dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで仲がいいと思っていた友達なのですが
ここのところ「あれ?」と思うことが続いています。

その友達にCDを貸しているのですが、もう貸してから1年になります。1年間何度か催促はしたのですがそのたびに何やかや理由をつけては先延ばしにされ…

正直、CDなどもうどうでもいいのです。特別大切なものでもないし。でも人のものを借りて返さない心境って…理解できないのです。
ついこのまえもCDの話になったので、メールで「そういえば貸してたCDあったよね?そろそろ返して。」といったら「そういえばそんなこともあったねー。急を要するなら仕事帰りに返しにいくけど?」と返ってきました。。

それって返すつもりがないってことでしょうか?私の家と彼女の家は片道1時間は離れているし、彼女は私の家に一人できたことがないのに。CDなんて急を要するわけないですし、毎日残業がつらいと愚痴を聞いているのに「返しにきて」なんていえるわけもなく。
CDなんて郵送でも返せるし、今までだって何回も会っているのにどうして持ってこないんだろう??不思議でなりません。

私が彼女の立場なら「すっかり忘れていた、ごめんなさい、すぐに返すけれど時間がないから郵送でもいい?」と聞きます。…でももしかしたら3000円そこそこのCDのことをいつまでも言い続けるわたしがけちなのかなと思ったり。。

でも人から借りたものは必ず返す、そういわれてきたので人に貸したものも帰ってこないと気持ち悪いし、こんな些細なことでその友人が嫌いになりそうです。

「じゃあ仕事帰りに返しにきて」と返せれば楽ですがそれでは私も彼女と同じレベルになってしまうし。なんだか売り言葉に買い言葉って気がします。

どうか、「物を返さないのはよくない」と彼女がわかってくれるいい方法があったら教えてください。言葉的には結構きつい感じでも言い合える仲なのですが…

A 回答 (11件中1~10件)

私はケチなので借りるのも貸すのも嫌です。


必要なら買います。
それに友達関係と気まずくなりたく無いし、気持ちよく付き合いたいので余計に貸し借りは避けています。

質問者さんの友人は、「借りた物は返さないのはよくない」は多分今後改善の見込みはないと思います。

そのような人に貸す場合は、返却期限を定めて貸す方法が良いです。
貸した相手に期待するより自分(貸す方)で、どうしたらきちんと返してもらうか考えたり貸方の工夫をするのです。

貸す時に多分「返却は今使ってないからいつでも良いから」と曖昧な表現をしているかと思います。
嘘も方便で、「〇日に姉妹に(従姉妹)に貸すので●日に返してね。郵送でよいから」

返却日と返却方法も決めます。

催促の場合も誰々に貸すので返して欲しい・・・。


>彼女と同じレベルになってしまうし

同じレベルが嫌なのはわかります。だから、自分の方がウワテになってそう言う人間にはこう言う方法を取るように頭を使うほうが凄いレベル上です。

私ならとても神経質なので、貸しませんが万が一の場合は、CDならクッションつきの封筒に自分の住所名前を書いて一緒に渡します。
返しやすいです。
嫌味になるかな?

なってもこれで貸してと言われなくて良いと思っています。
貸し借りは争いの元になりかねません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

本当に争いの元になりそうです。1年間返してもらえなかった間私も忘れていたことがあったのですが、借りている彼女がなぜ忘れる??とか考えると余計に腹立たしいです。

私もけちです。自分のものがほかの人のところにあるのがイヤです。それが3000円のCDでも許せない理由でしょうか。たしかに「いつでもいいよ、聞き飽きたらで」と言っています。。これからはkuisinnbouさんの提示してくださった方法を用いて貸すことにします。あ、どーーーしても貸さなければならないことになった場合ですが…(-^-;

お礼日時:2005/06/24 22:59

基本的に、貸した物は帰らない覚悟を持って貸しましょう。


返して欲しいものなら、翌日なり期限を決めてしっかり回収しましょう。

ちまちましたことを気にしていたのでは精神が持ちませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その友人に貸したときにはまさかこんなことになると思ってなかったので…一度「来月までに」といったのですが何事もなかったようにスルーされました。確かにちまちましたことなのですが、私が気になるのは「CDが返ってこないこと」ではなく、「借り物をしているのに返さずに平気でいられる友人」の気持ち?です。そんな子と大事なことを話したりできないし、これからの付き合いも…って思ってしまうんですよね。大げさなのかもしれませんが。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/25 07:32

無くしたんでしょう。

で、何を借りたのか判らない。
ですから返せないので適当な返事をしている。
価値観の違いで向こうは『大した事ない』物だと思っていますから、どうしようもないと思います。

ところで、昔の作家(だと思います。誰か忘れた)が言うには、
『本と金と傘を貸すのは馬鹿のすることだ。絶対に帰ってこない。』
というのを思い出しました。(トルストイ?違ったらごめんなさい)
一寸極端ですが、まあ、言い得て妙な感があります。
私はこれらはあげるつもりで無いと貸しませんねえ、確かに。
返してきたら『真面目な奴だな』という感じです。
ですから本は読み終わってから。CDはこっちがダビングしてあげます。
傘は一番安い(コンビニのビニール傘)を渡します。
どれも返されても迷惑(?)な状態ですね。笑)
金はめったなことでは貸しません。。。(当然)

なんか、私の方がケチな感じがしますね。。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、いい心がけだと思います。特にはじめて貸す相手は、その相手が「きちんと返すか、そうでない人間か」わからないので、とてもいいと思います。貸すのも馬鹿だなとよくわかっているのですが、貸さなければ貸さないでけち扱いされるのがイヤですね。。

お礼日時:2005/06/25 07:29

私も借りるのも貸すのもあまり好きではありませんが、


平気で借りる人もいますよね。
CDは一枚3000円くらいします。でも借りた人は一円も払わずに、楽しむワケですよね。

私は借りる時は相手にも代わりのCDを何か貸すし、
私だけが何か借りた場合、何かをつけて返します。

例えば、バイトで使っているシャツを忘れてしまって
誰かにかりたとしますよね?
私は些細なものですがお菓子なんかをつけて返します。

友達は最新のCDをたくさん持っている子なのですが、
その子の友達は当たり前のように買ったばかりのCDを「貸してよ」といってもって行くそうです。
「俺は無償のレンタル屋じゃねーよ!」と陰で文句をいっていましたが・・・

借りて返さない人は基本的にルーズなのだと思います。
お金なんかになってくると、「あ、今小銭ないから貸しといて」と言われ、その本人は忘れてしまってるのかもしくはもう気づかないフリをしているのか・・・
500円程度を返して、とも言いにくいですよね。

しかも最悪なのが、その貸していた友達と疎遠になった場合、貸していた物が帰ってこないという事です。

普通ギブ&テイクだと思うのですけど、そういう常識すらない人って結構いますよね。しかも貸した物を汚く返されたりすると・・・私はCDのケースを割られて返されて「ごめん。割れちゃったんだけどいい?ごめんね」と言われ、ごめんね、と言われたら・・・何も言えませんよね。私なら同じ物を買って新品を返すかお金を払うのですが。

私の場合、その人と会う約束をした時にその人が自宅を出る前に電話して「この前貸したヤツ、今日持ってきてね」と言う事にしていますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も物を借りるときには、借りるときに同時に何かをして返します。(喫茶店で待ち合わせをしてCDを借りたら、そのときのお茶代は私が持つとか)もう私たちも20台半ばですし、そのくらいの常識はあるかなと思っていたのですが…友人にとっては「たかが3000えんで」って感じなのでしょうね。結構小銭とかも返ってきません。500円以下とか請求しづらいので(私がけち扱いされる)忘れるようにしますが、おもいだすといらいらします(^^;家出る前に言ったこともあるんですがあきらかに機嫌が悪くなった挙句、忘れたことがあり・・もう返ってこなくていいから、友人と距離を置こうかと思ってます。

お礼日時:2005/06/25 07:27

言葉的にきつい感じで言い合える仲だったら、


「借りたものを返さないのは好きじゃない。あなたとは友達でいたいから
返して欲しいんだけど」くらいで、正直に言うのがいいかもしれませんね。
言いにくいでしょうか・・・?

CDが例え大事じゃなくても、返してもらうことにこだわるのなら、
「そのCD持ってるって言ったら、友達が貸して欲しいって言ってきたから
返してくれない?」ってのはどうでしょう?

でもその友達、何回も催促されて返さないなんて根性曲がってますよ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、両方ともとげがなくていい感じですね。特に最初のほうはいつもの私の口調っぽいので簡単に言えそうです(^-^)たぶん彼女からしたらCDを借りていることなんてホントーに些細なことで、記憶に残っていないんだと思います。。

お礼日時:2005/06/24 22:47

こんばんわ。



私もmomochan999_2005さんと全く一緒ですよ!

お金でもモノでも貸したものを返してもらえないのは、すごーく気分が悪いです。
しかも全然会わない相手ではなければよけいです。
借りたことを忘れているのか、何なのか、とっても不思議です。
しかも、「返して」と催促すると、逆にこちらがワルモノになったかのようで気分もよくないですよね。

借りたものって、時期を逃してしまうと、返しにくくなるような気がします。
たとえば借りたCDを見て「あー、返さなきゃ」と思っても、「うーん、でもなんかまた今度でいいか」みたいな感じなんでしょうか。

私は、たとえマンガ1冊でも貸したものが返ってこないと、いつまでも覚えているほうです。一度などは、友人にマンガの単行本を全セット貸して、そのうちの1冊だけ返ってこなかったことがあります。返してもらったときにはまさか1冊だけ抜けているなんて思わなかったので、あとになってしまうと、催促もできずに結局そのままになってしまいました。

