dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人はトヨタ系ディーラーに勤務して8年目になります。
4人の整備士で工場をまわしているのですが、主人以外は未婚者のためか早く仕事を片付けて家に帰ろうという雰囲気ではないようです。
勤務時間は9時半~18時半ですが、毎日毎日仕事を終えるのが21時、22時は当たり前です。月に少なくても60時間は残業している状態です。(もちろん残業なんて書いて帰れませんが)
トヨタ系以外のディーラーでも、また民間工場でもいいのですが、整備士をされている方は大体何時ごろ仕事を終えられるのでしょうか。参考までに教えてください。月に60時間以上も残業するって労働基準法に違反しませんか?詳しくないのでアドバイスいただけるとうれしいです。

A 回答 (2件)

残業が多いとご主人の体も心配ですよね。


整備工場の残業は会社によってまちまちでしょうが、一般的にはほとんど残業をしていると思います。車検なんかも、最近は一日車検がほとんどですから、その間に修理が入ってくると残業なしではまわらないと思います。ディーラーでも最近は競争ですから整備期間も短くなっているので、期日までに収めるのも大変だと思いますよ。
21時、22時、の会社は良くあると思います。
ただ、残業60時間もやって、残業代が付いていないのであれば、労働基準局にいけば、すぐに指導が行くでしょう。
ただ、このくらいの残業は下請け、営業等どこでもしています。決していいことではないのですが、会社の存続や、家庭の為に働いています。
まだまだ厳しい世の中ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>残業が多いとご主人の体も心配ですよね。

それがいちばん心配です。ここのところ晩酌に飲んだ缶ビール一本が翌日に残るようになってきて、体調が悪いのが目に見えてきています。

仕事の内容もよく話してくれるので、大変さが分かります。45分車検もやっている工場なので車検が多い日は目が回る忙しさのようです。その上修理が入っていると手が足りないぐらいだそうなので・・・。どこの工場も残業が多くて大変でしょうね。
会社の存続のために・・・というのは分かるのですが、家庭のために・・・というのは主人も納得がいかないようです。確かに働いて家族を養っていかなくてはならないのですが、帰りが遅いために子どもと一緒に夕食をとることも、お風呂に入れてやることもできず、子どもの寝顔ばかりを見る毎日です。日曜も仕事なので4歳の長男とは休みが合わず、毎日「今日お父さん仕事?遅いの?今度はいつお休み?」と聞いてきます。主人もその様子を知って身が切り刻まれる思いのようです。会社の体制なのかもしれませんが、仕事あっての家庭ではなく、家庭あってこその会社だと思える世の中になってもらいたいものです。

お礼日時:2005/07/08 13:46

私も経験者ですが、車関係は、遅くまで会社にいることが多いですね。

6:00に仕事終わっても会社帰りのお客さんの車見てあげたり世間話してたりで、特にやることなくても10:00過ぎることがけっこうありましたね。
お客さんにとっては、面倒見のいい会社でも、毎日のようにだと大変でしたね。  
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験者の方ということで参考になりました。

>特にやることなくても10:00過ぎることがけっこうありましたね。

主人もそうみたいです。昼間どんなに暇でも夕方からなんだか仕事が入って、特に自分の担当ではないのにいつまでも残っている日もあるようです。

お客さんが飛び込みで来られるのなら仕方がないのですが、サービスのトップが半年前に変わり、その人のやり方では明日の予定の仕事を前倒しして前日に持ってくるんだそうです。それも仕事が一段落して午後8時ごろから・・・。やはり仕事のやり方が問題だと思うのですが・・・。ほかのメンバーもうんざりしているようです。

お礼日時:2005/07/12 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!