
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既出だと思いますが・・・
住宅ローンとは、
・給与所得者が(しかも安定した企業等に勤めていないと審査に通らない)
・居住専用(事業に使わない)にするために居住用の物件を
・購入するための資金の一部として
借りられるものです。
だから、個人でも大企業の事業資金並みの低金利で借りることが出来るのです。
昔は住宅ローンは非常に金利が高かったです。しかし、上記にあてはまるような方は事業で借りている人よりも延滞などはしないし、万一支払いが滞り、物件を処分しようと考えた際には比較的買い手がつきやすいという事情で、やっと銀行が住宅ローンを重視した結果です。
例え、居住用物件であっても、事業用に使う目的で購入する場合には住宅ローンは使えません。
ましてや、法人名義では事業性資金の融資しか受けられないと考えたほうが良いでしょう。もちろん、実績の無い中小企業の金利は住宅ローンとは比べ物にならないほど高いです。それ以前に審査は簡単にはおりません。
従来の観念・・・というお話が出ましたので、ここでひとつ。
これは銀行の担当者さんから聞いた話ですが、以前は事業性融資はストック(不動産などの資産)があれば借りることができましたが、最近はフロー(収益・利益)を重視しています。
ですので、分譲マンションを貸借対照表に乗せても今ではあまりメリットはありません。
家賃を払うのがバカらしいということと、ECサイトの運営ということですので、ひとまずは現在の自宅で起業されてはいかがでしょうか。
自宅を本社に法人登記できますし、商品の置き場に困るのであれば別で倉庫を借りればよいでしょう。分譲マンションを買うよりは安くつきますよ。
また、自宅を有限会社に間貸ししているという名目で家賃を計上できますし、(実質現金が外部に出てゆかない)通信費や水道光熱費なども有限会社に実質、一部負担させる形にすることも可能です。
詳しくは税理士に相談されることをお勧めします。
ありがとうございます。私の聞きたいことがすべて書かれていました。
結局、将来的な話ですが、事業を拡大することになったとき、不動産などの資産を
担保に融資を受けられないかと考えていたので、会社名義で持ちたかったのです。
しかし、最近はキャッシュフローが重視されるのですね。
確かに、住宅ローンは居住のためのローンですよね。
やはりハナから事業で使うという目的では、当然貸してくれないと思いますので、
もし買うなら、個人で買って、会社が間借りする方式を取りたいと思います。
(家賃ということで、間接的に住宅ローンの一部を会社経費で落とします)
あと、細かい説明はしていませんでしたが、最初は自宅で開業するつもりです。
が、作業スペースの問題と、やはり家賃を支払うだけというのは、どうにももったいない
気がするので、なるべく早いうちに分譲マンションを購入したいと考えています。
(十分に安定した収入がないと、住宅ローンを組めないとは思いますが…)
非常に有益なご回答ありがとうございました。感謝します。
No.3
- 回答日時:
■はっきり申し上げて、競争の激しい起業を予定しているのに、この程度の知識の無さで、しかもネットに助けを求めるとは先行き危ないですよ。
■銀行に「(有限会社だろうと何だろうと)会社名義で住宅ローンを組めますか?」と聞いてください。銀行員は「こいつはバカか?」という爆笑をこらえるのに必死になるでしょう。そのくらい非常識でありえない質問なのです。
■会社名義で購入したマンションを資産に入れることはもちろんできますが、そのためのローンは当然会社運用のためのローンですので利子は高いです。
■「その辺詳しい方」なんてことより経営のイロハです。もっと起業について基本的な勉強しないとすぐに破産手続を勉強しなくてはならないことになりますよ。
まあ、たぶんそうだろうなとは思ったのですが、
念のために聞いてみました。
ただ、個人や小規模での創業が多いので、同じような
ことを考えている人は多いと思います。
(家賃を払うのはバカらしくてやっていられないのです)
従来の概念では、会社名義で住宅ローンを組むなど
ありえないことかもしれませんが、社会のあり方が
ここ10年で変わっておりますので、そういう需要も
これから増えるのでは?と思っています。
会社名義でローン組めたら、言うことなかったですが、
その辺は諦めることにします。ありがとうござました。
No.2
- 回答日時:
個人事業主ではその資格はないと思いますよ。
もちろん、安定した収入が見込める方(公務員やサラリーマン)でないと
個人でも住宅ローンは組めないと思います。
>できれば、購入した分譲マンションを、会社の資産に
>組み込みたいと考えています。
資産として組み込めるのは支払いが完全に終わってからではないでしょうか?
それまでは個人の財産にはならないと思いますが・・。
一応、個人事業主ではなく、有限会社になります。
(自宅兼事務所になるので、SOHOと書きましたが…)
資本金は数百万円用意するので、自分への月給も
ある程度は確保しますが、やはり難しいでしょうか?
ローン完済で資産になるのなら、長い年月がかかるので
会社で買わなくてもいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
住人 ゴミ
-
賃料が5000円アップしたら
-
マンションの階段の事なのですが
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
電気会社
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
アパートの共有スペースについ...
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
28歳男性です。現在和光市駅の...
-
ビレッジハウスにテレビはあり...
-
アパート賃貸契約について
-
外国人の友人が、アパートを退...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SOHOの会社名義で、住宅ローン...
-
住宅ローンについて質問させて...
-
ブラックリストによる就職の影響
-
バツ2の彼(旦那)には、5人子供...
-
残価設定ローンの車はローン途...
-
住宅ローン組んでいる方 住宅ロ...
-
債務整理などについて
-
保証人への電話確認
-
ローン踏み倒し彼氏との同棲
-
土地を担保にしない融資につい...
-
一戸建てを購入して同棲
-
ローンは払い終わったが車の名...
-
ローン支払い中の車の差し押さ...
-
夫が勝手に妻名義のカードを作...
-
住宅ローンの名義を妻から夫に...
-
自分名義の家2軒目で住宅ローン...
-
城南信用金庫の出資証券 売却に...
-
嫁名義の住宅ローンの借り換え
-
Jiccのファイルの見方につきま...
-
国公立の大学生です。 家賃を高...
おすすめ情報