
こんにちは、よろしくお願いします。
私はVBこそ多少さわりますが、仕事上なのでオラクルやMDBとの連携、レポートの作成などしかやった事がありません。
VISUAL BASIC6.0でブラウザ(IE)が制御できるとは思うのですが、
以下の具体的な処理とかも可能でしょうか?
競馬や競艇などの自動投票ソフト使っていて、自作してみたいのですが、
自分はVB位しか触った事がありません。
そういった投票ソフトの多くは、言語は何か解りませんがソフト上でIDやパスワードを設定しておくと、裏で自動でIEを起動し、
認証画面を通過し、買い目を転送して自動投票を実行し、結果や残高等を取得すると言った感じです。
競艇・競馬に限らず、パスワードを求められるページなども同様です。
手動で行う場合にはブラウザ上でパスワードを入力して、ポップアップ画面が出てきたり、
タブで飛んだり、ボタンを押したりをするのですが、このような制御がVBでも出来るのでしょうか?
本やインターネット上で色々探したのですが、
これと言った内容は見つかりませんでした。
後は自分で勉強して作りたいと思っているのですが、
参考になるHPや本、その他参考になる事がありましたら、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出来ないことはないと思います。
VB6 Tips などのキーワードで検索すれば出てくると思います。
秀和システムからでている Visual Basic 逆引き500の極意 池谷京子 増田智明 木村裕樹 プロジェクトA 著
SOFT BANK Publishing からでている [猫でもわかる ネットワークプログラミング] 粂井康孝 著
など参考になるかもしれません。
ただプログラミングに関しては、同じことをするのでも、いろいろあって、インターネットでやり取りする方法もいろいろあります。
プログラムを組むのに当たって必要となってくるのが
APIに関してだと思います。
私も、最初はヘルプで探すにも何処を探せば良いのかわからなかったほどです。でも、だんだん、やっているうちにわかるようになったときは 嬉しかったです。
もっと、簡単にするならHOT SOUPというフリーのソフトがありEXEファイルを作ることができ、VBのように関数のていぎなどの面倒くささがなくAPIも比較的かんたんに使うことができます。また、他の言語をするときにも、勉強になります。(経験談です)
HOT SOUP に関しては
http://www.onionsoft.net/hsp/
を参考にしてください。
「Visual Basic 逆引き500の極意」と言う本は書店で見たことがあるきがします。
その他の本も立ち読みして、選んで見たいと思います。
APIはちょっと苦手なのですが、勉強してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正統な方法は分かりませんが、
強引に制御するなら、
IEのハンドルを取得後、
そのハンドルを元にして、
ログイン入力するテキストボックスにフォーカスを
当てるメッセージを送り、
その状態でキー入力やENTERキーの
メッセージを送れば、
ログインできた記憶があります。
あと今思いついた方法ですが、
操作したいページがあれば、
一旦そのページをローカルに保存して、
そこに操作したいイベント文(Javascript)を
VBで直接書き込んで開くという方法です。
例えばログインページをローカルに保存しておいて、
VB画面の方でログインボタンを押すと、
ローカルに保存したページのソースを開いて
ログイン入力タグのところに
必要な認証情報を書き込み、
そのページ起動したら、
ページ上のログインボタンを自動で押すような
javascript文を書き込みます。
あとはそのページを開く命令を
VBから発行してあげるだけでログインできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- 競馬 競馬についてです。 最近20歳になって競馬をぼちぼち始めてる身なのですがイマイチよくわかりません。 9 2023/04/16 17:13
- Wi-Fi・無線LAN 映像も音声も記録出来る無料動画キャプチャソフトを教えて下さい。 3 2023/05/12 16:20
- 会社・職場 詐欺罪、競業避止義務違反 はじめまして 私はアーティスト活動をしています。 私がやっている表現は元々 3 2023/01/12 02:37
- その他(ブラウザ) Edge、Chrome、FireFoxのパスワード記憶機能 2 2023/08/16 16:25
- プロポーズ・婚約・結納 婚約者との今後についてすごく悩んでいます。ご経験や周りの方の体験から、ぜひアドバイスお願いします。 5 2022/05/22 22:42
- HTML・CSS Chrome のキャッシュについて 3 2022/05/26 07:50
- HTML・CSS サーバーに動画を設置して、特定の端末でのみしか閲覧できないようにする方法 2 2023/03/16 00:44
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戻るボタンで、ログイン中を維...
-
ログインフラグがわかりません。
-
"ASP.netWebサイト管理ツール"...
-
セッション管理について(同時...
-
特定の端末からのみWebシステム...
-
えきねっとのログイン画面はどこ?
-
PHPからWindowsログインユーザ...
-
BackSpaceしたい
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
文字サイズ・配色変更ボタンの...
-
「戻る」リンクでのクッキーの...
-
ジャバスクリプトを探していま...
-
getParameterで値が取得できず...
-
dos画面が一瞬立ち上がる
-
同じソリューション内の別のプ...
-
ボタンをクリックした時に、入...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
どんな環境でも表示できるので...
-
JSPでボタンを押したら、文字が...
-
BeforeColUpdateイベントの発生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PHPからWindowsログインユーザ...
-
えきねっとのログイン画面はどこ?
-
VBAでHTTPログイン
-
Global.asaについて
-
PWを入れると別のページに飛ん...
-
セッション管理について(同時...
-
エディットボックスの非表示方法
-
phpmyadminでDBが作成できない。
-
特定の端末からのみWebシステム...
-
XMLHTTPを用いて認証が必要なUR...
-
Enterキーでログイン
-
ログインフラグがわかりません。
-
INPUTにnameがない場合のsubmit
-
セキュリティに関して
-
VB6.0でIEをコントロールする
-
勝手にログアウトされてしまい...
-
PHPで作成するログイン画面の作...
-
Windows認証でDBにアクセスでき...
-
windows統合認証とform認証の併用
-
ASP.NET MVC 最初からあるログ...
おすすめ情報