dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
1年半ほど前に中古のノートパソコンを買ったのですが、パソコンの左上が異常に熱くなるのです。
その場所(柵状の穴)からは熱い空気も出てきます。

パソコンのことはよくわからないのですが、おそらくこれがファンから出てくる空気なのかなと思っています。

このまま使い続けていても大丈夫でしょうか。不安です。

アドバイスを下さい。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

他の回答者がアドバイスされてるように異常ではありませんけど、HDDの寿命を縮める遠因にはなります。


知人も毎日つけっぱなしで、夏になるとHDDが壊れ、すでに3個目です。
今年は私が勧めて、ノートの下にファン付きの台を置いたら、比較的調子が良いです。
ショップではこの手がいろいろありますから、長時間使うなら買ったほうが安心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

このノートパソコンが熱くなることに気づき始めてから、あまり長時間使用しないようにしています。ですから一日の中で何度も電源を入れたり切ったりしています。それもどうかなと思うのですが・・・。

昨日アドバイスをいただいて、パソコンの周囲を最低5cmは空けるようにしています。

40度から50度になるそうですので、冷却する台を見てこようと思います。

お礼日時:2007/08/05 11:47

中古で買ったのでしたら、ファンとヒートシンクの清掃を薦めます。



機種にもよりますが、大体裏蓋がはずれてファン+ヒートシンクにアクセスできます。

止めているビス(締め付け用スプリング付き)と、電源用コネクターを外せば取り出せます。そうしたら、ヒートシンクの間とかにある埃を楊枝とか落とし、電気掃除機やブロアーで吸い込む/吹き飛ばします。

今は暑いので、ぱそ君も大変です。面倒見てやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一度自分で開けてみようと思いますが、もし元に戻らなかったらどうしよう?パソコンの知識がないので・・・。

でも電気店に持っていくとお金取られますしね。

一度トライしてみます。

お礼日時:2007/08/05 17:36

(2007年8/4)現時点で、5年6カ月を経た、私のメカも同じ様に熱を持ちますが、熱傷する程の高温にはなりません。



電源切っても熱を持ち続けるなら??ですが、通電後、徐々に高温になるなら、NO1さんも指摘されていますが、許容範囲内と捉えて構わぬ気がします。

尚、設置場所の都合もあるとは思いますが、"最低でも周囲5cmは空ける事"をお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございます。

今使っているノートパソコンは、電源を入れて20分もすればほぼ最高の温度に達します。
このパソコンを置いている木製の机もかなり熱くなります。
そして使い終わると徐々に冷えていきます。

ちょっと怖かったので最近はあまり長時間使用しないようにしていました。

お礼日時:2007/08/04 19:36

現在の排熱システムは水冷+排気ファンですので排気口の近くにはなるべく物を置かない様にして熱を逃げやすくしてやってください。


またPC冷却用のシートなど色々なパーツも出ておりますので調べてみては・・・
ちなみに昔Toshibaのノートを使っていた事がありましたが、排気口周りの樹脂の部分は変形するほどの熱を出しておりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございます。

PCを冷却するものが市販されているとのことですので、早速見てこようと思います。

それにしても樹脂が変形するほどの熱になるんですね。

お礼日時:2007/08/04 19:28

異常ではありません。

PC内部の廃熱です。
使用中は40~50度位になるのが普通です。
廃熱の穴をふさがないようにして使用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございます。

その位の温度になるのは普通なんですね。

ちょっと安心しました。

お礼日時:2007/08/04 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!