dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
このたび、初めてジムカーナ(といっても練習会です…)に参加する事になったのですが、
当方オートマチック車の為、できるのか凄く不安です…
AT車でもうまく走れるコツなどございましたら、
是非是非ご教授願います!
宜しくお願い致します。
当方女ですのでサイドも思いっきり引けるのかどうか(^^;;

一応ウ●チタイヤはリヤ2本履かせる予定です。
当方の車は

JZA80 トヨタスープラ RZ-S
吸排気程度
現在のシャシダイ測定値 馬力330ps トルク41kg

A 回答 (4件)

 できますよ。


 一般にはMTじゃないとできないとか言われてますが、アレはあくまでやりやすいかどうかの話です。
 ドリフトってのはそもそも、スピンに陥りそうになった車にカウンターを当てて危機を回避するテクニックのことですので、スピンに陥る可能性のある車であればすべからくドリフト可能です。
 FFのATでもできました。(つーか、加重移動が必要ないのでFFの方が楽です(笑))

 具体的には、サイドブレーキでもエンジンブレーキでも何使ってもいいので、とにかく急ブレーキをかけて加重を前に移動させ、その加重がリアに戻る前にスピードを上げます。
 そうすると車体がスピンするので、ホントにスピンしてしまう前にカウンターを当てます。
 最初のうちはカウンターが間に合わない可能性もあるので、スピンしても問題ない状況(障害物がない場所)で練習した方がいいです。

 ホントいうとドリフトって、スピンを回避するためのものであって、わざとやるもんじゃないんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難う御座います!
まずは出来ると聞いて安心致しました。
ご回答を見ながらイメトレをしてみます!
実は今週末なので…実際やってみないと解らない(体で覚える!?)とは思いますが、
大変参考になりました!

>ホントいうとドリフトって、スピンを回避するためのものであって、わざとやるもんじゃないんですけどね。

そうですね、ごもっともです!
ただ、逆に考えると、いざスピンが始まってしまった場合の回避にも役立ちそうという
考えもあり、参加する事にしました。
頑張ってみます☆☆

お礼日時:2005/07/12 16:44

ドリフト天国というドリフト専門雑誌がありますが、AT車も時々載ってたり、


ちょびっとAT車特集やってたりもしますし、ATだからできないということはないですよ。
Nで回転上げて一気に1に入れたり(ATにはよくないのであまり勧めませんが、簡単です)、
サイドブレーキでキッカケ作るのがいいと思います。スープラならサイドの効きはいいと思うので、思い切り引けば大丈夫だと思います。
それと、今の季節は定常円旋回を1分やるだけで水温が100度とか行きますので、
ATだけじゃなく、車に厳しいですし、何より人間も相当キツイです。(^-^;
長袖長ズボン、ヘルメットにグローブ、エアコンはかけられないし、
人の乗ってる横の窓もほとんど開けられませんから、車より人間が垂れるかもしれません。
汗びっしょりになるので、着替え持って行った方がいいかも?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは!ご回答ありがとうございます!
先週末無事ジムカーナ終了する事が出来ました!
AT垂れと水温、エンジン内冷やす為、ボンネットの小窓!?フード!?(TRDボンネット)を開けて走ってみました。
で、3本に1本休みを入れて1日過ごしたら何事もなく終われました~
確かに、当日もの凄い暑さで、つなぎ着てて意識が遠のきそうになりました…
でもみなさんのアドバイスを思い出しながら荷重移動もできるようになり、(サイドは無理でしたが)
力のゴリ押しでドリドリする事ができました!
感謝感謝ですペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
ありがとうございました!!!
ATFとEオイルも直ぐに交換しましたのでスープラちゃんも元気です♪

お礼日時:2005/07/19 10:28

ATでも出来ますが、ATだと垂れて来ますよ。


スープラのATならば高出力に対応していそうですが、もし対応していてもそれは瞬間的な高出力への耐久性であって、全開走行を1時間もして垂れないとは思えません。
高速道路の合流など、ここ一番での一時的(瞬間的)な高出力に対応していると言う意味だと思います。

垂れてくると、最終的には車が動かなくなります。
DレンジなのにNみたいに回転だけが上がり、車は動きません。
エンジンを切ってボンネットを開けて、しばらく放置して冷ますとまた動くようになります。(が、完治したのかはわかりませんでした)
ATでやる場合は程々にやるか、ATオイルクーラーを装着するなどの対策が必要になってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます!
やっぱり垂れるんですか…
友達の80ATはFSWをスポーツ走行したら垂れたと聞きました。
ジムカの場合全開走行が長い分気をつけないといけないですね…
幸い明日の天気は曇りみたいで少し(´▽`) ホッ
ATFクーラー欲しいんですが、3万が痛い…
けど、今後はまってしまったら考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/14 16:00

こんにちは。



AT車でも十分出来ます。ただコツはもちろんあります。どのようなコースでドリフトをするのか分かりませんが、2またはLレンジで固定します。Dレンジだとドンドンギアが変わってしまい、高回転をキープ出来ません。一度Nにして高回転まわして急に2にしても良いかも知れませんが、やりすぎるとトルコンが逝ってしまうでしょうね・・・。おそらくそれほどのパワーがある車なので強化ATにしていらっしゃるのかと思いますが、どれほどの使用に耐えられるものか分かりませんので何とも言えません。

スープラは乗ったことがないので、特性は知りませんがRX-7のように、滑り出してからカウンターを当てても遅い!というのもあります。あとアクセルの踏みすぎにも注意です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
場所はサーキット内のジムカーナ場です。
セカンドorLレンジ固定ですね!〆(.. )カリカリッ!!
ん・固定という事はMANUモードですね!

実は、スープラとアリストのATは
400馬力までは普通に耐えられると聞き強化ATにはしてないんです…(死)
(ATFは早々に替える予定です。)

スープラはFDの様に車重が軽くないのでユックリ滑り出すとは何かの本で読みましたが、
これまた実践あるのみですね(^^;;
アクセルの踏みすぎ、気をつけます!
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/12 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!