dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読書についての質問です。最近読書をまめにしていますが、覚えが悪いせいか、全読した後、まったくといっていいほど記憶に残りません。これでは読書しても意味がないと思うのですが・・・読書効果というのはやっているうちに身についてくるものなのですか?そうでないとしたら同じ本を何回も何回も読み続けたほうがいいのでしょうか?何れにしても、この答えが明確でないと読書する気になりません。

A 回答 (5件)

『読書』に何を望まれているのか、ハッキリとは分かりませんが、


 読みたいから読む
 読まなければならないから読む

では全く後の感想が異なってくると思います。
また、自分の中に残らないと仰っていますが、多分それは、
心に留める読み方をしていないだけだと思いますよ。
人の話を聞く時もそうですが、
耳に入っていても、意識しないと覚えてはいられないものです。
逆に、面白くて先が読みたいと心が逸った時も同様に覚えていないことがあります。

  効果(私が思う…効果)
 漢字が読める
 語彙が増える
 話のネタが増える
 思考が広がる
 様々な判断材料が増える(少し賢くなる)
 時間の潰し方が増える(イラつきが減る) 

など、参考まで。
    • good
    • 0

私は結構同じ本を何度も読む方です。


でも繰り返し読む本って内容を覚えていないからじゃなくてむしろ印象が強く残っているけど細かいところで気になるシーンがあったり、読んだ時の感動をもう一度味わいたいからであって、その本の内容を覚えていないからではありません。記憶に残るかどうかは、訓練ではなく読む姿勢やその内容への興味の強さだと思いますよ。
私は映画だとよく内容を忘れてしまいますがちです。
もし内容を覚えていないことが気になるなら簡単な読書メモをつけてみたらいかがですか。読書日記みたいなこったものではなく、本のタイトルと読んだ時間、一番気に入った一文だけの簡単なものでもつけてみると記憶の引き出しをつくりやすくなるんじゃないでしょうか。
あと私は嫌いなのでやりませんが、本を読みながら行間に気になって調べたことやふとした感想を書き込むといいと言われたこともあります。2回目に読んだときになにかを調べるまでもなく必要なことがわかるし、一度目との感想の違いを楽しみながら読めるそうです。

読書の効果ってただ読んでいるだけだとあんまりないと思います。読みながらふと同じ内容の本を思い出したり、興味をもったことから別の本へ広げたり、そんなふうに読んでいるのでなければ読んだ瞬間の楽しさ以外の効果ってないと思うけど、それで十分だとも思います。
    • good
    • 0

 図書館でいくつものシリーズの小説を平行して借りている場合、以前の内容を思い出さないとどこまで借りたかもわかりません。


 力をつけたいのでしたらそういった並行の読書をお勧めします。
 どんなジャンルを読んでいらっしゃるのかわかりませんが、たいていのジャンルには月刊の雑誌などがあるものです。それをあえて(時系列順ではなく)手当たり次第に読む。貸し出し限界冊数まで借りる。
 これを繰り返せばかなり頭に残るようになると思います。荒療治ですがつまらなくはありません。
    • good
    • 0

#1さんがおっしゃるように、自発的に読んでいるのか、強制的に読んでいるのかによっても異なると思います。



好きで読んでいるのであれば、頭に残らなくても、何の効果がなくても問題ないように思います。
私も、昔読んだ本のストーリーとかは結構忘れているものもありますが、別に「損した」とは思いませんし(笑

他方、知識を増やすため、とか、仕事で必要だから、とか、読むことの楽しみ以外にも目的があるのであれば、たとえ一時的でも内容を頭に入れておきたいですよね。
私が勉強のために本を読むときは、読みながら重要部分にラインを引いたり、ページ余白部分に各段落の内容のまとめを書き込んだり、なるべく能動的に読むように心がけています。
借りている本等で書き込みができない場合は、面倒ですが、各章ごとくらいで簡単なまとめ等を作ると頭に入りやすいと思います。
まとめを書かなくても、数ページごとにとか、一章ごとにとか、読んだ内容をざっと思い出してみるだけでも定着率がかなり違いますよ。インプットだけではなく、アウトプットをすることがポイントかと。

ちなみに、読書の効果として、
読むスピードが早くなる
語彙が増える
知識が増える
といったことがよく挙げられますが、一朝一夕に身につくものでもありませんし、それを目的として(そういう効果を得るために)読書をするというのは、ちょっとしんどいんじゃないかとも思います。
    • good
    • 0

自分も読書が好きですが、なかなか内容を全て覚えているのは難しいですね。


しかし、同じ本を繰り返し読む必要はないのではないでしょうか?

読書を重ねると、想像力や語彙力は向上するとおもいますので、興味のある本を読めば、よろしいかと思います。

やはり、読書をしない後輩より語彙力はあるような気がしております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!