dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家電製品などを利用しないで、湿気を取る方法ってありませんか?。

 備長炭みたいのがいいんですかね?。

A 回答 (5件)

 家電製品は使わないという条件でのご回答ではありますが、わが家ではやはり除湿機を使っています。

半日ぐらい運転していますと、季節柄部屋の中に吊るした洗濯物もパリッと乾くし、部屋の中がとてもサッパリしますので、これがなんといっても一番。

 ただ、室温はやや上がりますので、半日ほど経ったら一度窓を開けて換気することもあります。部屋の壁や床、天井などすべてがしっかり乾燥していますから、多少空気を入れ替えたぐらいでは湿気は問題ありません。

 それに、運転させたまま放置していても、タンクが水で一杯になっても自動で止まりますので安心。電気代も目に見えるほどには食っていないようです。


 備長炭はたしかに湿気や臭いを吸い取りますし、乾燥した日には湿気を放出しますから、とても効果的ですが、湿度を肌に感じるほど下げるには、たとえば6畳の和室だと少なくとも20kgぐらいは要る計算になると思います。

 ただ、臭いやホルムアルデヒドなど有害物質を吸収させ、マイナスイオンを発生させるという面での目的ならば、その効果は高く、たとえば6畳の和室だと3kgぐらいでもいいようです。籐の籠などに入れてさりげなく置いておくといいでしょう。


 あとは、市販の湿気取り、本来は押入れなど比較的狭いとみろで効果があるものですが、もちろんこれを幾つも使えば室内だって湿度は下がるでしょう。

 ただ、これ、絶対に中の液体をこぼさないように。これがこぼれると、もとより吸湿材ですから、絶対といっていいほど乾くということがない物質。といって拭き取りきることも難しく、いつまでもジクジクになっています。

 あとは、家電製品は使わないという条件で考えると、思い切って石油ストーブなどでこの季節に暖房。そして、あとは徹底的な換気。部屋そのものが乾燥していますから、外から湿気を含んだ空気が入ってきても、かなりさわやかになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりぞうさんはそういう物質なんですね。
ありがとうございました。
除湿機がいいのかな~。ガマンという手もあるか~。

お礼日時:2005/07/06 21:42

粉石けん買って無駄にするくらいなら湿気取り剤沢山買って置いたほうが良いですね


100円ショップでも売っていますし、ホームセンターでまとめ買いするのが良いかな
ちょっとした炭置く位では効果はありませんよ、床一面に巻く位炭を買わないと効果が無いので
立派な炭は非常に高価です

一時的に湿気を取るなら石油ストーブ、ファンヒーターを焚く事ですね
部屋を密閉して温度を上げて稼動させるとカラッとなります、窓開けてしまうと元通りですが
火には気を付けてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですが、しかし、湿気取り剤って一度封を開けたら使い切らないといけないんでしょうか?。

結局夏場だけ必要なので、冬はもちろんいらないんですけど・・・。

お礼日時:2005/07/06 21:30

湿気のレベルにもよりますが、


新聞紙もけっこう侮れませんよ。
この時期、洗濯物の室内干しをすると家の中がじとぉ~ってしますよね。
下(洗濯を干した)にクシャクシャと新聞紙を置いておくとけっこう湿気を取ってくれます。
押入や箪笥、カーペットの下敷きにするのも良いです。
昔の家って畳をどかすと新聞紙が敷いてありませんでした?(古すぎ?)あれは湿気対策です。

固形石けんを削っても効果はないような気がします。
洗濯石けんは湿気を吸って固まっても使えるので、水とりぞうさんを買ってゴミにするくらいなら、粉石けんの購入の方がいいのでは?と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当ですか?。
残念ながら、我が家は新聞を取っていないので、新聞とは妙案なのですけどね・・・。
粉せっけんか、水とりぞうさんのどちらかがいいようですね。

ありがとうございます

お礼日時:2005/07/06 21:18

固形じゃだめでしょう。


粉石けん買うくらいなら水とりぞうさんでいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり水とりぞうさんが一番いいんでしょうかね?。
結構、運ぶのが面倒そうなので最後の砦として考えていたのですが、
でもあれって、一度封を開けたら、全部使い切る事になるんでしょうか?。
あと、ひとつでどれくらいもつもんなんでしょうか?。

お礼日時:2005/07/06 21:36

洗濯石鹸(粉石鹸)を封を開けて置いておくと、湿気を取ってくれます。

この回答への補足

ありがとうございます。
意外ですね。
粉でないといけないんでしょうか?。
固形の洗濯石鹸は結構あるのですが、それを削っても同じ効果になるんでしょうか?。

補足日時:2005/07/06 18:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!