
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ課題とのことですので、
電卓として使えるか、使えないか。
は別で、サーブレットの基礎を勉強するのなら
・ブラウザで入力された値をサーブレットで渡す。
・サーブレットは受け取った値を計算して返す。
・ブラウザは計算結果を返す。
といったところで、
ブラウザ←→サーブレット
の値のやり取りを勉強できればいいのではないでしょうか?
(まぁ、どういう人が考えた課題だ?とは思う課題内容ですが。(笑)
プログラムのサンプル=電卓と考えちゃう人なんでしょうね。(笑))
脱線しました。
javaの第一歩「JAVAでHello World」左側からサーブレット編やJSP編を選べばまず最初の表示までの流れが分かり易く説明されてます。
http://www.hellohiro.com/
もう少し細かく説明した「TECHSCORE」左側からJ2EEを選んでサーブレットのとろこを読むといいでしょう。
http://www.techscore.com/index.html
もし本気で勉強するのなら、本や解説サイトを読むだけでなく、
実際に書いて、
動かして、
動かないから直して…
を繰り返すことです。
参考URL:http://www.hellohiro.com/
おお、具体的なサイトをご紹介くださってありがとうございます。
沢山情報が掲載されている充実したサイトですね!じっくり読んで勉強したいと思います!
>もし本気で勉強するのなら、本や解説サイトを読むだけで>なく、
>実際に書いて、
>動かして、
>動かないから直して…
>を繰り返すことです。
そうですよね。
プログラムを学ぶこと自体が初めてで、
予想以上につまづきまくりなのですが、
何度も試行錯誤を繰りかえして
考え方を理解しないと身につかないですよね!
アドバイス有り難いです。ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
そうですね・・・確かにJavaスクリプト向きですね。
気を取り直して・・・
まず電卓フォームはJSPで作りましょうか。
一つのテキストエリア、5つのボタン。
数字のボタンもほしいところですが、結構大変になりそうなのでそれは今後の課題と言うことで・・・
まず、テキストエリアに数字を入力します。
そこで演算ボタンを押したら、そのときの数値を変数Aに代入します。
いったんテキストエリアをクリアします(0をセットすればいいかな?)
又は次の数字を押し始めたところでクリアしてもいいでしょう。
そしてつぎに演算ボタンを押したらそのときのテキストエリアをBとします。
演算子をCに代入して、サーブレットにPOSTします。
サーブレットでABCから結果を求めて、JSPにディスパッチ(Forward)します。
その数値をテキストエリアにSet・・・
あんまりうまくないかな?
大変参考になります!
具体的な例をあげてくださったおかげで、なんとなく、こんな感じでつくればよいのかな~?というイメージができてきました。
ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました!^^
No.3
- 回答日時:
#1です。
なるほど、課題ですか。
だったら、問題を確認した方がいいかもしれませんよ。
なにか条件がついていないですか?
単に「サーブレットを使って電卓を作りなさい」だけなら、私ならHTML+JavaScriptで作ってテストしたあと、サーブレットでそれを出力しておしまいにしますけど。
(一応使ったことになるはず)
その方がテスト等も楽ですからね。
授業の内容などによって何が正解か違いそうです。
再びご回答をくださりありがとうございます。
>HTML+JavaScriptで作ってテストしたあと、サーブレット>でそれを出力しておしまいにしますけど。
なるほど、大変参考になります。
とくに条件はついてないので、きっと一番効率のよいやり方ですね。
自分で考えてやれとだけ言われています。
皆様からのご回答を参考にしてやってみます!!
No.1
- 回答日時:
そんなサンプル世の中にありますかね~。
隣の家に行くのに自動車を使うようなものですから、わざわざそんなものを作る人がいるとは思えないですけど。
サーブレットやJSPは簡単にいうと、サーバー側でHTMLを作ってクライアントに送るというものです。
ボタンを押すたびに、サーバーとの通信を行うのならサーブレットなどを使う意味がありますが、そうでないのなら単純にHTML+JavaScriptで可能なものです。
HTML+JavaScriptで可能なものをわざわざサーブレットで作る人はいないと思うのですが。。。
あっ、それと念のために説明しておきますが、JAVAとJavaScriptは名前は似てますが全くの別物です。
ご回答ありがとうございます。
じつは、JSPサーブレット・JAVAなどを学校で勉強していて
今回のはその課題です…。何かとっかかりとして参考になる本かサイトがあればと思いまして^^;
HTML+JavaScriptでつくるほうが簡単なものをあえてわざわざサーブレットでつくるというのは難しいものですね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XMLとUMLの相違点?
-
VC6.0 と Studio2008の違い
-
VisualStudio2003...
-
Java JSP/サーブレット strut...
-
phpの勉強に最も適した教科書は?
-
JSPでのデザインをよりよくしたい
-
顔文字ソフトの作成
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
CrystalReportsのバージョン確...
-
visual stadio 参照問題
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
AccessとVBの違いについて
-
プログラミング言語について
-
Javaセキュリティによってブロ...
-
Java環境の下準備で困っています。
-
バージョン番号とリリース番号...
-
Tomcatのweb.xmlの設定について
-
javaからデータベースに接続 エ...
-
javacとjavaのバージョン違い
-
JSFで、マネージビーンに画面の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSFormsとは何ですか?
-
VBAの「for i=1 to cells(…」...
-
データベースのデータをTextBox...
-
超恥愚問ですが、CとC++の間に...
-
C++ですごろくゲーム作成
-
複素関数はどこはあんまりやら...
-
XMLとUMLの相違点?
-
Excel VBAマクロをマスターする...
-
エクセルVBAを動かすノートPC...
-
サーブレットで電卓をつくる
-
VC#とVC#.NETの違い
-
WEBページを作成するためには、...
-
cin.peek() cin.ignore(100,'\\n')
-
OSS(オープンソースソフトウェ...
-
独学でweb制作の勉強の勉強して...
-
TypeScriptとNode.js
-
php、Java(Servlet等)の両方を...
-
これから人工知能について独学...
-
オブジェクト指向の利点と欠点
-
ホームページを趣味で作ろうと...
おすすめ情報