
不動産屋にかいてある言い値で
お金を払ったらとてもじゃないけど、
やっていけないと思い、見積もりしてから
値切る予定です。
テナント側はどう思っているんですかね?
めちゃくちゃたかい保証金、わけのわからない
礼金。
そういう意味では日本はあまり起業しやすい環境では
ないのかなっておもったりもしますが。
半値ぐらいにさげることってできるんですかね?
そのことを当たり前のように会話していいんでしょうか?
なにせ今までアパートを含めて借りたことが一度もないのでなんで日本はこんなに高いんだろうって思っていまして、ちょっと納得がいかないのですが・・
話が戻りますが、値引きの裏技みたいなのがありましたら、知恵を貸してくださいよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2000shouさん こんにちは
文章を読む限りこれから企業されるんだろうと思います。オフィスとはどの様な建物と想像されているかわかりませんが、最初から立派なビルに入る必要もないと思います。
私の友人がSOHO的な会社を設立して頑張っています。仕事内容は街の商店対象のHP作成・名刺作成・文字入力・年賀状等の宛名打ち・簡単なチラシ作成等なんですが、築30年位の昭和の遺産とでも言える様な6畳1間の言ってしまえば学生下宿屋さんみたいな所です。仕事内容によってはこう言う所で良いのかどうかは解りませんが、低価格で探したらこう言う所になったと言っていました。友人曰く「今の所、駅前のビルにオフィスを持てるのが夢。そのために頑張る」と言っています。
借りるオフィスですが、考え方ですが二つあると思います。1つは値切って値段交渉で安く借りる方法。もう1つは見た目なんて気にしないで激安物件を借りる方法。私は企業直後は、見た目も環境(お客様が来易い等)の良いオフィスを持てなくてもしょうがないと思います。まずは激安物件で起業して頑張って将来は・・・と言う事から始めたらどうでしょうか??
No.3
- 回答日時:
首都圏では、オフィスビルの乱立により、駅から少し離れた
個人経営のビルなどが、相場よりかなり安価で借りられるそうです。
そういえば保証金無しという物件も、目にしたことがあります。
こういう情報は、現地に行かないと分からないですね。
こまめに動くことをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
大阪の人間です、とりあえず半額から値切ります。
信用なんてありません(^^;今の場所での創業でしたから
#1さんみたいに出来ないと決めつけてしまっては終わりです。都心部から1駅、高速の入り口にも近く24時間出入り可能、エアコン付きでした。
今の事務所は保証金が100万円でしたが、50万円だったら即決で入るからと申して、50万円にしてもらいました(^_^)v
もーすこし安い金額から始めれば良かったかも?と後悔しています、30万円スタートとか(^^;
裏技ではありませんが、嘘でもいいからまず半額から交渉、条件をつけて(すぐに入るからとか、他にも良い物件があるから迷ってるとか)を伝えて価格交渉します。
40、30と少しづつ妥協点を交渉します。
ちなみに、水道代も込みにしてもらいましたので使い放題です(^_^)v
まあ、東京だと物価が高いのでそー物件を見つけることはできないでしょうが、ネットで調べるのでは無く直接不動産屋(数軒)に出向いて、探すと良い物件を紹介してくれます。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
公的な機関が起業間もない企業にだけ、格安で物件を斡旋する場合があります。
最近では都内で廃校になった中学校の校舎を使ったものや、横浜のシルクセンターなどがあります。はじめから、一等地にオフィスを構えるのではなく、そういう出物を探してもいいんじゃないでしょうか。
一般的には、値切れても、10%くらいでしょう。
それ以上の値引きを引き出すには、会社の歴史という信用が無いわけですから、熱意で押すしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業界はもっと苦しめばいいのでは? 1 2022/11/19 20:32
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- その他(家事・生活情報) 今の日本人の考え方はおかしい 4 2022/09/04 20:52
- メルカリ メルカリのトラブル メルカリでブラウスを出品したのですが 商品を受け取った購入者さんから記載にはなか 5 2023/06/07 00:58
- 金銭トラブル・債権回収 テナント家賃滞納について 友人が飲食店を経営してますが、コロナ禍でお客様が激減し、鬱状態になっている 4 2022/05/17 12:07
- 査定・売却・下取り(車) 新車購入契約直前に下取り価格を鬼「減額」されたうえにあり得ない態度の新車ディーラー 9 2023/06/22 21:11
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- その他(買い物・ショッピング) 「値上げ」と「実質値上げ」について 6 2022/10/02 12:02
- 養育費・教育費・教育ローン 何故、学生ローンを組んでまで大学へ逝く? 2 2023/03/30 05:19
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
不動産屋の出張とは
-
不動産業の事務職について
-
賃貸物件のシャッター修繕について
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
テナントの電気配線の調査費は...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
テナントを借りるときの注意点...
-
不動産の外観撮影について
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
不動産仲介業者のminiminiミニ...
-
ネットでアパートの借り手を捜...
-
受注生産品を注文時に先払いし...
-
畑に小石がないのは、どうやっ...
-
ネットショップ開業をしての商...
-
週刊誌の仕入れ値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
ペット可物件の防音性 ペット可...
-
JCBギフトカードは、小田急百貨...
-
不動産大家です、借主がいうこ...
-
不動産賃貸業と不動産管理業の...
-
賃貸マンションの契約について ...
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
事故物件であることを知らずに ...
-
不動産業の事務職について
-
不動産屋さんによる物件見学時...
-
不動産の外観撮影について
おすすめ情報