dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが現在、聖書に没頭しており色々と話を聞かされます。聖書は神様が指示し、言われた通りに人間が記した書物だそうなので、次の質問をしたら納得のいく回答は得られませんでした。どなたか教えてください。 「何故、聖書の中にはヨーロッパ系の名前の人物しか登場しないのですか?当時にアジア圏にも、すでに人類は居た筈なのに??です。それと登場する国がこれまた実に狭い範囲でしかないのは何故なのでしょうか?神様は新大陸発見者たちよりも先に世界中の事を御存知のはずなのに??です。」宜しくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

宇宙人は世界各地で人類を造り、世界各地に神話を残しました。



日本では出雲の国に降りて、広島で人間を造り、古事記を残し、宇宙人(神)の子孫である天皇で日本を統治することとしました。

イスラエルの地ではユダヤ教・キリスト教を残しています。宇宙人の子孫であるユダヤ人のために、イスラエルの地に残した宗教がユダヤ教・キリスト教なので、イスラエル地方の話が中心になるのは当然といえます。

ただ、宇宙人は黙示録の中で、ヨハネを空中に浮かんだUFO(天の門)に招き入れ、宇宙人の惑星に連れて行ったりしているのですが、ヨハネはそれがどこか理解できず、確か 新しい地を見た おいしい飲み物を飲んだ などと述べているだけで、遠くまで行っているのにヨハネが理解できなかっただけ ともいえます。

宇宙人(神々)の言語は、古代ヘブライ語です。
大臣たちの名としては、ヤーウェ・ガブリエル・ミカエル・サタン 等があり、これは古代ヘブライ語系の名といえます。ヘブライ語は確かインドヨーロッパ語族に属するはずなので、現代から見れば当然、ヨーロッパ系の名といえます。

イスラム教では、ヤーウェの名を直接呼ぶのは恐れ多いとして、ヤーウェはアラーと名を変えており、これがヘブライ語系の名かアラビア語系の名かは私は知りませんが、アラビア語もインドヨーロッパ語族のはずで、いずれにしても当然ヨーロッパ系ともいえます。

中国仏教では、ヤーウェは帝釈天と呼ばれます。
仏教はインドの地に残した宗教なので、インドの話が中心といえるかと思います。
    • good
    • 0

12使徒がヨーロッパに布教に行きました。

12使徒にも日本人はいませんでしたが、布教地にも日本人はいませんでした。

物理的に日本は遠いので無理が有ります。
だから日本時への手紙はなく、

ユダヤ教(旧約聖書)もエジプトとイスラエルの間の事ですから、日本人はいません。

★ 聖書は神が書かれたのではなく、教えを聞いた使徒たちによってかかれました。

ギリシア神話にも日本と同じ神様が多いのですが、一神教を嫌って処刑したローマ帝国の一人(13使徒)によって、見方を変えられて、西暦400年にあちこちの教会に有った教えの中から、これはキリストの言葉、これは違うと 選択されて編纂されたのが聖書です。

そして、西暦400年にイエスが生まれた日を紀元0年としました。
    • good
    • 0

聖書はユダヤ人が作ったものだからではないでしょうか?神様の啓示を受け書いた、ということの真偽はさておき、その聖書を記したユダヤ人はそう広い世界を知らなかったと思われます。


知らないから描けなかったのではないでしょうか?
もし、神様が本当に指示して書かれたと仮定しても、知らないことは理解できず、文章として残らなかった、と考えると納得がいくように思えます。
(ま、このようなことは宗教学者が詳しいと思いますし、近くの教会あたりで牧師や神父に尋ねてみると面白いかもしれません。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す