dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの熱暴走?
 DELLのノートパソコン(VOSTRO 1000)(Windows XP)を2年半,使用していますが,最近,特に長時間使い続けていると,(たぶん冷却用の)ファンが回り続けてうるさくて仕方ありません。ひどいときには,延々となり続けるだけでなく,アプリケーションの動作なども緩慢になります(メインメモリは2G)。
 こういう症状を「熱暴走」というのでしょうか。

 最近,再起動したあと,,パスワードを入力して,ほとんどWindowsが立ち上がった状態に近づいたときに,突然,停電でもしたようにパソコンが落ちる(電源を引っこ抜いたように)ことが2回続けて起こりました。3回目におそるおそる電源をオンにしたら立ち上がって,とりあえず,使えているのですが,うるさいファンの音は続いています。

 自分の判断ではそろそろ買い替え時期に来ている(故障直前)のではと思っていますが,どう思われますか。もともと6万円弱で購入したものなので,今年中には買い換えようとは考えていました。

 また,ハードディスクのかわりに,最近,SDD(?)と呼ばれる新しいハードディスク(?)があるそうで,それは熱をあまり発しないと聞いたのですが,本当でしょうか。

 これまで数台のパソコンを買い換えましたが,最後のほうは,みな同じような「熱暴走」的症状が出ており,わたしのなかでは買い替え(寿命)の1つのサインと勝手に思い込んでいるところがあります。

 みなさんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

下記サイトを参考にPCを分解してからCPU 冷却ファン周辺及びPCの本体裏面と側面の冷却空気給排気の孔を掃除しましょう



http://crispysoft.nobody.jp/vos/index.html

***CPU 冷却ファンを掃除する場合掃除機は使用せず必ずエアーダスターという空気缶がPCショップに売ってますのでこれで埃を吹き飛ばしましょう***

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electroni …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ベストアンサー指定が1つしかできないので,No.1~No.3の回答をいただいたかた,すいません。

いただいたURLの説明は,まさにわたしのパソコン(DELL VOSTRO 1000)で,6月に入り,電源が落ちるというのも,まったく同じ症状です。

とはいうものの,ここにかかれている分解清掃,やっぱり自信ないですね。もしやるとしたら,新しいパソコンを買って,データを全部移動してからでしょうか。

とにかく,似たような症状ってけっこう多いようで,なんだかぎゃくに安心してしまいました。

お礼日時:2010/07/04 19:21

ノートパソコンで普通の人が分解ファン回りの清掃等出来ませんて



ファン周りの分解清掃を依頼してくださいよ

買い換えサインと思ってくれたら、メーカーさんうれしいと思います

8年前のパソコンファンモーター中古交換で又 最近分解清掃わずかなゴミホコリ

清掃 高速の回りぱっなしはないですね

手入れを自分で出来るは長くけち臭く使うコツでしょうかね
SSDに換装してますが熱はでませんけれど CPUの熱暴走まったく関係ないと思います

筐体内の温度をhDDの発熱分は稼げると思いますが
CPUファンまわりにhDDもついていませんが

要するに排熱がうまくいってないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>ノートパソコンで普通の人が分解ファン回りの清掃等出来ませんて
そうですよね。でも,やったほうがいいだろうとは理解できます。ファンの空気がでるところなど,ほこりがいっぱいたまっていました(それはふき取りましたが)。

>手入れを自分で出来るは長くけち臭く使うコツでしょうかね
SSDに換装してますが熱はでませんけれど CPUの熱暴走まったく関係ないと思います
長く使うには手入れを自分で,おっしゃるとおりです。でも,パソコンに限らず,携帯もテレビも,これだけ次々と新しいもの(バージョン)をどんどん出して,長く使い続けてほしいとはメーカーさんは全然おもってないですねぇ。誰にだか知らないが,腹たちます(脱線)。

SSDは熱暴走とは関係ないのですか?

>要するに排熱がうまくいってないのです

これは間違いなさそうです。

お礼日時:2010/07/04 19:16

冷却モジュールが汚れていると冷却力が落ちるので、ファンの回転も多くなったり速くなったしますよ。


また、温度上昇で電源が切れてしまう場合もあります。
メーカへ連絡して、内部の掃除について相談すると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。まさにおっしゃるとおりです。デルのサポートに電話してみました。1年の保障期間は過ぎているので修理に出しても有償(最低2万5000円~)ということでそれは断念。システムチェックのやりかたを教えてもらい(F12を押してやるやつ),システムチェックが始まったのですが,ファンの動作を確認する以前に,電源落ちてしまいました。その後,再びやりましたが,またまた,電源落ち。やはり,もう無理かと買い替えに傾いています。

お礼日時:2010/07/04 19:09

2年半ということですが、定期的に内部のクリーニングとかしていますか?


熱暴走の原因は廃熱できないことから起こりますから、空気の流れにホコリなどがつまっていると必要な空気量が流れず熱が溜まります。
ファンの音がうるさいのもホコリがたまると音が大きくなります。

SSDはHDDのような機械的な駆動装置がなく、シリコンメモリなので熱を発生しないだけでなく、アクセススピードが格段に速いです。

月に一度はパソコンを開けてホコリを取るのが長持ちさせるコツかもしれません。
まぁ3年くらいでOSの再インストールした方がシステムが安定しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>定期的に内部のクリーニングとかしていますか?
全然していません。たしかにほこりまみれで......。まあ,すべてこみで7万円程度で買ったものなので,もう十分稼いではくれたので買い換えてもいいかなとは思っておりますが(話の内容が変わってしまってます。すいません)。

お礼日時:2010/07/04 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!