dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
数年前に子供の記念写真を写真スタジオで撮影してもらいました。
後日その時のネガをいただき、写真屋さんで現像できると聞いたのですが、
その際にかかる費用と日数がどのくらいなのか見当がつきません。
またどこのお店でも現像していただくことは可能なのでしょうか?
ネガの大きさは約6×8センチで、ネガと一緒に入っていた紙にこう書いてありました。

CH NO サイズ 倍率   Time M    Y
42 2 四 F  5.10 4.32 45.0 55.0 

ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

#3の書かれているようにブロー二判のネガのようですね。


Lプリントも可能です(Lプリントで70円/枚程度だったかと。キャビネで150円-250円くらい、4つ切りで1000円弱から1500円くらいだったように思います)
多分、カメラ店で受け付けて、ブローニ判のプリントができる業者に外注に出ると思います。その場合で、だいたい中二日もしくは3日(月曜日に出すと、木曜日くらいの仕上がり)かと思います。(日数は4つ切りくらいまでならほとんど変わらないかと思います)

一部、店内の機械でブローニフィルムからプリントできる写真屋もあります。その場合には当日仕上げも可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

プリントにかかる費用や日数、お店によっては当日仕上げ可能な所もあることなども分かり、
とても参考になりました。
ところで先程、写真撮影をしたスタジオに電話して聞いてみたのですが、
L版プリントに1枚1050円かかると言われました。
それでは高すぎるのでそちらではプリントする気はありませんが、
撮影したスタジオだとそんなに高くなってしまうものなのでしょうか?
あまりにも高くて驚きました。
もしお手数でなければ教えていただけると助かります。

お礼日時:2005/07/11 11:55

プリント価格(#4の金額修正)


先日プリントしたときのタグを見ると、
ブローニ キャビネプリント 250円(150円は35mmからのキャビネプリントだったかも)
ブローニ 4ツ切り 600円
でした。

写真館でのプリント
きちんと写真を一枚一枚色を確かめながらプリントしようとすると、かかる手間(時間)はプリントサイズには余り関係なくなります。そのため、どうしても小さいサイズのプリントは割高になってしまうかと思います。
(上記金額は、機械的にプリント処理した場合(色調節や濃度調節はかなりのレベルまでできますが)の値段です。)

また、写真館で使う印画紙と、町中の写真屋(や大手のラボ)で使う印画紙では色合いが異なる(写真館の方はしっとりした感じの、大手ラボはどちらかと言うとメリハリのついた印画紙を使うことが多いような)事も有ります。

写真館に出すか、町中の写真店に出すかを決める際には、このあたりも少し頭の隅に入れられておいた方が良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

foobarさん、再度お答えいただきありがとうございます。

写真館でのプリントが高くなってしまう理由が良く分かりました。
それらを踏まえたうえで、用途によって使い分けたいと思います。

ご丁寧にアドバイスをいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 13:28

おそらく、ネガのサイズからして、ブローニ版のネガでしょう。


多少割高にはなると思います。
おそらく、L版のプリントは難しいのではないでしょうか?
あったとしても、150円程度にはなると思います。
その上のサイズになると、キャビネ版(2L版)でしょう。それで300円程度はかかると思います。
四切あたりで、2000円程度を目安にした方がよいと思います。
写真店に聞いてみてください。

また、一緒に入っていた紙を、写真屋さんに渡すとよいかもしれません。
というのは、そのメモは写真屋さんの方で色の補正に使うデータが書き込まれていて、
そのデータがあれば、写真館で写した写真と大差がない写真が仕上がってきます。
そのデータも一緒に渡してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やはり多少割高になるのですね。
今度写真店に聞いてみます。
一緒に入っていた紙にはそんな情報があったのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/07/11 11:41

スキャナーがあれば自宅でもできると思います。


ネガをほこりや傷つけないように注意しながら、できるだけ高画質で、スキャナーで取りこみます。このときに、裏に真っ白な紙を挟んだほうがきれいに出るかもしれません。
取りこんだ画像を反転(ネガ)にします。これを、プリンターで出せばOKです。

もし、ソフトがない場合は、
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
からダウンロードして、インストールしてください。
このソフトで、画像をクリックして、画像の取り込み-->画像入力機器をクリックするとスキャナーのプログラムが起動して、取りこみます。
取りこんだ画像を、編集をクリックして、色調変換-->ネガ反転をすると普通の画像になります。

スキャナーを持ってないと意味がなく役に立たないかもしれません。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

ネガを取り込む用のスキャナーではなくて、普通のスキャナーでできるのですか?
まったく知りませんでした。
家にはスキャナーがないので残念ながらできませんが、参考になりました。

お礼日時:2005/07/11 11:28

>またどこのお店でも現像していただくことは可能なのでしょうか?


いわゆるDPEのお店ならできます。現像だけの取次店でも扱うでしょうが、日にちが掛かるでしょう。DPEのお店なら1日ですが、値段は伸ばす大きさしだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

取次店でなければすぐにできるんですね。
値段は伸ばす大きさしだいとのことですが、一般的に良く現像するL判と4つ切りでは
大体どのくらいの費用がかかるか教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2005/07/11 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!