
こんばんは、
昨日初めて自作パソコンを組んでみました。
そしたら不具合だらけで大変です(T_T)
何とかOSまでインストールしましたが、不明なデバイスは
たくさんあるし、IRQも競合していて、今必死です。
いくつも問題点がありますので、ひとつでも何かアドバイスありましたらお願いできませんでしょうか。
使用しているマザーボードはAbitのTH7-RAIDで、SCSIボードはAdaptecのUltra Wideを挿しています。
1.起動画面の途中で「SCSI BIOS is not installed. 」 と出てきます。尚、ドライバを入れて、接続してある内 蔵CD-Rドライブは動作しています。
SCSI BIOSのインストールなんて聞いたことがないです。
2.IRQの競合は、該当しているものを適当に他の番号に割り 当てて良いのでしょうか。
通信Comポート1と2を削除してそこに充てようと考えてい ますがどうでしょうか。これはシリアルポートだと聞い ています。使用する予定のないため、削除(disabled)を 考えています。しかし、USBのデバイスが通信COMポート を使用することもあると聞きますので、単純に削除して もいいものかと悩んでいます。
お手数ですが、何かアドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SCSIボードにBIOSが搭載されているものといないものがあります
SCSIボードにBIOSが搭載されているものではマザーボードのブートアップを切り替えることによりSCSIからでも起動できます
(外付SCSI-HDにもOSをインストールして緊急時に備えております。
他のOSを使用したい場合なども便利です)
なお、インストール時はハードを一つ追加するごとにそのドライバをインストールするという方法をとらないと不具合が出ます
周辺機器を全部つないだあとでインストールしようとすると、かえってめんどうなことになります
アドバイスありがとうございました。
周辺機器をすべてつないでからOSのインストールをしていました。
必要なものだけつけてからインストールし、後でひとつづつ足していくとうまくいきました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1.それは「このSCSIカードにはHDDが接続されていないのでブートのためのSCSI BIOSは組み込みません」というメッセージです。
SCSIボードにハードディスクを接続してして、そのハードディスクからブートしないのであれば、そのままで正常です。2.Windows98以降で、IRQの共有に対応しているものは、重なっていても動作します。Windowsが勝手に割り振って正常に動いているものはIRQが重なっていても放っておいて大丈夫です。あとは、どの部品を使われているかによって違いますので、ご質問の情報だけではなんともいえません。ですが、モデムなどを使用されないのでシリアルポートが余っているのであれば、COM1、COM2を無効にして、そこに割り当てるのは常套手段です。
がんばってください。
1番のアドバイスを読んで、実は正常に組みこまれていることがわかりましたので、エラーの表示をしないよう設定するまでこぎつけました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Tekram DC-390F(UltraWide)ユーザーですが、
SCSIのHDDを接続している場合は BIOS はインストールされますが、CD-R,MO等だけの場合は同様のメッセージが出ます。
HDDなどはBIOSでアクセス可能にならないとブートが出来ないのでBIOSからのアクセスが有効にされますが、
MOはOSのドライバからのアクセスになるので not Installedになります。
うちで CD-R でもBIOSがインストールされないのは、
IDEのDVD-ROMがついており、CDブート時はそちらを使うためでしょう。
またインストールとでますが、通常のソフトやドライバのインストールとは別の意味というか、
やることは違います。
IRQの方は状況がよく分かりませんが,競合が起きるほど
沢山のデバイス、カードがついているのでしょうか?
PCIなデスクトップだとIRQは共有でだいたい解決するおで、
そう起きるものではないと思うのですが。
BIOSの設定で何か問題ありませんか?
USBのデバイスがCOMポートを使うといっても、シリアルのデバイスを使うわけではなく、
OSからCOMnとして見えるだけの話だと思いますので,
削除そのものは問題無いと思います。
アドバイスありがとうございました。
comをひとつdisabledにして進めたところ、競合がなくなり、正常に動作するようになりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- マルウェア・コンピュータウイルス コンピュータウイルス感染? 9 2023/01/11 21:49
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
パドや指の皮膚破け
-
win10から11へアップグ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
チューナーレステレビを間違え...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
Windows10でタスクバーにアプリ...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
一太郎2025のインストールについて
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
PCのファンの光について質問で...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
アイフォンからパソコンへ
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
Win10のPcを持っているのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDをwin98seで認識させ...
-
ICカードリーダライタが認識しない
-
SCSI BIOS is not installed. ...
-
Windows XPがインストールでき...
-
テレビキャップチャボード搭載...
-
メモリージャグラーUSBのドライ...
-
PCに繋いだWEBカメラの画面...
-
PC9821APでWindows3.1をSVGAで...
-
キャプボが認識されない
-
corel windvdをアップデートし...
-
GW-US54GXSがインストールできない
-
ATAのHDDにOSインストール不可
-
周辺機器の接続におけるUSBポー...
-
USBが認識されません。
-
スピーカーから音がでません!!!
-
NEC LaVie LL750/Lを使用しリカ...
-
32Bit版と64bit版の違い
-
普段使っているWEBカメラがノー...
-
XPインストールでドライバのイ...
-
ドライバがインストールできな...
おすすめ情報