dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築18年目の木造アパートの1階に住んでいます。方法がわからないことにはご教授お願いしたく、もしくは私が行う方法に問題が無いかご指導して頂きたいです。このほかにこれがいい!という方法がある方、宜しくお願い致します。

1.台所の窓枠の木の部分のカビはどうやってとったらよいのでしょうか?過去に方法がわからず、市販のカビ取●●●ーを浸したペーパータオルで掃除したのですが、その時はきれいになったんですが現在悪化しました・・・

2.窓のない和室の柱やふすまの下の木の部分が白っぽくなったり、ひどいところは濃淡のしみ?みたいになっているのですが、これらはカビ、もしくは木が腐りかけてるのでしょうか?

3.畳の上にカーペットを2年半ほど敷いていたのですが、いろいろなところで、その組み合わせはよくない!と見たのでとろうとめくってみたところ・・・畳の緑のふちにはベージュっぽい粉っぽいものがたくさんあり(動きはなし)、畳の中心は白っぽくなっていました。前者はダニ、後者はカビでしょうか??後者はカビくさいのでカビだと思われますが(-_-;)畳をきれいにできたらこの部屋を今後、現在4ヶ月の息子の遊び部屋にしたいのですが、問題はないでしょうか?

3’.畳の汚れを落とす方法は、下記でよいでしょうか?(今梅雨になってしまったので梅雨明けにそうじしようと思ってます。本当はすぐやりたいですが)1)消毒用エタノールをスプレーしてペーパータオルかぞうきんで拭く。2)ドライヤーや扇風機などで渇かす。ちなみにその部屋は窓がなく、隣の部屋の窓から風をいれる状態で、湿度は常に60~80%あります・・なぜか。なので現在除湿機をかけっぱなしで60%に抑えてます

A 回答 (1件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなって申し訳ありませんでした!!早々に回答いただいたのに本当にごめんなさい!各サイト参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!