
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
水洗ではない、汲み取りトイレ(以下汲み取り式と言います)と、本水洗トイレの中間だと思ってください。
臭いは、汲み取り式に比べ、少なく、本水洗より多く出ます。
水道料金は、1回150ml~200ml程度使いますので、1回に7~8リットル使う本水洗より安くあがります。
下水道料金は不要ですが、汲み取り費用が、汲み取り式に比べ、倍くらいかかります。
下水が通っていない所では、汲み取り費用の一部を市町村が補助している場合があります。
1回水を流しただけでは、流れない事がままあります。
便器の汚れは、汲み取り式より少なく、本水洗より多い。
本水洗にする場合、本人が気にしなければ、トイレの改修無しに切り替えられます。
便器本体や、工事費が、本水洗に比べ安くできます。
下水道が整っている場所で、簡易水洗を使う場合、
汲み取り費用が、かなりかかる。
定期的に巡回しないので、自分で頼まないといけない。
頼んだ時に、すぐに来てくれるとは限らない。
(たのんでも来てくれないこともままある)
といったデメリットがあります。
No.4
- 回答日時:
建設会社の現場事務所で仕事をしていた時に
簡易水洗トイレを使っていました。
>メリット
● 使用する水の量が少なく済みます。
>デメリット(簡易トイレの種類にもよります)
● 水と一緒に薬剤を流す場合 その補充が手間です。
● 便器と槽の間に 弁を設置しているタイプだと
汚物と水が流れる重みで弁が開き 汚物を槽へ送るのですが、
その弁が開いた瞬間、悪臭が漂うこともあります。
No.3
- 回答日時:
下水が通ってないんですか、私も自宅を新築後14年ほど簡易水洗でした。
3年前に各所のリフォーム時にトイレも水洗に替えました。メリットは初期費用が安いこと、下水が開通時に水洗に変更すればトイレも新しくなる、水道料金が安いくらいです。
デメリットはあくまで汲み取りなので、多少においがする、汲み取り費用が高い、便器がきたないとこれくらいですが、夏場は便器からはえが飛んできて不潔です。
我が家は娘と妻が耐えられないと言い下水が通る前に水洗になりました
これからは水洗が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
簡易水洗は汲み取り式の上が水洗ということですよね?
特徴は流す水の量が少なく設定されているところではないですか?
ただ、今は水洗技術が進化してるので上っ張りは差がないのかも知れません。
メリットは臭いが減ること、水洗トイレとして、洋式も可能なこと。
デメリットは、水を流すため、余分なものが増え、浄化槽があふれる心配があるからです。
使ったことしかありませんので、この程度でしか答えられません
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
家内の実家が簡易水洗なんですが、
(メリット)
・少ない水で洗浄できます。1回の使用量はコップ1杯分(約150cc)ぐらいとのことです。
推薦とは比べ物にならないくらい少なくて済みますね。費用を考えると、ランニングコストは簡易水洗が安いですね。
(デメリット)
・これは構造上仕方ないのですが、定期的に汲み取りが必要なことですね。
水洗は下水管につながっていますから、当然汲み取りは不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 簡易水洗の汲み取りについて。 簡易水洗の汲み取りについてお聞きします。 借家(戸建て)に引っ越してき 1 2022/05/09 22:20
- リフォーム・リノベーション 簡易なトイレ、シャワー室の設置にどれぐらいの費用がかかりますか? 3 2022/10/12 14:41
- ガーデニング・家庭菜園 排水枡について 3 2022/12/14 18:26
- 一戸建て 使わない洗面所の排水溝をふさぐ費用は? 2 2022/04/13 23:24
- 飲み物・水・お茶 水筒にカフェオレ 3 2022/04/29 01:12
- 食器・キッチン用品 シャンプーについて 2 2022/10/09 21:48
- 掃除・片付け お風呂場のカビや水アカについて 1 2022/12/15 16:33
- 掃除・片付け アパートのトイレは簡易水洗トイレでして、 水は井戸から引いているのですが、この前の豪雪のせいで壊れて 7 2023/01/31 11:14
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- その他(生活家電) イヤホン落とした 3 2022/12/15 08:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
トイレ・補助水管付ボールタッ...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
便座の取り外し方
-
洋式便器周りの水漏れ
-
トイレの便座を補修する為のパ...
-
一階のタイルが濡れているのですが
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
トイレの手洗器について
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
モーターのうなり音について
-
10m2の大きさ。
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
マンションのお風呂で歌をうた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
便座に座ると水漏れるのは?
-
勝手に流れる洋式トイレってあ...
-
賃貸のリフォーム・・和式トイ...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
詰まりやすいトイレ
-
モーターのうなり音について
-
小さい便器用のウォシュレット
-
トイレがカビました… 今住んで...
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
様式トイレで大をしようとして...
-
ウォシュレット取り付けたい!...
おすすめ情報