
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん、ウーファーの新旧はあまり関係ないとは思いますが、そもそもRCA入力(ピン)が無い様なアンプ内臓ウーファー自体、音質どうこうという物ではないです(^ ^;
できれば外付けアンプ+ウーファーが理想ですが、アンプ内臓ウーファーでもちゃんとRCA入力で使用すればそれほど悪いものではありません。
ご質問のアンプ内臓ウーファーを外付けアンプでドライブという件に関しましては「無理」です(^ ^;
またスピーカー入力の間違いですが、これは電源の+-を間違えたのとは違い、若干ですが音は出るはずです(やったことがないので確証はありませんが)。
簡単な確認方法としてはスピーカーケーブルは2本一組だと思いますが、片方に黒等の線が入っています。
これがマイナスです。
これは全てにおいと共通の決まりごとですので、まずリアスピーカーの+-から正確に分岐されているか。
その上でウーファーと+-が正確に繋がれているかを確認してみてください。
あと考えられるのはウーファーのエッジが破けてしまっている事ですね。
これは良く見れば確認できます。
エッジが破けていると小さい音しか出ません。
また何かあれば気軽にどうぞ。。。
veerさん 連絡遅くなりましてすみません。
あれから いろいろ試してみたりしましたが
やはり このウーハーは この程度の音なのかなと思っています。
ご指摘がありましたように古いタイプの物なのでRCA入力もないので 今の状況が限界なのかもしれませんね。
ある程度鳴っては居ますので 今はこれを使用し またいずれ考えたいと思います。
veerさん お忙しい中、親身になって考えて下さいまして本当に感謝しております。
また質問した時には相談にのってください。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なるほど、ラインアウトではなくスピーカーからの分岐でしたか。
まずご質問のリアスピーカーからの分岐の件ですが、デッキ側の設定等に関わらずリアスピーカーからちゃんと音が出ているのでしたら問題はないはずです。
で、ちょっと接続状況がはっきりとつかめませんので、いくつか補足をお願い致します。
まず現在接続されているスピ-カ-。
フロントとリアの4スピーカーですか?
またこれらを鳴らしているのは外付けのアンプではなくデッキの内臓アンプでしょうか?
そのリアスピーカーからスピーカーケーブルを分岐させてウーファーに接続しているのかどうか。
ウーファーにはライン入力(ピンケーブル)とスピーカー入力(だいたい配線が出ていてギボシで接続のはずです)の両方があり、そのスピーカー入力の方にちゃんと接続されているか否か。
スピーカー入力の接続時に、LとRの+と-をちゃんと接続できているか(考えようによってはこれが間違っている可能性があります。どちらかが逆だと音が出ません)。
以上、宜しくお願いします。
Veerさん お世話になります。
接続状況ですが
私本人は全くの素人で分からないので 知り合いに頼んで接続してもらったのです。先に言うべきでしたね^^;
その場で見ていたので多少は分かりますが 分かる範囲ですみませんけど
そうですね ウーファーじたいにピンケーブルがない為リアスピーカから分岐してます。
スピーカーはフロント、リアの4つです。
外付けのアンプではなく 内臓アンプです50w×4です。
スピーカー入力の件ですが 一応 音は鳴っているので間違ってはいないと思いますが
間違っていると全く音が出ないんですよね?
70Wのウーファーと言うのは こんな物なのかなとも思ってきました。
過去に35Wのウーファーを付けていたのですが かなり鳴っていたので 70Wならすごいのかと思っていたのですが・・・
あと その70Wウーファーのスピーカーも古い物なので(紙で出来てるような)それも原因という事もありますか?古いと音が小さくなったりしますか?
あと 1つ聞きたい事があるのですが
アンプ内臓のウーファーを外付けのアンプに繋げると
音大きくなったり 音が良くなったりしますか?
明日 一応フロントから分岐するつもりです。
あんまり関係なさそうですが・・・
何か分かりづらい文になってしまってすみません。
No.1
- 回答日時:
アンプ内臓ウーファーでのトラブルとなると・・・デッキの出力部、ウーファーの電源部、アンプ部、スピーカーくらいしか思いつきません。
電源がちゃんと入っているのでしたら電源周りの接続には問題ないと思います。
またスピーカーが接触不良や破損していても、電源を入れた際にノイズは出ません。
となると、内蔵アンプが壊れているか、デッキからのラインアウトが異常(接触不良、機種によっては設定が不十分)のどちらかだと思います。
もしも他の機器でテスト(音がちゃんと出れば)が出来るのなら後者は判断できます。
内臓アンプ部が異常の場合はちょっと簡単には手が着けられませんね。
ご参考までに。。。
回答ありがとうございます。
昨日 分かった事なんですが ボリュームをかなり上げたら 音が普通に出るようになったのですが
70Wの音ではないです。
それで 現在リアスピーカーからウーハーの接続をしたのですが 調べた所 リアからだとデッキのDSPなどの影響で音が小さいと聞いたのです
やはりフロントから繋いだ方が良いのですか?
それが原因とは考えられますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーマトリクス-アンプ...
-
AVアンプとミニコンポの接続に...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーとアンプの出力Wにつ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
サブウーファーへの接続は?
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプにスピーカーを接続しな...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ステレオからモノラルに
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
スピーカーのサイズ等の表記に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
カーオーディオのアンプの保護...
おすすめ情報