dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記憶力を高めたり学習効率を高めるための音読って自分でも聞こえるかわからないぐらいの音量でやっても効果ありますか?

A 回答 (2件)

えっと、音読は「自分の耳で聞く」のを目的としていますから、



聞こえないのであれば、黙読と同じだと思いますよ。


耳で聞いて、聴覚でも覚える! って言うことですから。


ちなみに今σ(・・*)は、難しいお経(古代インド語そのまま)を

一生懸命覚えてます。

なむからたんの~ って意味が分からん!

坊さんではないけど、敬虔な仏教徒なだけ^^;

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/30 11:29

防音の関係で


声を出せないのでしょうか。まぁ
それはともかくとしまして……いま
声を出さないで、口・舌・咽喉を意識的に
動かして読んでみたのですが、まったく効果がない
とは断定できないと感じました。

質問者さまご自身で、
音読と無音読で
暗唱のテストをして
確認してみませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/30 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!