
私は、関西での中高一貫の私学への就職を希望している大学生です。私学への就職活動のことについて質問があります。
現在は内定は一つももらっていない状態ですが、夏休みごろから就職活動を始めるつもりです。そして、8月か9月ごろにある学校(仮にA校とします)から内定をもらったとします。
しかし、そのあと、期間がかなり空いて、例えば12月ごろに、すでに内定をもらっている学校よりも条件のよい学校(仮にB校とします)での採用試験があり、そこでも内定をもらったとします。ここでの「条件のよい」とは、生徒の学力レベル、立地、給与面などで、より自分の希望に合う、ということです。
この場合、最初に内定をもらったA校の内定を、3,4ヶ月という長い期間が空いた後でも辞退することはできるのでしょうか?
このことについて大学の教員に聞いても、人によって言うことがばらばらで、「内定の誓約書なんて法的拘束力がないし、就職活動は人生がかかっているのだから、内定辞退は十分にありえる」という人もいれば、「そんなに時間が空いた後に内定辞退なんてすれば学校はまた採用活動をやり直さなければいけないから、多大な迷惑がかかり、やるべきではない」という人もいたりして、どちらが本当なのかわかりません。
内定辞退という選択肢があるかないかによって、これから受ける学校の数も変わる(つまり、内定辞退ができないとしたら、第一志望に近い学校のみを受けなければならない。一方で、内定辞退ができるのであれば、多くの学校を受けられる)ため、これからどのように就職活動の計画を立てればよいのか分からず、困っています。
このように、期間がかなり空いた後の内定辞退ができるかどうか、ということについて、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学で教職課程の教員をしているものです。
時々、似たような問題に遭遇します。「できる、できない」というレベルで言えば、辞退できるに決まっています。3月31日にだって辞退できるし、勤めて3日目に辞表を出したって、別に逮捕されるわけではありません。できます。理由も、はっきりいう必要はありません。「一身上の都合で」とすればいいと思います。理由を言わないからといって告訴されることは、当然ながら、ありえません。要するに、「できる、できない」レベルなら、答えは「できる」です。私のところの学生さんにもそう言っています。じっさい、突然穴をあけたこともあるし、穴が空いたところの穴埋め人事を斡旋したこともあります。
たとえば大学の先生の直接の紹介で内定を得た、とかいう場合でない限り、質問者さんの大学に迷惑がかかるということもないと思います。私立学校の人事はたいてい1名を、何年かに一度、採用する程度でしょうから、関西圏でしたら、すぐに後任は見つかるような気もします。心配いらないでしょう。
ここから後は、蛇足です (^^;
就職活動とか、8月に内定とかいうイメージが、私の住んでいる地方の私学の教員採用の実情とちょっと違うのですが、それはおいておくとして、8月の内定先を蹴って、12月の内定先に決めた、と。しかし1月にもっとおいしい学校の採用話があるかも。2月にまたあるかも。大本命は3月かも。なにしろ、私学は入試の季節が終わってクラス編成が確定してから人事に着手することがけっこうありますから。進んで、4月から勤務し始めた、でもやっぱりあっちの学校が気にかかる、できれば移れないかな、そんな風に思ったりしませんか? それはあんまり精神衛生によくないと思います。私学には異動がありませんから、他校への転職で環境を変えなければならないことはあるでしょう。それは当然。でも、「移り気」で、自分の日々の勤務に身が入らない、というのはよくないでしょう。私学の「職場としてのよさ」は外部からはわかりませんが、とりあえず「自分が納得して献身できるところ」というのを最低条件として就職活動されたらいいのではないでしょうか。そうですね、彼氏彼女選びよりは、結婚相手選びに似ているかも。明日、理想の相手に会える可能性は常に残る、でもある時決断して、幸せを自分で生み出していくものです。ちょっと勝手言って、すみませんでした。参考になると、いいのですが。
どうもありがとうございました。専門の方のアドバイスが頂けて、大変光栄です。内定辞退は可能とのこと、安心いたしました。これからよく計画を立てて就職活動を進めて生きたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
>このことについて大学の教員に聞いても、人によって言うことがばらばらで……どちらが本当なのかわかりません。
どちらも真実です。「内定辞退は十分にありえる」のだけれど、実際、辞退先には「多大な迷惑がかか」ります。誓約書を反故にするということは結果としてうそをつくわけですが、「うそも方便」ということもあります。
いきなり専任教諭として採用されるのか、はじめの1年は常勤講師からなのかというような条件でも微妙に判断基準は変わってくるでしょうし、モラル、マナーの面も考えたうえで質問者様自身が判断すればいいことではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学を主席で卒業
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学の期末テストで席番号を書...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学がありすぎるような
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学に通っているのですが、カ...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報