
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
トルクというのは車輪を回す力のことです。
トルクが太い車は、加速するのが困難なところからでも加速できますし、オフロードなど摩擦抵抗がすさまじい道であっても速度を維持できます。トルクが太い車の場合、もともと高い馬力のエンジンが搭載されているか、あるいは同じエンジンを積んでいるのであればギア比が高めに設定されています。反面、トルクが細い車というのは回す力が弱く、加速やオフロードの走破性に劣ります。もともとエンジンの力が弱い車は仕方ありませんが、トルクの太い車と同じようなエンジンを積みつつ、トルクが細い車も存在します。その場合、車のチューンとしてギア比が低めに設定されているということで、同じエンジン搭載でトルクが太い車に比べ、高速域でのなめらかさが上になります。
まとめると、トルクが太い車というのは、
・大出力のエンジンを搭載していてそもそもパワーがある
もしくは
・ギア比を高めに押さえることでトルクを高めている
のどちらかということになり、後者の場合は車の味付けとしてオフロードに向いている車(あるいは貨物車など)ということになります。逆に、高速走行時にはエンジンの回転数が不必要に上がってしまい、エンジンノイズが酷くなったり、燃費が低下したりします。
もちろん、トルクの太い車がすべて高速走行に向いていないと言うことではありませんが。
逆にトルクの細い車というのは
・そもそもエンジンの出力が弱い
もしくは
・ギア比を低めに押さえることでトルクを細くする
のどちらかということになり、後者の場合は高速走行時でもエンジンの回転が上がりすぎず、静かに低燃費で走ることが可能です。つまり、車の味付けとして高速走行に向いている車ということになります。
もちろん、こちらについてもトルクの細い車がすべて高速走行に向いているという話ではありません。ただ、傾向としてはそのような傾向があるとは言えるでしょう。
No.9
- 回答日時:
皆様の回答にある通り、トルク=力であり、馬力はその仕事率を表す単位の一つです。
たとえばなしをひとつ。
ある山のふもとに大きな岩があり、足の速い野うさぎと、のろまですが力持ちの熊がこの岩を運ぶ競争をしようということになりました。
まず、熊が最初にやり、30分で山頂のゴールまで運びました。
次は野ウサギの番ですが、あまりに岩が大きい為、そのままでは運べません。
そこでハンデをもらい、岩を砕いてもらって、繰り返し運ぶ事にしました。
野うさぎは20分で全部を運び終えました。
さて、この熊と野うさぎは、どちらが馬力が大きいでしょうか。
答えは、《野うさぎ》です。なぜなら、同じ重量のものならば、野うさぎが熊よりも(単位時間当たり)多く運べたからです。
逆に熊のほうが、一度に運べる重量が大きいため、野うさぎよりもトルクは大きいと言えるでしょう。
また、トルクは小さくても回転をあげれば、馬力は大きくなります(掛け算ですから)。
No.8
- 回答日時:
例えば、緩い坂に差し掛かったとき、そのままアクセルを踏み込むだけで、速度を維持できる車は、トルクがある、とか、粘りがある、といいます。
どちらかというと、低回転でのエンジンの出力特性というか、感覚的なものを言います。
トルクの無い車は、ギアチェンジして、エンジンの回転数を上げて(馬力の出る回転数にする)やらないと、どんどんスピードが落ちていくので、融通が利かない、との意味でトルクが無いと言ったりします。
以上は絶対値ではなく、感覚的な意味で。
No.7
- 回答日時:
車に限らず、回転運動に対して考えるトルクというのは、「ある箇所にかかる力」×「その場所の回転半径」で定義されます。
自動車は加速時、車体が「トルク」÷「車輪半径」に相当する前方向への「力」を受けます。結果、「力」÷「車両の質量」という加速度で運動することになります(この辺は中学物理ですね)。以上より、トルクが大きくなれば加速力が増します。
まずエンジンのトルクがあり、それが伝えられた結果のタイヤにおけるトルクという物も別に存在します。別というのは、速度を犠牲にすることでトルクを増すことができるからです。ギアチェンジというのが実はトルクの変換作業でして、ローやセカンドでは速度が出ない変わりにトルクは高く、高いギアでは逆に速度が出る変わりにトルクは小さくなります。
一方、馬力は他の方もおっしゃっているように「トルク」×「回転数」で計算されます。歯車などでトルクを倍にすると回転数は半分になってしまい、馬力はギアに関わりなく一定の値、つまりエンジン性能で決まります。これは、加速を続けた結果どこまで速度を出せるか、という最高速に関わってきます。
