プロが教えるわが家の防犯対策術!

中型二輪教習に通い始めました。

四輪はAT限定免許を持っています。しかし、MTは初めてなので、クラッチの使い方がまったく分かりません。

カーブで速度を落とすとき、停止するとき、クラッチをどのように操作していいのか、全然分からないのです。

そもそもクラッチがどういった役割を果たすのかも分かっていません。

発進するときは、アクセルを回しゆっくりクラッチレバーを離す、ということのみ理解しています。しかし、あとはまったくクラッチを触らずにいるので、いきなりエンストしてしまったりしています。

すみません、クラッチレバーはいつ使えばいいのか分かりやすく教えてください!

A 回答 (12件中11~12件)

クラッチとはエンジンと駆動輪の間をとりもつものです。

ですからクラッチを切らずにエンジンをかけたら
いきなり走り出します。クラッチでエンジンとギアーをはなれさすのです。エンジンがかかたら徐々にクラッチをいれます。エンジンの回転がギアにかかります。いきなり入れたらエンストします。徐々にいれることによりスムーズに走り出します。低いギアから高いギアに上げていきスピードがでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クラッチを切らずにエンジンをかけたら・・・怖いことになりそうですね。これは気をつけないと・・・!

クラッチを切る→後輪ブレーキをかける→キーを回す
→ギアをニュートラルにする→アクセルを少し回す→ギアを一速にする→クラッチレバーを少しずつ離して→走り出す!

で、発進はOKですかね?
そして、止まるときは、

ブレーキをかける→クラッチを切ってギアを一速に落とす(これは必要ないのですかね?)→ブレーキをかけながらそのまま停止

であってますか・・・?!

あまりにしょーもない質問で大変恐縮です・・・。

お礼日時:2005/07/13 19:50

●クラッチの役割


 クラッチは、エンジンの回転と駆動輪の回転を
切ったり、つなげたりする物です。

 エンジンはモーターと違い、いったん回転を止めてしまうと
動くことができません。
 そこで、バイクが止まっているときでも、
エンジンはアイドリングをして、回転を保って
おく必要があるのです。
 ところが、タイヤが止まっているのに、クラッチをつなげてしまうと、
アイドリングが止まってしまいます。すなわちエンストです。

 またギアチェンジを行う際は、エンジンの回転と
タイヤの回転が急激に変わります。こういう場合も
いったんクラッチを切って、回転数を合わせてやります。

●クラッチを切るとき
 上に書いたとおり、基本的には、以下の状態でクラッチを切ります。
・止まるとき。止まっているとき
・ギアを変えるとき

●クラッチの切り方
 クラッチは、切るときは素早く、つなぐときはゆっくり。
 クラッチを切っているときは、スロットルをふかさない
のが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
「クラッチをつなぐ」というのはつまり、クラッチレバーを離している状態のことですね!?(それすら分かっていなくてすまないです・・・。)

つまり、バイクが進んでいる状態のときはクラッチレバーを離したままでいいんですかね?? カーブで減速するときもクラッチを切らなくてもいいのですね。

頭が混乱してわけわかめ状態で教習車に乗っていて、なにやらもう混乱混乱混乱です・・・。
イメージトレーニングしてみます!

お礼日時:2005/07/13 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています