dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月に沖縄へ修学旅行があるのですが、
学校からは持っていくなといわれているものなんですが
持っていこうと思っているものがあるんです。
そこで、MDとMDウォークマン、携帯電話は
どっちかに引っかかりますか?

A 回答 (4件)

今年、外国を含め30回以上飛行機に乗っています。


X線検査は物品の形まで分かるので荷物はこれで検査されます。
金属探知機は金属の有無が分かるだけで具体的にどのような物品かまでは分かりませんが、人間にX線をむやみに当てるわけにいきませんので人間は金属探知機のみで検査されます。

飛行機の荷物検査・ボディーチェックですが、日本の空港ではだいたい次の手順で行われます。
(1) 預託手荷物(=機内に持ち込まないで預ける手荷物)をX線で検査し、そのままチェックインカウンターで預ける。(次にこの荷物と対面するのは到着空港の手荷物引き渡し所)
(2) 搭乗ロビーの入り口でポケットの中身を全部出し、人間は金属探知機のゲートを通過する。ポケットの中身と機内持込み手荷物は金属探知機は通さずに、その隣のX線検査機を通す。
(3) もし(2)で人間がひっかかるともう一度金属探知機を通る。それでもひっかかると係員による検査(ハンディタイプの金属探知機で衣服の上から探られる)がある。
荷物がX線検査でひっかかったのはあまり見たことがありませんが、間違いなく開けさせられるでしょう。

結論から申し上げますと
(1) 預託手荷物、持込み手荷物ともX線検査を受ける。携帯電話、MDプレーヤともその存在はそこで分かるが、いずれも飛行機への持込み禁止物品ではないのでそのまま通ることができる。
(2) 携帯電話やMDプレーヤをポケットに入れたまま金属探知機ゲートを通ると確実に引っ掛かる。(財布のコインすら出すように言われます)

預託手荷物か持込み手荷物に入れるなら空港の検査でひっかかることはありません。不正な検査逃れでもありません。(貴校の規則への違反に関してはご自分の責任の範囲内で対応して下さい)

荷物の中に入れる際には携帯電話の電源は必ず切っておいて下さい(預託、持込みとも)。飛行機の安全運航に支障を及ぼすため、機内では電源を入れることを含めて一切使用が禁止されています。絶対に守って下さい。
    • good
    • 1

こんにちは、



両方とも引っかかると思いますが問題はありません。
上記以外にも、サイフや時計もひっかかります。

金属探知機を通る時には、引っかかりそうな物はトレイに載せて別に検査するので問題有りません。

学校の検査で引っかかってしまったらしょうがありませんが。
    • good
    • 1

最近は飛行機に乗らないのでわかりませんが、搭乗時に行われるのは手荷物と、貨物扱いの荷物のX線検査だけでした。

沖縄行きの便で金属探知器検査が行われるかは良く知りません。行われたとしても携帯電話は反応しないと思いますし、MDウォークマンは反応しますので、機内で聞くことを我慢して、貨物扱いのかばんの中に入れておけば大丈夫です。
    • good
    • 0

どちらも引っかかります。

だって金属ですもん。
MDだってシャッター部分は金属じゃないですか?
手荷物にしてしまうか、カウンターに預けてしまったら
いいんじゃないですか?

まあ学校に持っていくなと言われている以上、
持っていかない方が無難ですけどね。気持ちはわかりますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!