

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
補足します。管理組合の了承が得られたとしての話ですが。。。増設する錠前のキーは、カギ屋さんの在庫品の錠前を取り付けた場合には、そのキーで共用玄関のオートロックには通用しませんが、オートロックに使うキーは従来のものをお使いになればいいだけの話です。キーをお間違えになると入れないということにもなりますが。それと、お宅の玄関ドアの錠前のシリンダーにはそれぞれの合鍵のキーを使わなくてはならないという不便さは生じます。。。そこで、もうひとつの方法としては、今お宅のドアに取り付けられている錠前のキーのナンバーを使って、新たに増設する錠前も同じ番号で注文製作してもらうという方法もあります。このようにしますと、お宅の合計3つの錠前がすべて一本のキーで施錠開錠できるようになるとともに、もちろんオートロックにもOKということにもなり、便利になります。
ちなみに、このように便利にしてもピッキングなど不正開錠に対する危険性はまったく変わりません。
鍵番号合せの錠前はカギ屋さんでも受けてくれるはずですが、メーカーが鍵番号指定で製作する分だけやや納期がかかる(1ケ月前後かな)ことと、多少の価格アップは生じます。
あとは価格と工賃ですが、例えば美和ロック社を例にとれば、同社は全国に「SD店」という認定店の組織を持っていますので、お付けした参考ULRからご当地のSD店を調べて、そこに直接お問合せになればいいかと思います。
ありがとうございます。
鍵が増えてしまうことに不便さは感じておりません。
早急に鍵をつけたいという気持ちです。
とにかく管理会社ですね。。。

No.5
- 回答日時:
要するにお住まいのマンションは賃貸でなく分譲ということですよね。
分譲マンションですと基本的にあなたの所有物件ですから何をするにも自由度は高いものなのですが、とくに賃貸と分譲での大きな違いというと、賃貸の場合には管理用のマスターキーがあるのが通例で、錠前を増設する際にもマスターキーに合うようなシリンダーを注文して作らなくてはならないといった面倒さがありますが、その点、分譲の場合にはマスターキーはないのが通例ですので、その点で錠前の増設は比較的簡単になります。
ただ、マンションなど集合住宅の場合、玄関ドアの外面やベランダなど外部に面した部分は公共部分と見なされていることが多く、もうひとつ補助錠を取り付けた場合に見えるようになるシリンダー部分を管理組合がどう判断するか、この点だけは事前にご確認が欲しいところです。
また、補助錠といいましてもいろいろの形式がありまして、ただ直径3センチほどのシリンダーの先端部分とその周囲に取り付ける直径4センチほどのリングだけがドアの外側に出てしまうという、比較的目立たないものもある一方で、もっと防犯性能を高めるために、シリンダーの回りに10センチ×5センチほどのいかにもガッチリとした補強板をセットにしたものもあり、この場合ですとかなり目立つ存在になってしまいます。このあたりについて管理組合がどう判断するかということになろうかと思います。
補助錠の価格と取付け工賃につきましては、錠前の形式とその取り付け方によってさまざまですが、一番取り付けが簡単で、しかも防犯性能にも優れているのは、ドアの内側(屋内側)表面に直接ネジで固定するタイプの「面付け本締り錠」、本体が直接目に入る分だけ無骨な感じはしますが、それでも良ければ、このタイプはお勧めできます。
ことに、このタイプですと、全国防犯協会連合会が厳しいテストの上で優良防犯機器CP錠として公的に認定したものがあり、中でも大手の美和ロック社のCPNDR型などは同社でも特別価格で普及を図っていると聞いていますので、いちどお問合せになればと思います。
別のタイプとしてはドアの内部に本体を埋め込んでしまう「彫込み本締り錠」もあります。こちらはドアの内側にはサムターンというツマミ、外にはリングの付いたシリンダーだけしか見えないスマートさがありますが、錠本体をドアの内部に埋め込む加工作業が必要で、その分だけは工賃が高くなるはずです。
郵便受けの暗証番号は、市販品を見るかぎり、あとで変えられるものと変えられないものがあります。変えられるものなら、変え方は管理人さんが知っているはずです。
共用玄関のオートロックとご自宅との間のテレビモニターはそれ独自の回線になっていまして、これにお宅の玄関脇にカメラを接続することは、理論的には可能ではありますが、事実上はちょっと困難といったところですので、別回線のテレビモニター付きのインターホンなどの設置をお考え頂きたいところです。この場合にも、玄関ドアの周りの外側(共用部分側)に設備機器が取り付けられるわけですから、その見かけの問題として、管理組合の了承を得られた方がよろしいでしょう。
参考URL:http://www.miwa-lock.jp/qa/lock.htm
No.4
- 回答日時:
ankororinさんこんにちは!
