

みなさまよろしくお願いいたします。
XP Pro SP2で急にネット接続が出来なくなったので、デバイスマネージャを見てみますと、ネットワークアダプタの項目がこんな感じなのです。LANチップは、マザーオンボードRealtek RTL8101L、サウスブリッジはVT8237です。
Realtek~~Ethenet NIC
(!)Realtek~~Ethenet NIC-パケット スケジューラ ミニポート
(!)WAN ミニポート(IP)
(!)WAN ミニポート(IP)-パケット スケジューラ ミニポート
上記の状態で、ネット接続ができません。
WAN ミニポート(IP)などは、普段見慣れないものが出てきているように見えますが、実は、非表示のデバイスを表示すると、常に見えているものです。従って、ネットワークに必要な仮想デバイスが、何らかの拍子に認識できなくなったと考えられます。
やってみたこと(全て失敗):
1.(!)のデバイスを削除→システムの起動に必要だから削除できないというメッセージ。セーフモードでも削除できません。セーフモードでは、(!)はついていません。
2. システムの復元
3. Windowsの修復インストール
4. LANドライバの更新(Win標準→Realtek製)→途中でドライバのインストールが失敗
5. BIOSでLANをDisabledに→LANコントローラの表示が消えるだけで、他は変わらず
6. リソースの競合を疑ってみる→他のオンボードデバイスをことごとくDisabledにしてみても変化なし
7. 非表示のデバイスを表示→正常な「Ethenet NIC - パケット スケジューラ ミニポート」と(!)なものとが重複。ほかにも、「WAN ミニポート (IP) - パケット スケジューラ ミニポート」も、(!)と正常が重複。他のPCにはない「パケット スケジューラ ミニポート#2」もありますが、いずれも削除は不可です。
ネット以外は安定して動いておりますので、できたら新規インストールは避けたいです。どうかよろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、お困りですね。
ノースもVIAですか?
4in1の入れ直しはどうでしょう?
>セーフモードでも削除できません。
BIOSでNICをDisabled後bootすると、当然デバイスマネージャからNICが消えますよね?
その際「非表示のデバイスを表示」にチェックだけで見えますか?
恐らくシステム環境変数に下記事項を追加すると全て見えてくると思います。
[新規-"DEVMGR_SHOW_NONPRESENT_DEVICES" 値"1"]
BIOSで無効にした状態ならデバイスマネージャからRealtek~~Ethenet NICを削除できると思いますが。
>4. LANドライバの更新(Win標準→Realtek製)→途中でドライバのインストールが失敗
インストーラからのインストールでしょうか?
ドライバの更新でinf指定でしょうか?
OS標準Driverで問題が無ければ、あえて更新する必要はないと思いますけど。
(というより、認識していないからDriverを更新したということでしょうか)
7についてはOSが持つNDIS DriverがNICを認識した時点で
自動的に導入されると思いますが、いかがでしょうか?
以上、自信がありませんが御参考まで。
ご回答いただき、ありがとうございました!
チップセットは、VIAのKT600です。確かに4in1ドライバは再インストールしてなかったので、してみましたが、変化なしでした。
その後、BIOSでNICをDisabledにし、教えていただいた環境変数を追加、デバイスマネージャを見ると、たしかに、NICが薄い色で見えました! 早速削除し(ついでに、すでに使っていないデバイスも削除)、再起動後、BIOSでNICを復活させ、起動すると、新規にドライバを読み込みました。
ここで、Realtek純正のインストーラで、ドライバをインストールしてみたんです。前は、ドライバの更新でinfを指定したところ、途中で止まってたのですが、今回は、インストーラでやってみて、再起動。
すると!!! インターネットに接続できたのです!!!
デバイスマネージャを見てみると、
(!)Realtek~~Ethenet NIC-パケット スケジューラ ミニポート
が消えています! ドライバをいったん削除できたおかげだと思います! ありがとうございます!