貸したものが返ってこなくてイヤな思いをするくらいなら、最初から貸さないほうがいいような気もしますが、なかなかそうはいかないこともありますよね。
貸すときには「次、他の友達に貸すことになっているから、○○日までには返してもらえるかな?」と期限付きで貸すのがいいのではないでしょうか。
そして、期限がせまってきても返ってこないときは、「あれ、返してくれる?友達に貸さなきゃならないから、急がしちゃって悪いけど」と催促できますよね。
それでも、返ってこないとなると、やっぱり、その人にはモノを貸さないほうがお互いのためだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そーーーそおそお!そのとおりなんです!!催促すると、こっちが悪者になった気がしますよね。それがとてもイヤ!何で貸してるほうなのに??って思います。。私も自分が借りたものは絶対に返すほうなので、「借りたものを忘れている」と言うのがぜんぜん理解できません。だから必要以上にいらいらするんでしょうね。。「ほかの友達に貸すから」なら言いやすいですよね。。ああ、何で貸したほうが気を使わないといけないんでしょう(涙

お礼日時:2005/06/24 22:54

私の友達もCD返してくれない人、います^^;


私の場合「そろそろ聞きたいから返してもらっていい?」って聞きます。あんまりにも返してくれない場合は、「別の友達で聞きたいって子に貸す約束しちゃったから早急に返してー!」って言ってとにかく取り返します(笑)

私の場合、その人のいい部分や悪い部分を全部受け入れた上で、長年友達やってるし、言っても治らないのはわかってるので、またかよ~(呆)って感じでこちらもそれなりに対応してます。

質問者さんも、お友達のその部分だけを見るのではなくて、いいところと悪いところ全部見た上で今後も友達やっていきたいのか、そうでないのか、で考えてみるとまた違った見方ができるかもしれませんよ。
ご参考になれば…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。その子はもともとお金とかにルーズなほうなので私も割り切れればいいんですけど、どーにもむずがゆくて(^^;いいところもたくさんあるんですけど、最近特にいやな部分ばかりが見えてきて付き合いを考えているところです。。

お礼日時:2005/06/24 22:50

もしかして友達、CDを紛失、若しくは棄損したのでは?


案外、又貸しした友人から返ってこないとか?

どちらにしても返さないor返せない理由を言わないのが気に入りませんね。

場所が近ければやはり直接訪問で理由を解明するのが良いと思います。事前に日時を決めてGO!

その時、その人と友人でいる価値があるかそうでないか分かる事でしょう。

2~3000円の物にそこまでと思うかも知れませんが、やるべきケースだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

無くしたとか、売ってしまったとか言うのは考えられます。。まったくそういうことをしない人ではないので。

直接尋問するにはちょっと遠いのですが、また先ほどメールしたら「今ちょっと忙しい」とメールが来なくなってしまいました。。10年来の友達なのでできるだけ大事にしたいと思っていたのですが…本当によく考えるときかもしれません。

お礼日時:2005/06/24 23:02

内向的な性格の人は、自分のものと人の物を


区別したがると聞いたことがあります。

僕も人に物や金を貸すと、返してもらうまで
気になってしょうがないです。
自分の持ち物が人に触られていると思うと
自分の身体が触られているように感じてしまいます。

逆に、物を借りていると、自分の部屋に異物が
侵入したように感じて、早く返さないと落ち着かないです。

相手に自分と同じ価値観を持つようにしてもらうのは
無理があるので、極力、何も貸さない、
どうしても貸さなければならないときは、あげてしまったと思い込むようにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ああ…私まさしくそれです。自分では外交的だと思ってるんですけど内向的なんでしょうね(^^;付き合いが深くなる人にはばれます。自分のものを貸すのはあまり好きではないです。それがお金などの流通しているものでも同じです。逆に借りるのもとても嫌いです。お金は借りたことないし、物もあまり借りません。TUTAYAなんかのDVDもその日に返しちゃうくらいで…はー。。私が気にしすぎの気があるのですかね?頼まれると調子よく貸してしまうんですよね。。

お礼日時:2005/06/24 22:45

>「そういえばそんなこともあったねー。

急を要するなら仕事帰りに返しにいくけど?」と返ってきました。。

「そうしてくれる?なんかずっと引っかかってるんだよね」
と言えばいいと思います。

>言葉的には結構きつい感じでも言い合える仲なのですが…

なら、直球で「返してよ」って言えばいいだけではないでしょうか。

借りた物を返さないことを「借りパク」といいます。
借りて自分の物にする→パクる=盗むという意味で、まぁ泥棒と一緒です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

返してよ、といってもなんだかんだと話を交わしてくるんです。いままで返却を求めたときはすべてそうでした。かなりきつく言ったときもあったのに、「CDでしょ?今買って返そうか?」みたいに言われてしまって。笑いながら言うのですが、「あー、私にむかついてんだなー」と言うのがありありで。


借りパクですか。。中学のころそんな言葉ではしゃいでましたが、まさか友達がそんな。。

お礼日時:2005/06/24 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています