
今までジャイロXに乗ってたんですが最近程度がいいキャノピー手に入れました。(走行600Km)Xに比べてキャノピーは、出足がかなーり悪いですね、なんと言っても加速が悪い、最高速はX同様(60Km)でてるので満足なんですが、車体も大きいし車重もあるから有る程度は仕方ないと思いますが、もう少してっとり早く向上させるのにはなにがいいんでしょうか?
チャンバーとか、ハイスピードプーリーとかエアクリーナーとか名前は知ってますがその効果とか分かりません。少ない投資でそこそこの成果が見込めるものは
何でしょうか?どなたかお知恵をお貸しください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分もキャノに乗っています。
最初からキャノだったので、こんなもんなのかなぁって思っていたのですが、色んなキャノを見ているうちにもっと快適にできると言うのが分り自分でもやってみました。
元々重量があるので大変なんですが、やり方によっては結構出足も早くなるようです。
但し、どのパーツをつけたからといって、他の人と同じようになるとは限りません。あくまでも趣味の一環として参考程度に留めておいたほうが良いでしょう。
(0)回転計
これから駆動系のチューニングを行うにあたり、これが無いと目安になるものがありませんので必要です。
回転計と、速度メーターを見比べてセッティングを煮詰めて行きます。
(1)Dioキャブに変更
規制後のキャブに交換。
ワイヤーの取り回しなど結構面倒ですが、相性が凄く良いです。
加速良くなりました。
(2)ハイスプ
これだけ付けたからといってそんなに変わるものではないのですが、ドライヴ側の径がノーマルに比べ大径化されているため、多少変速比が変わるので高速になります。
(3)軽量ウエイトローラー
これは、各部の設定によって千差万別で、何グラムが良いという事は言えません。
ただ、加速を良くするのであれば、8gや7g等、試してみましょう。。
また、軽くすると加速感は良くなってきますが、最高速は落ちますので、他の部品や加工で補います。
(4)トルクカムの加工
トルクカムの溝の下を1mm程度削ってあげます。
これによりドリブン側のプーリーを開かせてあげることができ、減速比が変わります。高速時にドリブン側のベルトが落ち込むことで最高速が稼げます。
また、ワッシャーのようなスペーサーを入れて強制的に広げる方法もあります。
(5)センタースプリング
ノーマルトルクカム+非力なエンジンの場合、ノーマルより若干柔らかいものに交換することで、プーリーの開きを良く出来ます。
ノーマルもそうですがヘタリが早いので、長距離などではベルトが落ち込み回転が上がらずに速度が遅くなる場合もあります。
(6)トルクカムの変更
これも好みによって異なりますが、色々試してみると加速型、最高速型等の特性が分ります。
(7)デカタイヤ
キャノピーは元々高めのギヤ比のようで、径の大きなタイヤを付けることで最高速を稼ぐことができる場合もありますが、加速が鈍ることもあります。
(8)CDI交換
メーカーにより特性が違いますが、キャノ専用としては無く、他の流用が一般的です。これも、他のパーツによって性能を引き出せない場合も考えられますが、スーアップやチューニングによって、どんぴしゃではまる場合もあります。
(9)チャンバー
2サイクルエンジンにおいて、最も効果が得られるのがチャンバーだと思っています。チャンバーによって特性が変わりますので、そのチャンバーにあったセッティングが重要です。
ただ、基本的に音が煩くなる傾向ですので、そこら辺は考えたほうがいいかもしれません。
(10)ボアアップ
原2には3輪車の枠が明確に記されていないので、軽二輪にするのが一般的なようです。
ただ、市販されているボアアップキットには、ポート加工済みの物と、単なるボーリングだけした物がありますので、ポート加工済のほうが良いでしょう。
自分で加工するのもありですが、ある程度熟練が必要になります。
(11)軽量化
これが最も有効だったりします。
自分も(11)以外は一通りやっています。
ドン臭いキャノも結構快適になるものですよ。
細かい情報は、専門のサイトが色々ありますのでそちらで聞いたほうがより適切なアドバイスを受けられると思います。
アドバイス有難う御座いました。最高速度は現状で満足です。もう少し加速が上がればと・・・・。なかなか自分でエンジン扱えないので、まずはハイプリとベルトそれからチャンバーを考えようかと思ってます。
No.2
- 回答日時:
先に言っておきます、原付に関して私は詳しくありません。
でもアドバイスしときます。キャノピーでピザ配達していましたけど、最高速度60km出ているのであれば状態宜しいと思います。
ですが改造して加速更に良く・最高速度60km(またはそれ以上)を見込むのは難しいです。
それなりに費用・労力・時間を掛ければ無理ではないと思いますけど、耐久性は犠牲になると御考え下さい。
質問の【てっとりばやく・・・安く】はありません。あるとすれば#1さん同様軽量化・又はフリクションロス減らすぐらいでしょうか・・・
後、社外品パーツの殆どが最高速・高回転域でパワーを稼ぐように設定されています。パーツの構成には注意してくださいね^^
後キャノピーとDIOは共通パーツも多数あると思いますので御自身でパーツリスト・サービスマニュアルを参考にして下さい。
アドバイス有難う御座いました。最高速度は現状で満足です。ジャイロXに比べてあまりにも加速が悪く発進時に車の流れについて行けないのが、もどかしかったからです。No.3の方が、ある程度【てっとりばやく・・・安く】出来る方法教えてくださいましたので、いくつかやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 最近インターネット回線で10G出てきましたがどうですか? やっぱり段違いで早い? 1000円ほど追加 3 2022/09/17 04:58
- 国産車 CVTの加速 ラバーバンドフィールについて 4 2022/06/03 11:26
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
- 電車・路線・地下鉄 高崎線の特別快速は何のために存在しているのですか? 4 2023/08/08 00:46
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 7 2022/05/29 12:09
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- その他(車) 煽り運転 7 2022/05/04 08:17
- その他(悩み相談・人生相談) 長文です、夢が壊れてしまったんです 4 2022/12/01 10:19
- その他(家事・生活情報) 本当にどうでもいい話なのですが…何かしら動物のウンチをよく踏むという方はいますでしょうか? 自分、よ 1 2022/07/15 07:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライブディオZXを速くするには
-
ホンダタクトAF24です。
-
アドレスV100(CE11A)に乗って...
-
タクト(AF24)のスピードアップ...
-
アドレスV125 駆動系のメンテ...
-
ドリブン側のプーリーの作動
-
プレオタイミングベルト交換後...
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ドライブフェイスのはずし方
-
コースターのエアコンの異音に...
-
AF24タクトのリミッターカット...
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
原付スクーター ヤマハ ビーノ ...
-
ホンダシルバーウィング400の加...
-
ホンダタクトAF24のプーリー...
-
アドレスV50に ハイスピードプ...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
エンジン、駆動系辺りからカラ...
-
ウィリーしてしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライブディオZXを速くするには
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ハコスカ デスビの点火時期調...
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
原付スクーターのクラッチ滑り...
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
SUZUKI ZZに乗ってるんですが、...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
アドレスVのEリングのはずし方
-
レッツII ウエイトローラー
-
スズキ・セピア(CA1EA)...
-
レッツ2を早くしたい
-
ウィリーしてしまう
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
おすすめ情報