
私の夫は、私学の専門学校の職員です。社会保険は日本私立学校振興共済組合に加入しています。
私は、今年の一月から今月初め(7月)まで、近所の歯医者でパートとして働いていました。
昨年12月末までは、約4年半会社勤めをしていましたので、現在の私の社会保険は、その会社の保険を任意継続しています。
今年12月には出産を控えているため、パート(歯医者)を辞めて、夫の扶養に入ろうと思っています。
そこで、私学共済保険の扶養(夫の扶養)に入るためには、私の収入が厳しく審査されると聞きました。たとえ、今年半年間でも、月平均給与が108000円を越えていると扶養にはいれないと聞きました。
私の(パート)給与は、今年1月~7月初めまでで、約80万円です。月平均だと108000円を越えてしまいます。
しかし、今後、仕事を(パートを含め)する予定もありませんし、雇用保険も延長の申請をするので、すぐにはもらいません。それでもすぐに夫の扶養には入れないものなのでしょうか?詳しい方、教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
条件は色々ありますが、実際に保険の扶養に入れるかどうかは、健保組合の判断になります、
失業保険を受給する場合は、入れない場合もあります。
ご主人の、健保担当の方に確認していただいたほうが間違いないです。
たとえ、ここで、加入できますと回答する方がいたとしても、ご主人の健保組合で不可となれば、加入はできません。

No.1
- 回答日時:
今後の収入が年間130万をこえないようであれば
扶養に入れます。これまでの年収は関係ありません。
が、健康保険組合、共済組合毎にルールが
あるので、旦那さんに聞いてもらうことが
確実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
応当日って...
-
勝手に通帳のお金を使ったら、...
-
個人事業の代表者の変更につい...
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
役員報酬減額してなぜ扶養に入...
-
入社時に身元保証人2名を提出す...
-
某パチンコ屋のバイト面接に落...
-
家出では国民健康保険に入れま...
-
被保険者との関係???
-
支払見込証明について
-
半年間アルバイトをしたいので...
-
市役所嘱託職員のアルバイトに...
-
18での起業
-
同別って
-
税法扶養と健保扶養にするには...
-
政府管掌
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報