dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC VALUESTARの3年くらい前のデスクトップを使用しております。OS再セットアップに失敗し、起動すら出来なくなり修理見積もりに出したら「HD不具合交換必要&OS再セットアップ要」との回答でした。新規購入も視野に一旦返却してもらました。外付HDDであれば新規パソコンでも使えると思い、外付HDDにOSを再セットアップできるものなのかNECのQ&Aとかいろいろ見たのですが、見つけられなくてその点教えていただきたく…。市販のOSは使用できないとの記載ありました(そのパソコン専用のOSセットアップCD-ROMでないといかんそうでそれは自分で作ってなけりゃ買えるそうです)いかがなものでしょうか?ご教示願います。
OS:XPのSP1
NEC VALUESTAR PC-VC3005D
こまごまと申し訳ございません。よろしくひとつ!

A 回答 (8件)

多分、リカバリ領域からの再セットアップ失敗によりリカバリ領域が消失し


、それが原因で再セットアップが不可能な状態に陥ったということでしょう。
『そのパソコン専用の~』というのは自分でリカバリCDを作成していないと購入時の状態には戻せないということであって、市販のWindowsがインストールできないということではありません。
内蔵HDDとOEM版Windows XP Home Editionを購入すれば起動できる状態には持って行けます。
当然、自分でドライバを集める必要がありますが。
NECのサイトになくても各パーツメーカーのサイトにはリファレンスドライバがありますので特殊なものでない限りドライバ入手不能ということはないでしょう。
137GBの壁がある機種のはずですから購入するHDDは120GBのものにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日復旧しました。結局HDD交換修理に出したのですが・・・参考になりました。勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/09 00:08

友人のPCのNEC VALUESTAR PC-VL3005Dは、OEM盤XPとVOICEとXPのドライバーだけでそれなりに動いています。

いくつかドライバ-の無い状態です。参考までに。
ところでHDDが死んでいるのでしょうか?不具合とは?
>OS再セットアップに失敗
どういう状態でココに至ったのですか?
上のPCのリカバリーに挑戦途中でしてHDDが死んでなければ、HDD内のリカバリー領域を抜けますよね。とり出せればリカバリーできるのか?皆様どうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりまして申し訳ございません。結局NECに修理に出しました。HDD損傷とのことでした。トロイの木馬に感染との表示がノートンで分かり、そのうち起動すらしなくなり・・・強制終了を繰り返した末の結果でした。ようやく修理から戻って来ました。お騒がせしました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/08 23:50

まず市販のOSよりNECのリカバリーCDの方が問題なく安い(5,250円)ので、自分で作ってないのならNECフィールディングで購入してください。



http://www.fielding.co.jp/per/index.htm

外付けは、Windows98Sの時代にSCSIでやった覚えがあり、BIOS付きのカードを挿せばできると思います。
ただ他の方もご指摘のように、遅いし手間がかかるし、意味は無いような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなりました。結局HDD交換しました。帰ってきたパソコンでリカバリーCD作ろうとしましたが、「再セットアップ用CDロムの作成に必要なファイルが見つかりません」とのことでした。私がみたサイトでは1万円くらいするようでしたが、5千円程度でしたら買いやすいです。ご紹介いただいたサイト参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/08 23:59

USBのHDDにOSを入れることは、起動ディスクとして見えないことが多いので、難しい作業になります。


BOOTできるツール(#5さんが紹介してるみたいなものかな)が必要ですね。

リカバリCDはNECから購入することをお勧めいたします。

他の方のご指摘にもあるようにドライバがないため
市販のOSを導入してもWindowsを起動させることは可能ですが、最小限のドライバのみです。

画面サイズが思い通りにならなかったり、ポートが死んでしまったりするので、それらがまとまっているリカバリCDを使うのが楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。HDD交換し先日戻ってきました。応えてくれる方などいないと思ってました。参考になりました。感謝です!

お礼日時:2005/08/09 00:02

他の方も言っておられますが、基本的に内臓HDDをご自身で交換・再セットアップした方が安く上がると思います。


どうしても 外付HDDにOSを再セットアップしたいのであれば

株式会社アーク情報システム BOOT革命/USB Ver.1
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
を導入すると“出来るかも”しれません(発売されたばかりなので不明)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。先日HDD交換修理に出したのが戻ってまいりまして、本日久々のネットです。外付HDDであれば次回購入パソコンでも転用できると思い、内臓HDDではなく外付けHDDでご質問した次第です。ご紹介いただいたサイトはありがたく拝見します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/09 00:05

 質問の内容からすると、再セットアップ用のCDが元々添付されていなかった、ということでしょうか。


 それであれば、セットアップ用のデータは、内蔵HDDにあらかじめ収めてあるのだと思います。
 そのような手法はメーカーPCによくあることで、ユーザーが勝手にOSの再セットアップを行うことによるトラブル防止と、メーカーのサポート料金による収益の確保があるのだと思います。

 外付けHDDにOSをセットアップするには、外付けドライブから起動(ブート)出来るかどうかが問題になります。これはOSではなくBIOSで設定する必要がありますが、メーカーPCの場合は出来ない可能性があります。
 又、仮に出来るとしても、外付けデバイスは転送速度が内蔵より遅く、それが原因で不具合が発生する可能性があります。アプリケーションも含め、外付けのHDDにインストールすることはお奨めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまで会社で購入していたパソコンにはOSのセットアップ用ロムが当たり前のように付いていて、自宅用に購入したパソコンの添付にXPのCDロムパッケージ(中身は紙だけでしたが)があったため、中に入ってるものだと思い込み、自分でリカバリーCDを作っていなかったことによるものです。
アドバイスありがとうございました。また御礼遅くなり申し訳ございません。

お礼日時:2005/08/09 00:13

USB接続のドライブにOSをセットアップすることは(殆どのPCで)無理かと思います。



ショップでHDDを購入して、ドライブ交換すればよいかと思います。

リカバリCDを作成してないのであれば購入してください。
リカバリCDを使用しないで、市販OSでセットアップしても、パソコン用のドライバ類をメーカーが公開していないので、完璧に動作できる状態にするには苦労するかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。参考になりました。本日復活しました。

お礼日時:2005/08/09 00:14

壊れたHDDを交換すれば良いのでは??



ドライバーで一部見つけにくいものもありますので、
見つからなければまたここで質問すれば宜しいのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外付けHDDであれば、次回購入時も使えると思いまして・・・HDD交換修理に出し、本日復旧しました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/09 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!