dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの電源を入れるとケースファンも動き、HDDのアクセスランプも
点灯するのですが、モニター出力がされません。なにが原因なのでしょうか?   PCはゲートウェイのGT4014jです。

A 回答 (3件)

No2です。



再起動を繰り返したり、電源入切を繰り返すと、ファンだけブォーンといって画面が真っ暗なままじゃないですか?
解りましたよ、その症状。全くダメでは無いのですね。私のGT4012Jも同様の症状がでます。

対策としては、PCの電源を落とす度にコンセントを抜く(電源スイッチ付きタップなら切にする)→そうする事で内部の余分な電流が自然放電します。それだけ。

しばらくして電源投入すれば、アラ不思議、通常起動します。

原因はよくわからないですが、自作機みたいな動きをするメーカー機です(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りなんです・・・そーなんですか・・・ 同じ牛マシンユーザーさんの意見、大変参考になりました^^  同じ対策をとってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/25 18:18

モニターが大丈夫で、接続もOKだとしたら。



起動時に表示されるGatewayの画面が出ませんね。

それでしたら内蔵グラフィックが逝っちゃいました。修理ですね。
交換? 残念ながらsocket939のmicro-BTXなんてドコにも売ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。内蔵グラフィックですか・・・
ビデオカードを増設で解消されるでしょうか?

お礼日時:2007/11/25 16:02

BIOSが損傷したかも知れませんね。

これは工場送りで修理しないとどうしようもありません。また、HDがクラッシュしている場合も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご意見ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 コンセントねばり強く抜き差ししているとたまに正常にモニター出力されます。  その為、最近はPC起動させっぱなしです・・・
やっぱりM/B(BIOS)でしょうか・・・

お礼日時:2007/11/25 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!