dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

家のプリンターでCanonのip4100を使っています。
買って初めて写真をEasy-PhotoPrintを使って印刷したのですが・・・

どうも、画面で見るよりもだいぶ黄ばんで印刷されてしまいます。
マニュアル等見たのですが解決策がありません。

お持ちの方、詳しい方、良い解決方法ありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

何も色調整を行なっていない場合は画面の色とプリンタ出力の色は


一致しません。例として家電量販店に並んでいる複数のモニターで
同じ画像を表示しているのにもかかわらず色味が違って見えますね。
つまり色を一致させると言うことは特別な作業が必要になるのです。
(モニター色ほど当てにならない物はありません)
プリンタにしても同様です。


色が合わない原因としてモニタメーカーの設定した画面表示色の調味料
である「モニターキャリブレーション」、プリンタメーカーが設定した
プリント色の調味料である「ICCプロファイル」の相違が影響しています
のでこれを解決するためにそれぞれの媒体の色を一致させる作業である
「カラーマッチングを取る」ことが必要になります。

色にシビアな印刷業界などではモニター、プリンタ、印刷物など複数
メディアの色合わせをするために苦労するんですよね。^^;
    • good
    • 0

ヘッドのクリーニングをしてみてください。


または、Canon PIXUS iP4100のプロパティを出して、
基本設定の色調整をマニュアル調整にして、設定を押します。
マニュアル色調整のメッセージがでます。
イエローのバーを左に動かし弱めて、OKを押して、全て閉じて、印刷すれはいいと思います。
    • good
    • 0

画面表示と印刷色はどうしても違います。


(ここはDTPの本を読むと詳しくわかるでしょう。)
色を近づける為には、キャリブレーションを実施して、色味を近づけるだけです。
ただ、専用の機器なので結構高額で、個人が使うには…。

まぁ、参考として…。
キャリブレーションの機器をモニターに付け、専用のソフトを起動し、色味測定をします。
この測定結果を保存し、プリンターの設定値やアプリケーションに取り込みます。
これで、表示色と、印刷色が近づきます。
    • good
    • 0

パソコンなどで画像を確認してからプリントする場合、そのパソコンの


ディスプレイの種類(液晶やCRT)編集作業の時の室内の照明(光源の種
類)などの環境で、実際にプリントされる画像と大きく差が出る場合が
あります。
何かわかりやすい色(白)などを基準にして、その部屋の環境で白を白と
してプリントできる編集(調整)をメモっておくのが良いのではないでし
ょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!