しかしながら、
(!)WAN ミニポート(IP)
(!)WAN ミニポート(IP)-パケット スケジューラ ミニポート
は、まだ見えている状態です。現在、インターネット接続は出来ているので、とりあえずは問題回避で解決したのですが、上記の二つについて、まだおかしな表示は消えていませんので、引き続き、この質問を終了することなく、ご指導を仰ぎたいと存じております。
しかし、とりあえずの問題解決が出来たことに、心より感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
当方の力不足であまり役に立たなくて恐縮です。
> 「データがありません」などと言われ
C:\WINDOWS\system32\driversに
"psched.sys"
"ndistapi.sys"
"ndiswan.sys" が無いのでしょうか?
「システムの起動に必要だから削除できないというメッセージ」と云われているように、
これらが認識されていないとbootせずブルーバックに陥ると思いますが?
何故bootしたのか私には理解できません。
今更、ですが"sfc.exe"は試されました?
いえいえ、とんでもございません。ネット接続が可能になったことはとても役に立っております。ありがとうございます。
当該ドライバのファイル群は、確かに存在します。ドライバの更新で、「データがない」といわれるのは、ドライバのファイルが存在しないからではなく、デバイスに何らかのトラブルが発生しているときの常套句のような気がしています(笑)。
sfcは試していません。それは、Windowsの修復セットアップをした際、同様のこと(システムファイルの置き換え)が行われるはずだからです。
現在は、同様の状況に変化はないのですが、とりあえず、困った状況が発生しているわけではないので、このあたりで、解決とさせていただこうかと思っております。
本当にお世話になり、心より感謝しております。ありがとうございました!!!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
とりあえずは良かったようですね(汗
他の!についてはデバイスマネージャからドライバの更新で行きませんか?
「一覧または特定の・・・」-「検索しないで・・・」-「互換性のある・・・」にVで
「パケットスケジューラミニポート」選択し次へ。
または「互換性のある・・・」のV外し
Microsoftのパケットスケジューラミニポート(またはWAN ミニポート(IP))選択で次へ。
どうでしょう?
またまた自信ありません・・・
またまたご回答いただき、ありがとうございました。
しかし、残念ながら、だめでした。ご教授いただいた方法で更新しようとすると、「データがありません」などと言われ、ドライバの更新に失敗してしまいます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ルーター・ネットワーク機器 「マルチSIMルーター」について教えて下さい 3 2022/06/24 08:59
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Windows 10 windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。 3 2023/04/13 07:51
- FTTH・光回線 光コンセントとlanポートがある場合 5 2022/04/18 12:46
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AHCIをインストールする方法に...
-
w2000で通信ポートが消えたの...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
AL-Mail32とWindows11
-
service.mscが見つかりません。
-
発熱とメモリー不足で困っています
-
ディバスドライバー??
-
富士通ブックノートパソコン P...
-
xpがup dateできないなら、どう...
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
-
Photoshop7.0を購...
-
パソコンの調子が悪いんです。...
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
windowsって電気屋で買えますか
-
win98 second edition のプロダ...
-
PC-9821Nr13/D14 メモリーの増...
-
ウィンドウ内の動きを録画したい
-
win3.1にwin95をインストール
-
ファイル共有について
-
メモリ増設 FMV-LX70...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動時USBが外れる。
-
WANミニポートなどが(!)で、LAN...
-
Windows98がUSBメモリを認識し...
-
Webカメラやビデオキャプチャ等...
-
マウスのカウント数切り替え
-
XPが遅い
-
USBのドライバが再インストール...
-
【CD-Rドライブ】バイオスで認...
-
再起動が認識されない
-
Win7でドライバの自動インスト...
-
競合を直したい。
-
デスクトップ画面に黒い部分が
-
USBを消してしまったのでし...
-
スピーカーのアイコンが画面か...
-
WindowsXPで自動認識されたドラ...
-
ネットワークアダプタ(LANアダ...
-
コードレス ゲームパッドが動...
-
IRQ競合がなおりません!
-
デバイスマネージャ>I/Oの範囲...
-
AHCIをインストールする方法に...
おすすめ情報