dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一体型PC本体の掃除について教えてください。

ファンについた埃の除去のみをしたいです。
裏のカバーを開けて掃除機で吸い取るなどの簡単な方法でいいので適切な方法を教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは



私もyoujoさんの投稿を見て掃除してみました。
半年しか使っていないのに、凄い汚れでした。
私のもDELL製の一体型PCなんですが、ねじ2本取るだけで蓋が取れます。
日本製だとねじ2本だけで取れるとは思いませんが。
私もスプレーで吹き飛ばすだけで汚れは取れると思っていましたが、全くスプレーは役に立ちませんでした。
そこで、ファンを取り外して綿棒で1枚ずつ掃除しました。
綿棒も小さいタイプから大きいタイプもあるのでファンにあった綿棒を使うと良いと思います。
それと兼用して歯ブラシも使って掃除終了しました。
やはり掃除すると、びっくりするくらい静かになりました。

やはりスプレーでは限界があり、こびれ付いた汚れには全く役に立ちませんでした。

注意してやれば意外と出来ると思いますよ!
ファンを取り外さなくても掃除は綿棒だけで出来ると思いますし。
    • good
    • 1

掃除機で吸い取る程度ではファンの埃は取れません。


PCショップか大型家電店などで取り扱っているエアースプレーを使って
綿ぼこりを吹き飛ばします。
さらに、綿棒をアルコールで湿らせて、こびりついた埃をファン1枚ずつ拭き取ります。
PCケース内には以外にたくさんの埃が積もっていますので、PC内部全体をスプレーで吹きましょう。
その際、スプレー缶を寝かせて吹くと、液化ガスが吹き出てパーツに付着し
急冷され(凍り付き)パーツを傷めますので、45°以上傾けないような注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
綿棒でファンを掃除すると逆にダメージになる場合があると聞きましたが大丈夫でしょうか?

お礼日時:2009/07/23 09:58

一体型PC本体でもいろいろあるので、はっきりとは言えませんが、もし裏蓋が開けられる場合はCPUファンと電源ファンに付いた埃を筆(絵の具の細い筆など)で払い落とします。


その後、掃除機に細い吸い込み口を付けて吸い取るのが良いと思います。
注意:必ず電源を抜いたから行って下さい。

私の場合は絵の具の筆と掃除機ではなくエヤーコンプレッサーのエヤーダスターで埃を外に吹き飛ばす様にして掃除してます。

PCの蓋が開かない物では掃除機では吸い込みが弱いのでエヤーダスターで埃を外に吹き飛ばした方が効果的と思います。

エヤーコンプレッサーは無理なときはスプレー式でも効果があると思います。

参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/doumu100en/963 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!