dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCが壊れてしまい、早急に新しいPCを購入しようと思っています。
Lavieを使用していたので、そのまま継続しようかと思っています。そこで次の2種で迷っています。
LavieL LL850/BD 127800円
LavieL LL900/CD 159900円
それほど、ハードな使い方はしません。
ADSLでHPを見たり、メールをしたり、デジカメで撮った写真や動画を保存(CDやDVDに)する程度の使い方です。
どのように選べば良いかわからず、とりあえず、CPU、メモり、HDDと値段から上記の2機種を選んだのですが、いかがなものでしょうか。
LL850とLL900の違いもいまいちわかっていないのですが・・・LL900の方がCPUは上、メモリも2倍、HDDも大きいという程度はわかりますが・・・
DELLは安いようですが、PC素人なので自分で設定できるか不安です。dynabookやpriusも値段的には安いのですが、LL850なら、そう値段は変わらない気がしますし。
他にお勧めの機種、購入法法をご存じでしたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

無線でインターネットをしないならLL850で充分です。


気が向いたら増設メモリを買ったらいいと思います。

店売りの機種は延長保証が安いのでいいですね。
    • good
    • 0

LavieL LL900/CD の方がコストパフォーマンスは高いでしょうね。

GPUにもRADEON Express200(RADEON X300SE相当)が搭載されていますからね。

まあ、悪い選択ではないでしょう。最初から付属ソフトもしっかりありますしね。
ただ、筐体は重いので持ち歩くことがあるなら、LR700が多少高価ですが、NECの製品なら妥当でしょう。ソフトウェアを減らしたいなら、NEC DirectのGシリーズでカスタマイズを選ぶという手もありますが・・・

ちなみに、ノートの場合はどのメーカーも性能が異常に低いということはないはずですが・・・何せ、性能が高いと消費電力に跳ね返るため、最新の性能はノートでは命取りですからね。特に国内では、モビリティを重視する傾向から、消費電力が大きくなる最新最先端の性能モデルは投入されていません。

高性能なノートが良いならMCJのM-bookGPかな?
MCJ(マウスコンピュータジャパン)は、家電量販店のエディオングループなどと提携していますので、お近くに店舗があれば入手が容易かもしれません。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbgp/0506/index …

ついでに、フロンティア神代は、家電量販店最大手のヤマダ電器と提携しているメーカーになります。ここの製品も店舗で入手が可能です。オンライン販売も行ってます。

他にサポート重視を考え、国内メーカーが良いならEPSONDirectがありますね。
http://www.epsondirect.co.jp/

Dellが良いかどうかは分かれるでしょう。Dellが出るのは、BTOとして知名度が高いからであり、国内でも競合の同等メーカーはありますが、それらを比較せずに買う場合が多いですからね。Dellを選ぶなら、競合他社(EPSONやフロンティア、マウス、プロサイド、HPなど)と比べてから購入するのが妥当でしょう。

自分にとって良いかどうかは、その人のスキルにもよるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1から#6の皆様、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
知らない情報を教えて頂きました。
参考にして、再度よく考えてみます。

お礼日時:2005/06/17 07:53

NECとDELLの違いはマニュアルとサポートかなと思います。



今まで、NECを使ってきてどうだったか?
今回は諦めたようですが、故障のとき電話したとかサービスセンターに持ち込んだとか?

DELLの場合はすぐ「送ってください」といわれます。
DELLのマニュアルは読んでも役にたちません。というのが印象。

DELLの新聞広告は安いですが、それが質問者さんの欲しいパソコンかどうかは疑問です。
メモリ、保証などをつけると割と高かったりします。
ソフトも買わなきゃいけないし。

NECの場合もソフトが入っているといっても、それが必要なソフトならいいし、気に入らないソフトなら買い直しが必要なので、さらにムダな気になります。
    • good
    • 0

参考:



LL850/BD
http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/ …

LL900/CD
http://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvla/ …

まぁ、この手のノートパソコンではバッテリーで使う事は
ほとんど無いとおもいますが、LL850/BDのほうは
ニッケル水素バッテリというバッテリーを使っているので
バッテリー駆動時間は異様に短いですね。
    • good
    • 0

デルとかHPはよく大新聞に広告を載せていますが僕的にはご存知かとは思いますが「フロンティア神代」をお勧めいたします。


名前のマイナー感は否めませんがPCの性能なら申し分ないメーカーです。
URLを貼り付けますのでジャンプしてください。

参考URL:http://www.frontier-k.co.jp/product/asustek/m5n/ …
    • good
    • 0

LavieとかDynabookとかに代表される大手日本製パソコンは、ゴミなので、基本的にお勧めしません。


無駄なソフトが多いため、無駄なソフトを削除するのも一苦労です。基本部分以外ほとんど何も入っていないDELLやHPなどの良心的な海外大手メーカーが一番ベターかなと思います。
DELLやHPなどでも、パソコンを動かすためのドライバーなどはちゃんとついてくるので、たいした問題もなく利用できます。
本当に必要なソフトは、購入すれば問題ないですし、CD-RやDVD-Rのドライブがついてくる場合、ライティングソフトもついてくる場合がほとんどですし。

とことん安さを追求すると、6万円くらいでノートを購入することも出来ます。(マウスコンピューターという会社なら)

最後に、大手メーカー製は、値段の割に性能が異常に低いため、もったいないだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!