dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
只今webクリエイター目指して勉強中なのですが
中途採用などで求められるフォトショップ、イラレなどのツールはどの程度のスキルなのでしょうか?
異業種からの転職を試みていこうと思っているのですが、いまいち把握できないのですみませんが教えてください。

A 回答 (3件)

フォトショップ、イラストレーターでWEB用の画像を作って書き出せればいいんじゃないでしょうか?



WEBクリエイターを目指すなら、大切なのはHTMLを理解してること。
WEB用の素材作りってあるので。
テキストエディタでHTMLを手打ちして、簡単なサイトが作れるくらいの知識は必要。

会社によってはデザイナーとHTMLコーディングは別の人がする場合もあるそうですが、
どのように書き出されるか理解して作らないと、でたらめになっちゃうから。

ちなみに私は一人でやってるんで、CGIスクリプトの設置も、全部やります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
やはり基本はHTMLですよね。
只今、初心者本や参考書などをみながら勉強しているのですがHTMLとCSSが混合しているものばかりで。結局は企業の募集でHTMLを理解していると書かれているのはHTML&CSSを理解しているととらえていいものなんでしょうか?
何度も質問という形になってしまいすみません。

お礼日時:2005/07/14 13:34

こんにちは



友人のデザイナーから、以前、聞いた話です。

ソフトのスキルは、一通り(基本的な事)出来れば、
問題ないと聞いた事があります。
(スキルは、有った事に越した事は無いですが。)

それよりも、クリエイターということなので、デザイン
とかそっちの方が、重要視されてたみたいです。
(一杯、作品とか作った方が良いみたいですよ。)

友人の会社は、そういう所だったみたいですが、全部
の会社が、そういう訳ではないと思うので、あくまでも
参考というこで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的なところを覚えて現場でスキルを磨くということですね。確かにそうですよね。
作品はまだひとつだけなのでこれから色々なサイトを参考に練習させてもらいます。
有難うございました。

お礼日時:2005/07/14 13:25

 スキルはちゃんと日本語が喋れて理解できること、面と向かって打ち合わせの出来ることです。



 他のソフトが使いこなせるかは、二の次です(^^;


賞を取るぐらい優れたグラフィックの方がいらっしゃいました、本業はwebデザイナーということでしたので仕事をお願いしましたが、打ち合わせができない、メールで打ち合わせしたいと言い出す始末、遭っても何を言ってるのか判らない(言語に不自由というのではなく)自慢と、関係ない話しばかりでしたから

グラフィックのツール(ソフト)はここまで出来たら何点というレベルを計る物がありませんので、使えると自信が持てたのであればそれでOKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
確かにコミニュケーション能力はどの職業にもいえることですよね。
自信がもてたのであればというのがなかなか難しいところで見当違いの勉強をしてるのではと不安になることが多々あります。
色々と有難うございました。

お礼日時:2005/07/14 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!