重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は先週、京都市内から熊本県の田舎町に転勤になりました。それからどうもお腹の具合が悪いのです。軽い下痢と軽い腹痛です。ずっと続いていて、下痢止めなんかの薬を飲んでも治りません。そこで思いついたのが、良く遠くに引越しした時に『水が合わない』と言う事があるな、です。私もこれが原因なのかな?とも思いましたが、どうも不可解なのです。

と言うのも、私の住んでいた京都市の水は滋賀県で一度使用したものを浄化したもので、お世辞にも良い水とは言えません。夏は薬品臭いですし。けど普通にそのまま飲んでいました。もちろん体調は何ともなかったです。そして私が引っ越して来た田舎町は地下水なのですが、初めて飲んだ時『美味しい!』って思わず言ってしまったぐらい、キレイで美味しいのです。

汚い水からキレイな水へ…これで何で水が合わないなんて事になるのでしょうか?反対なら分かりますが…

A 回答 (7件)

 水が合わなくて下痢が続く


自分も以前留学して始めの1ヶ月くらい
下痢が続いてましたね。
その内いつの間にか下痢が治りました。
もう少し時間が必要かも…

 自分は大阪ですけど
淀川水系じゃないので意外に美味しいですよ(笑)
    • good
    • 0

水が合わない


これは表現方法です、環境の違いですね。
なれない土地で自律神経が少し疲れているのでしょう。
    • good
    • 0

熊本だからきれいな水とも限りません。



知人が熊本在住(市街ではなく田舎です)ですが、そこの水はとても飲めたものではありませんでした。ポットの内側にシリカとカルシウムが付着してました。今は浄水器を使っているようです。

熊本のどの辺かにもよって違いますけど、質問者さんの場合
>初めて飲んだ時『美味しい!』って思わず言ってしまったぐらい、キレイで美味しいのです。
ということは、水が悪いのではなく、合わないだけなんでしょうかねえ・・・
    • good
    • 0

京都にいるときに市販のミネラルウォーターは飲んでましたか?その時は下痢はしてませんでしたか?


もし、市販のミネラルウォーターでなんともなかったのであれば、そもそも水が原因なのかどうかを切り分けるために、少しの間、市販のミネラルウォーターを買ってきて飲むか、今お住まいのところで売っていなければ、京都のお友達にお願いして送ってもらうなりして、今まで飲んだことのある市販の水を飲んで様子を見てはどうでしょうか?
    • good
    • 0

"きれい・汚い" あるいは "おいしい・まずい" と、"衛生・不衛生" は別物と考えないといけません。



琵琶湖水系は溜まり水ということもあって水質が悪いことでは有名ですが、それ故に水道水として浄水する際には塩素殺菌も入念に行われます。
これに対して井戸水は当然、生水のまま飲用します。
もちろん井戸水を飲用として利用するには、法律に定められる衛生基準をクリアしなければなりませんが、それでも雑菌の含有量でいえば水道水の方が衛生的であるといえます。
ですので衛生的な水道水に慣れてしまった体には、井戸水に含まれる細菌に対する抵抗力がないため、体調を悪くする可能性はあり得ます。

しかし基本的には煮沸消毒すれば、慣れない井戸水でも飲むことはできます。
#2 さんの仰るような方法で徐々に抵抗力をつけていくのも手ですね。
私のようにミネラルウォーターを買わないとまともな水を手に入れられない身からすると、いつでもおいしい水が飲めるのはうらやましい限りです。
    • good
    • 0

私も経験有ります。

あまりの美味しさに飲みすぎたせいか、1~2週間くらいお腹の調子が悪くなりました。私の解決法は、生水といったん沸かしたお湯を半々くらいにして飲むようにしました。その結果、半月ほどで治り、その後は生水の割合を多くして、現在は体調は問題有りません。ご飯もお茶も美味しいし、最高ですね!!!!
    • good
    • 0

硬度が高いと、そうなることはあります。



市販のミネラルの濃いミネラルウォーターでそうなるようならそれが原因だと思います。

そうでなかったら、転勤のストレスではないでしょうか^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!