dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職について色々と悩んでいます。

近年、オフィスなどで紙を使わないペーパーレス化が進展してきていますよね。その中で将来の紙の需要、製紙産業の発展について伺いたいと思います。
実際の現場での現状と将来像はどういったものなのか、考えを持ってらっしゃる方がいらっしゃいましたらお願いします。

私の限られた範囲の知識でですが、リサイクルにも限度がありますし、将来的には需要が減っていくのでは?と思っています。海外植林にしても紙の需要がないと企業としてはやっていけないですよね。

A 回答 (4件)

製造ではありませんが、紙関係の仕事を


しています。

紙はあなたのイメージされているコピー
用紙のようなものだけではありません。

トイレットペーパーは使いませんか?
パソコンソフトのパッケージは紙です
よね?品物を運ぶダンボールは?
新聞のチラシは主婦にとって重要な情報
収集の手段ですし、子供靴の底にも紙は
使われています。

実際いろいろな製品を提案し高い利益を
あげているところもあります。

輸入紙に関して言えば増えてはいますが
インドネシアの暴動時に某メーカーの紙が
全く入ってこなかった事があったり、ちょ
っとした国際状況に左右されるのでやはり
全面的に輸入紙を使うところはあまりない
のではないでしょうか?通常は多いところ
でも半分位を輸入紙にしてリスク回避をし
ています。

紙業界で苦しんでいるのはメーカーではなく
流通の方です。メーカーの合併は一応収束
傾向にあります。

最近では中越パルプと三菱製紙の合併解消が
新しいところですが、実際は財閥系の三菱が
王子製紙の軍門へ下るのか?といった感じで
(中パは王子との関係が非常に強い)見られ
ていました。

三菱がどこかと合併すれば(三菱は一部の部
門が非常に収益が悪い)一段落ではないでし
ょうか?

その下の一次卸(代理店)の合併もかなり進
んでいます。もうすぐ大倉三幸と岡本の合併
が(2社とも大手代理店です)ありますが、
これからもっと代理店の合併があるでしょう。

製紙業界へ入るならば今はメーカーだと思い
ます。今は大手各社は業績がいいですよ。

あっでも工場勤務は経験しなければいけない
ようなのでいきなり北海道へ転勤なんてこと
もあるようですが・・・。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pofminさんの言うとおり、僕の想像していた紙と言うのは、
コピー用紙などA4の白い紙でした…。
確かに紙と一口言っても色々ありますね。
改めて気づきました。
紙を扱う業種にしてもたくさんあるのですね。
いままでは王子製紙だとか日本製紙だとか大きい会社しか知りませんでした。
自分なりにもう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2005/07/16 11:50

#1,#2の方の通り、ペーパーレス化どころか、紙の消費量は増えています。



国内の製紙産業にとっての一番の問題は、海外から安い紙が入ってくることではないでしょうか。

日本の製紙会社の原料パルプは殆どが海外からの輸入に頼っています。海外には広大な森林を持つ巨大な製紙会社(インターナショナルペーパーなど)があり、コスト的に太刀打ちできないのではないかと思います。円高になればなるほど厳しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、安い紙が入ってくれば苦しくなりますね。
紙の質を上げるといった質の面での改善などが必要になってくるかもしれませんね。
私にとっては新しい観点でした。ありがとうございました。
製紙会社の場合、植林した木を原料として使う時にどういった形で日本に持ってきているのか興味がわきました。

お礼日時:2005/07/14 14:12

オフィスのペーパーレス化が製紙業界に影響を及ぼすのは、まだまだ遠い将来の話のような気がします。



日本でパソコンが普及し始めた頃、ペーパーレス化という言葉が流行りましたが、結局はパソコンのマニュアルや教本などが売れに売れて、製紙業界は眠る間もないくらいに忙しかったそうです。

またパソコンの端末だけを見ながら会議をしている会社って、あまりないでしょう?日本人はやはり紙に印刷された資料を見ながらでないと、会議ができないんだと思います。日本人に限らないかも・・・?

今は紙を裁断するシュレッダーの業界が絶好調らしいですから、裏を返せば製紙業界もウハウハなのではないでしょうか?

製紙業界の将来を考えるなら、オフィスのペーパーレス化より、ゴミ問題とか、パルプの原料となる材木の伐採(地球環境の問題)とか、そっちの要因のほうが関わりは大きいような気がします。かなり難しい問題でしょうけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、僕が文章を読むときにもパソコンの画面上で見るより、印刷した方が読みやすい気がしますね。

製紙業界には植林事業などを行ってところが多いので
そういった仕事に携わるのも面白そうだなと思います。
回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/07/13 17:18

ペーパーレス化ってペーパーレスか?


そんな感じですよ。一般事業所では、むしろ需要が増えていると思いますが。
なんだかんだと言って、紙の需要はあります。

ペーパーレスって、ペーパーレス?だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな感じなんですか?
イメージだけが先行しすぎていました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!