dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 パソコンを買って5年ほどになりますが、ここ1~2年パソコンがフリーズして困っています。症状は毎回同じで、PCを起動して30分~2時間ほどすると「ウィーン」という音がして、キーボード・マウスの操作など一切の操作ができなくなってしまいます。その後は1時間待っても直らないのでいつもしょうがなく強制終了しています。
 デフラグ、再セットアップ、Windows Update、メモリの増設などしてみましたがどれも効果はありませんでした。
 PCの環境は
 ・WindowsXP Home Edition SP2
 ・CeleronM 1.20GHz
 ・メモリ 1.21GB のNEC製ノートPCです。
 どなたかご存知の方どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

正確には判断できませんが経験上、


使用5年というと色々不具合が出る時期だと思います。
「ウイーン」という音が出る部分といえばCPUの冷却ファン部の可能性がありますから熱暴走では無いでしょうか。

これまた経験上ですが、
1)PCの清掃
CPUの冷却ファンの周りに埃が積もっていませんか?
外見上キレイでも内部の冷却ファンの周りが真っ黒!なんて事が良くあります。

2)本体ハードウエアの老化
使用頻度にもよりますがPC内部のコンデンサなどは消耗品です。
PC内部には他にも使用時間が長いと劣化するものはたくさんあります。
もう保障期間は過ぎてしまっているのでお金がかかるかもしれませんが
メーカーのサービスにて点検してもらってはいかがですか?

…2)の場合はPCの寿命になってしいますので新PCの検討が必要かも知れません。

この回答への補足

ありがとうございます。キーボードが異常に熱くなっていることがありますので、1)のほうだと思います。PCの分解は私の手にはおえないので、販売店へ持っていってみます。

補足日時:2007/08/12 12:02
    • good
    • 0

熱暴走を疑ってみましたか CPUやHDDの温度は測ってみましたか


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2342324.html

http://www.geocities.jp/sumeki911/DSCF0002.JPG

この回答への補足

ありがとうございます。やはり冷却ファンに問題があったようです。

補足日時:2007/08/12 11:59
    • good
    • 0

パソコンで「ウィーン」と音がする物といえば


冷却ファンだと思います
ファンはCPUやビデオカードそれに電源などに付いているのですが
どれかが壊れている可能性があります
それで高温になってフリーズ。

ファンを交換してみてはどうでしょうか?
とは言え確証はないのでパソコンのカバーをはずしてファンを確認してみることをお勧めします

この回答への補足

早速ご回答ありがとうございます。
やはりハードウェア関係ですか… あとで確認してみます。

補足日時:2007/08/12 11:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!