
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、エビを飼っている者です。
レッドチェリーシュリンプは水ができていれば放っておいても自然に増えます。
あまり神経質にならずに、以下の点だけ御注意下さい。
まず卵が受精しているかどうかですが、普通に抱卵して卵を抱いているなら大丈夫だと思います。
チェリーの場合卵の色は明るい黄色です、初めて見るとギョっとしますがそういうものですのでその点はご心配なく。
孵化日数は水温に左右されますが、25日前後と思っていて間違いないでしょう。
エサは切らさないようにしてください。与えるエサでなく、常備食の方です、エビはけっこう常に食べ続ける生き物ですので。
モスなどを入れておくと常備食にも隠れ家にもなるのでお勧めです。
俗に言う金魚藻でも、アナカリスはエビはあまり食べないので常備食とはなり辛いです。マツモかカモンバ辺りがよいかと。
流木もまた常備食兼隠れ家になります。また乾燥コンブを与えると、腐らず長持ちする常備食として重宝します。
動物性飼料は水質悪化しやすいので、ほどほどがよいかと思います。
熱帯魚のエサなどならたいてい食べます、お好みの人工飼料を与えましょう。
あと水温ですが、32度はエビには高い水温です。
できれば28度ぐらいに抑えた方がエビの為によいです。
いちおうその温度での飼育報告も聞いていますが、お勧めはできません。
また、水温が高いと酸欠の可能性が高まります(温度が上がると酸素が水に溶けにくい為)。
飼育法にもよるのですが、とりあえずエアレーションをしっかりしている方が無難です。
これからの季節、もっと水温上昇することも十分にありえますので、早目早目の対策がよろしいかと。
御回答有り難うございました。
エビの孵化には成功しました。
その後、親エビの方が星になったのですが。。
現在扇風機にて水温30度ぐらいに保っています。
稚エビにもかかわらず、他の魚より丈夫ですね。
マツモは、孵化しやすくなるかと想い、いれていたのが良かったです。
いろいろと参考になる御回答を有り難うございました。m(_`_)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 魚類 メダカのバケツの水について 2 2023/07/08 12:14
- 鳥類 文鳥が雛を温めない 2 2022/12/15 00:04
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
- 鳥類 卵の黄身の濃さは 生産者の加工により 変える事が出来ますか? 以前から購入している、生産者様が販売し 3 2022/03/26 11:21
- 虫除け・害虫駆除 この虫の卵は何の虫のお子様達でしょうか 2 2023/05/26 15:50
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヘルマンリクガメのメスが産卵しません 1 2022/08/14 18:43
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 爬虫類・両生類・昆虫 レオパードゲッコー 無精卵について。 レオパの推定2歳のメスがここ数週間あまり餌を食べてくれません。 1 2023/05/01 00:57
- 妊活 卵子凍結をすべきか否か 1 2022/12/22 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レッドチェリーシュリンプを無...
-
ショウジョウバエを発生させる...
-
ビオトープでの生き物に付いて...
-
魚キラーを海で使う時のエサは?
-
エサの長期保存で良い方法は?
-
川や池に住んでいる亀
-
マグロの一本釣り
-
シラサエビ
-
メダカをカップ麺の中に入れた...
-
ザリガニの捕まえ方&捕れる場...
-
旅行に行きたいがめだかがいて・・
-
金魚に餌は必要か
-
アメザリを餌にしたら何が釣れ...
-
東京、横浜のカラス貝を討って...
-
服部緑地
-
水槽に一匹だけのメダカが産ん...
-
大阪近辺で鯉とたわむれる所な...
-
サカナがスレるという表現をよ...
-
そこらへんにいるザリガニでも...
-
メダカと淡水エビを一緒に水槽...
おすすめ情報