かもしれません。
    • good
    • 0

 オーバーヒートみたいですね。


 PCのスペックが判りませんが、エアの取り込み部などに埃がたまっていたりすると、CPU等の加熱が押さえられずに動作が不安定になることがあります。
 一度ケースを開けて中を掃除してみるといいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
外側は定期的に掃除しているものの、内部までは掃除をしていませんでしたm(__)m
一度開けて中身も掃除してみたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/16 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!