dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ロケットパワーにんじん君」ってどういう物なんでしょうか。
2万円で20%も燃費が良くなるなら、自動車メーカーが標準装備にするかと思うんですけど・・
http://bridgecompany.co.jp/ninjinkun/

A 回答 (3件)

既出記事より


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1981056

賛否両論あるようですね。

ホットイナズマのように、分解写真まで公開されて、それを見た人達がわずかな材料費(1000円程度)で自作したり、自作類似品(2000円位~)をネット販売したり・・・
私も自作派ですが、2ヶ月後に外しました^^;

「眉唾だけど夢があるし試したい。」って人が多いと思いますヨ。効果を体感できたら購入するようなシステムがあればいいですね(ただしECUを一旦リセットするため、短期間では検証できませんが・・・)。
にんじん君の分解記事も、そのうちどこかでアップされるかもしれません。メーカーでは国際特許出願中(出願中ってw)と謳っているようですが・・・
    • good
    • 0

オルタネーターの電流ノイズの除去?


プラグの発火タイミングの安定、すなわりエネルギーロスの改善をはかれるとでもいいたいのですかね。
そんな事しても、確実な性能アップのデータを採ることができないでしょう。
マイナスイオンのカーアクセサリーの類です。
    • good
    • 1

バッテリの両極に接続して電気をどうこうさせるのだから正体はコンデンサでしょうね。

コンデンサは整流によく使われます、というか、整流といえばコンデンサっていう感じです。

コンデンサで電圧を安定させている、それに加えて電圧をちょっと上げているのかもしれませんが。それの一体どこが特許なのかわけがわからないですね。

2万円という価格も、消費者心理を読んだ価格設定ですね。部品ごとの原価としてはケースが一番高いんじゃないかと思うくらいです。車のおもちゃなんてみんなそうですけど。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!