電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デスクトップパソコン

冷却ファンは大きければ
冷やす能力が高いので
パソコンの寿命は長いでしょうか

パソコンの寿命に一番悪いのは何だと思いますか

パソコンの24時間つけっぱなしでしょうか

それとも頻繁にシャットダウンを繰り返す方が悪いでしょうか

A 回答 (7件)

冷却性能が高く、各部品なりをしっかりと冷却できている方が理論的には寿命が長いと言えるかと・・・



寿命に影響するのは、どうしても、電解コンの熱でしょう。それで寿命が違ってきますからね。

PCの電源を常に入れていると、どうしても、電解コンに熱をもちますから、その分寿命が短くなるって言えますね。
電源のON/OFFは、HDDに負荷がかかりますから、電源のON/OFFをしない方がよいってことになります。
ただ、サーバなら、HDDも24時間連続運転が想定していますから、24時間の方がよいでしょう。でも、コンシューマー向けのHDDは、1日8時間の利用しか想定されていません。そんなHDDに対して24時間連続の高負荷は耐えられないことがありますので・・・

サーバで24時間連続起動を想定したものなら、連続でも5年以上はもつね。
PCで24時間連続起動を想定していないもので、定期的にシャットダウンをしていると、10年超もつことがあるからね。でも、サーバのようにやっていると、どうしても、5年程度か、そのあたりで壊れることもある。HDDはもっと寿命が短いけどもね。
    • good
    • 1

デスクトップパソコンの場合は、CPU 温度とパソコン内部の温度でしょう。

CPU 温度が高いと安定した稼働は望めません。これはゲームにおいては特に重要ですね。※ノートパソコンは更に温度に関してはシビアです。

CPU は 80℃ を超えるとクロックやコア電圧を下げて、それ以上温度が上がらないようにします。90℃ 以上になると CPU をサーマルスロットリング動作させて、間欠動作にして消費で力を下げます。これにより、ゲームはカクカクした動作になってしまいます。

それと共に、パソコン内部の温度も重要です。空冷ではパソコン内部の空気を使って CPU を冷却していますので、その温度以下にはなりません。室温があり、パソコン内部の温度があり、それで空冷している訳です。従って、吸気ファンで外部の冷たい空気を取り入れてば、それだけ CPU も冷える訳です。CPU クーラーだけ強化しても片手落ちで、ケース内部の温度も重要ですね。※パソコン内部の温度が高いと、パーツの劣化が進みます。アルミ電解コンデンサなどは、温度が 10℃ 上がると寿命が半分になりますね。

製品設計知識 10℃2倍則(10℃半減則)
https://seihin-sekkei.com/method/10-2/

パソコンを 24 時間付けっ放しは、ON/OFF によるストレスが無いので、長寿命になると思います。頻繁にシャットダウンを繰り返す方が、電源ユニットやそのほかのパーツにストレスを与えるでしょう。

私の今使っているデスクトップパソコンは、ほぼ 24 時間 365 日電源が入りっ放しで、連続して 6 年ほど使っています。使わない時はスリープモードに移行していて、シャットダウンと変わらない休止状態にはしません。ただし、家を丸一日空ける場合は、シャットダウンすることはありますけれど。

ハードウェアに変遷は、SSD は途中で容量を上げるために交換していますが、HDD はそのまま使い続けていて、まだエラーはありませんね。グラフィックボードを 4 回ほど取り替えました。一寸古いゲームならプレイできます(笑)。

流石に OS はかなりくたびれていて、おかしい点がありますけれど、支障をきたすほどではありません。4コアなので普通の用途には十分で、当分使い続けられるでしょう。
    • good
    • 1

冷却より部品がどれだけ耐電圧や耐熱などのマージンが取れてるかです。


昔のパソコンは10年点けっぱなしでも壊れなかった。
    • good
    • 1

筐体の設計次第でしょう、きちんと空気の流れを把握


してあれば、元々のファンが一番でしょう。
僕はノートですが、狭いので騒音が気になるパソコン
も多いです。

寿命を気にされてますが、熱で壊れた記憶はないです。
5年も使うと、osが変わってセキュリティがどうの、
動画再生も遅くなったりで、買い替えになります。

昼間はつけっぱなしですが、15分で画面は自動オフしてます。
夜は、スタンバイに落とすのですが、勝手についてアップ
デートが動いたりするので、いまいちです。
    • good
    • 0

そりゃキチンと冷却出来る方が環境的に良いのは間違いないんだけど、それよりもアフターケアがどれだけきちんと出来るかとか、当たりを掴むかハズレを掴むかの差がでかいと思います



頻繁にシャットダウンする必要はないです
寝るとき、長時間出かける時くらいで構わないと思います
    • good
    • 0

筐体内部に溜まった粉塵や埃です。

時々筐体を開けて掃除してくださいね。
特にマザーボードに固着すると回路がショートしたりします。

ファンの音が大きく感じるようになったのでしら、まず間違いないです。
    • good
    • 0

過去の経験では、運ですね


悪いのに当たれば何をしてもすぐ壊れます
良い物に当たれば15年経ってもまだ普通に動いてるし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!