dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーディオ本体の放熱のために(2DIN)12Vのファンをこのデッキの表面にネジ止めしようと思いますが、12Vファンならバッテリーの12Vと一致するので、付けてもOKかと思いましたが、これは無理でしょうか?
 12Vのファンはパソコン用を使おうと思います。

 このデッキはトランクに設置し、直射日光とまではいかずとも、炎天下に置く状況になるので、ファンで放熱してやろうかと思っています。どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

当方もパソコン用使っています。


約2年使っていますが問題有りません
当方は狭いスペースにアンプ3個積んでるので風の通りを作る為にファンを3個使っています。
    • good
    • 1

#2で回答したものです。



デッキをトランクに設置するとき、自動車の金属部分(シャーシ)に固定できれば、自動車のシャーシ自身が巨大なヒートシンクになってくれるかもしれません。
パソコンのハードディスクをパソコンの筐体に固定しないで使用した場合と、固定して使用した場合とでハードディスクの温度が全然違いました。もちろん、固定した方が温度が低かったのです。
ですから、自動車のボディに固定できれば良い結果が得られるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

デッキには既に巨大なヒートシンクがついています。(縦10センチ横15センチ)

なので、デッキ自体の放熱力はあると思うのですが、このヒートシンクがさわれないくらいに熱くなるので、これにファンをあてればいくらか改善されるのではと思った次第です。
 みなさんからの意見を参考に、いろいろ考えてみようと思います。(400円くらいだから壊れてもいいけど・・・)

お礼日時:2005/06/30 09:38

自動車のバッテリは12Vですが,オルタネータ(発電機)の電圧は14Vです。

バッテリの電圧より発電機の電圧が高くないと充電されないからです。だから自動車の電装部品は14Vで設計されています。
12V→14Vになると,電圧が1.17倍になるので電流も1.17倍になる,よって消費電力は1.36倍になります。

ファンにどれだけの電流が流れるのかがわからない(ファンの抵抗値がわからない)ので,ここで計算は出来ませんが,#7さんの方法で電圧を安定させるか,流れる電流値から適当な抵抗値を計算して(抵抗のワット数に注意),抵抗をかませるかすれば良いと思います。#6さんのおっしゃるように設計許容範囲に入っているかもしれませんし。壊れたらその時考えてもいいかな?

まあ,#7さんのおっしゃるとおり,車内は暑いので,この程度ではあまり効果がないかもしれませんね。断熱材で日陰を作ったりする方が簡単で効果もあるかもしれません,(←無責任な発言でスミマセン) がんばってください!
    • good
    • 0

やはり、定格を超える電圧での使用、高温、ほこり等の悪環境は寿命に影響が


ないといえば嘘になるでしょう

どうしても印可電圧を定格以内で使いたいのなら三端子レギュレータというICを
使って出力電圧を安定させFANを使うのがベストでしょう
または、12Vの定格電圧のFANを2個直列に使い1個のFANにかかる電圧を半分の6Vに
する方法もあります
この場合、6Vで動作するかどうかを確認する必要があります

それよりも車室内と違い高温になるトランクルームでは、いくらFANで送風しても
廃熱を考えないと温度はかなり上昇します
車載用に設計してあるとはいえ過酷な状態です

>ファンをこのデッキの表面にネジ止めしようと思いますが・・・
まず、デッキのパネルに放熱器(ヒートシンク)を専用の接着剤で取り付けて、
それにFANを付けないと効率よく放熱出来ないでしょう
    • good
    • 1

#3、書き忘れがありましたので、引き続き失礼します。



どうしてもファンを、ということでしたら、シガーライターに差すタイプの扇風機を流用される、というのも一案ではないでしょうか。
    • good
    • 1

#1です。


ファンのメーカの1つであるサンヨー電気のファンだと、定格電圧が12Vの場合10.2~13.8Vが使用範囲内です。
どんなファンも12V以上は絶対だめというのは有りません。(寿命には影響しそうですが...)
    • good
    • 1

通常は、パソコンの場合は電源がかなり安定していますので、ファンとしては12.5V程度で設計されていたのではなかったかと思います。

その1割り増し程度の電圧を供給、しかも高温環境での使用、というのはかなり厳しい状況かと思います。かなりのの発熱になり、部品の熔解やモーターへのダメージも考えられます。また、メーカーが想定していない使用法ですので、何か事故が起こっても自己責任です。

なお、単純な空冷というのは原理的に周囲の気温以下に冷却することは不可能です。もしファンを付けられるのであれば、トランク内の換気、もしくはペルチェ素子などによるオーディオから強制的な廃熱、などの対策も併せて考えられた方がよろしいかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

オーディオ本体側部にはヒートシンクが取り付けられており、オーディオ駆動中はここがさわれないくらいの熱さになります。これはメーカーさんの許容範囲内の温度だとは思うのですが、やっぱり熱は機械にはよくないというので、設置しようと考えています。駆動させる場合にはエアコンをつけて、人間も快適になるようにしようと思います。
 あとは、電圧の問題だけなんですが・・・(;´_`;)

補足日時:2005/06/29 16:56
    • good
    • 1

自動車用バッテリーの実際の電圧は、13.8V位ありますよ。


ファンモータの耐圧(絶対定格)は、おいくら?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
13.8V・・・(汗) 12Vと1.8Vしか差がないですが、電気製品にとっては大きい物なのでしょうね。
製品はhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1 …
これを購入しようと考えています。でもスペックに12Vとしか書かれていません。・・・ボルトが高いと回転数が上がると思いますが、それだけでなく、破壊まで逝ってしまうのでしょうか? 寿命が縮まるだけなら価格が安いので我慢できます。。。(涙)

補足日時:2005/06/29 16:23
    • good
    • 1

同じ12Vのものでしたら問題ないでしょう。


ただし取り付けは慎重にしましょう。ファンの羽の部分って結構弱いです。何かに当たるとすぐに取れてしまいます。(もちろん配線なんかだと千切れてしまうことも...)

この回答への補足

●動作環境 ●電圧:DC12V(動作範囲電圧:6~14V 消費電流:0.32A(最大)

#2さんへの回答ですw

↑こういうやつですね。これなら14VまでOKそうです。ということは、車の最大値14.4ボルト付近まで耐えられるやつにすればOKってことですか~・・・

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19 …
↑上記のはこの商品です。

補足日時:2005/06/29 16:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!