マンションの規定でだめな場合もあると思うので、念のため管理人さんか管理会社(マンションを購入の際の契約書等に記載されていると思うのですが・・)に確認をしてみるといいですよ!
その際ポストの暗証番号も件も聞けると思います!
管理人さんに聞いて分かることと、おおもとの管理会社に聞かないと分からないことがあると思いますが
管理人さんに連絡すれば、管理会社に確認してくれると思います!(いい人であれば・・・・)
ご参考まで。。。。
この回答への補足
皆様ありがとうごいます。
鍵は現状2つついておりまして、そのものを変更するのではなく
新たに鍵をひとつ取り付けてもらいたいと考えております。
防犯対策です。
郵便ポストの暗証番号変更については、郵便ポストの中を物色されている確信があり怖いからです。
ネット上の「鍵取り付け」屋さんにお願いすると相場幾ら位かかるものなのでしょうか?
いずれにせよ、管理会社の許可がなくてはならないのですね。
あと、マンション下のオートロック部分ではインターホンが鳴ると家のモニターが移りますが、
玄関でインターホンが鳴ってもモニターは移りません。
設計上のものかと思いますが、今はオートロックを突破し直接玄関まで侵入できてしまいます。
玄関のインターホンにもモニターが映るようにして頂くにも工事が必要ですよね?
これも管理会社ですよね?
早急にお願いしたい場合も対処して頂けるものなのでしょうか?
毎日怖くて仕方ありません。
No.3
- 回答日時:
鍵を新たに付与することは問題ありません。
但し、現状のものを変更する場合、
もし、マンション内の共有部分で使用しているものと異なってしまいますので
鍵を玄関と別にもつ必要がでます。
郵便受けは、共有部分ですので管理人ではなく、管理組合に相談する必要があります。
何か特別な理由がない限り変更できないと思います。
私のマンションでもありましたが、単純な暗証番号式でなく
鍵併用とか、番号変動式とか、案はでましたが、費用がかかるため断念した経緯があります。
何か不具合がでたら再度検討すると思いますが・・・
No.2
- 回答日時:
ドアの表面は共有部分なんで管理組合(理事長)の許可が必要なんではないでしょうか。
暗証番号は変えてもらえるとは思いますが、そのマンションによっても違うかもしれません。(取替えかも)
いずれにせよ管理人に聞いてみる必要があります。(鍵の追加、ポストの暗証番号変更)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 不動産の管理会社などに詳しい方回答お願いします。今賃貸マンションに住んでます。オートロックなどはない 7 2023/02/08 17:27
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今のマンションに入居して初日の晩 換気扇をつけたままウチを出て 10分後に帰宅 玄関の鍵が開かない 5 2023/03/09 21:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内賃貸マンションの玄関寒さ対策 4 2022/10/09 14:01
- 郵便・宅配 教えてください。マンションのダイヤル式の鍵を開けられなくなりました。原因は数年ロックせずに放っておい 4 2022/10/05 09:16
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
- 防犯・セキュリティ 隣人を退去させたい 5 2022/07/06 03:19
- 電気・ガス・水道 電気代の滞納について 5 2022/09/13 15:58
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
- その他(悩み相談・人生相談) 最近、妙な配達が続いています。 2 2022/11/27 04:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋のドアにつけるごく簡単な鍵
-
買ったマンションのドアにもう...
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
可動間仕切りのリフォーム後間...
-
納戸の引き戸が開きません
-
ドアの蝶番から黒い汁(油)が...
-
鍵なし 引き戸 結構軽い こうい...
-
ドアの蝶番から、キーキー音が...
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
ドアのラッチの取り外し方
-
クローゼットのレールを外したい
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
遊びのない蝶番、または代用に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報