いずれも、車重が重いほど動きが鈍くなるので、体感としては「車重に対して」というのが暗黙の了解です。また、トルクの場合はギア比も関係してきます。
No.5
- 回答日時:
バットの細いほうと、太い部分を持って回すのでは、太い部分を持って回すほうが少ない力で回せます。
この回すちからがトルクで、そのさきにワイヤーなどをつけ荷物を動かす力を馬力とユウと思います。(あっているか自信はないてす。)http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/169 …
トルクと馬力について書かれているサイトです。
トルクと回転数をかけて、定数で割ったのが、馬力みたいです。
No.4
- 回答日時:
馬力は、トルク×回転数です。
ですから、一般的には、低回転数で加速が鈍い場合を言う事が多いようです。
加速が悪いのは、=回転数が上がりにくい=トルクが小さいからです。
排気量の大きい車はトルクが大きいので、低回転数域から、高回転数域まで、スムーズに加速します。
レーシングカーは、高回転域で最大トルクが発生しますので、低回転域のトルクは低いです。
ですから、常に高回転を保っている訳です。
No.3
- 回答日時:
トルクと馬力は別のものです。
そういう私の車も低速トルクがないです・・・
加速しているシートに押し付けられる感じがトルクだと思ってもらえればいいです。
大半の人はそれをパワーだと思っています(厳密に言えばパワーも関連すると思うが)。
だからアクセル踏んでるのに加速がトロイっていうとき、パワーがないっていう
半ば間違った言い方をしてしまってます。
加速感=トルク
パワーは仕事量なので、パワーがあると最高速度が出やすいとでも思えばいいと
思います。トルクがないというのは街中での加速がアクセル開度の割に
進んでいかないということです。
通常町乗りではトルクがあるほうが乗りやすいというのが定説です。
私が先ほど書いた「低速トルクがない」というのは、エンジンが低回転の
ときにトルクが出にくいエンジン特性なため、回転があがにつれて猛烈に
パワーが出てきます。なので軽自動車に煽られそうになりつつも回転が
上がると急速に突き放せる感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 トルクは仕事(エネルギー)? 8 2023/08/22 20:41
- 国産車 スズキスイフトスポーツ 軽量化されていてパワー トルクもありスポーツカーなのですか 2 2023/05/25 17:38
- その他(自転車) 自転車と自動車のトルクはどうして出力に対する比率が大幅に違うのですか? 自転車のrpmが極端に遅いの 3 2023/08/12 18:53
- 国産バイク 皆さん、おはようございます! 4気筒エンジンのバイクについてのご質問です。 4気筒エンジンのバイクの 4 2023/02/14 04:48
- 国産車 テスラモデル3のトルクが375N.m 最大出力211kW 電気自転車のトルクが60N.m 出力250 3 2023/08/12 13:47
- 物理学 自作モーターのトルク計算 自分でモーター作りました。軸から10cmの位置でバネばかりをかけてトルク量 1 2023/06/20 19:17
- その他(車) 自動車 最高速度と 加速について教えてください 馬力があれば300キロとか出るのですか 9 2023/05/30 04:30
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- 日本語 人生の歯車とは一体どう言う意味なんでしょうか? 人生の歯車が狂うととか聞いたことがありますが、意味が 5 2023/06/11 14:05
- 国産車 最近乗り始めた車の運転席側のドアが力入れて押さないと、閉めないと閉まりません。お世話になってる車屋さ 9 2022/06/20 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
内装にキズがついた車が納品さ...
-
故障の見極め
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
契約後のディーラーオプション変更
-
某トヨタディーラーとして働き...
-
車庫証明で困りました!
-
若者はもはや「クルマ離れ」で...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
エンジンの回転が落ちにくい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報