dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在サブ機としてソケット754のAthlon64 2800+を使用しています。使用用途はインターネット、オフィス
写真の取り込み、TVの視聴、など軽めの作業を担当しています。メインPCはPen4 3EGでTV録画とキャプチャーが中心です。
754→939の変更でキャプチャーを中心に使用したい場合
現行モデルではどの程度のCPUが必要ですか?
あるいわ、次の世代のデュアルコア待った方がいいですか?
簡単に現在の構成を紹介します
メイン機
Pen4 3EG
ASUS P4P800SE
ラディオン9200SE
ATA133 7200ppm 8M 160GB システム用
シリアルATA 7200ppm 200GB TV録画用
MTVX2005
サムスン 512M×2

サブ機
ソケット754 Athlon64 2800+
MSI Nーforce
GeForce3-Ti200
サムスン 256M×2
シリアルATA 160GB 8M

A 回答 (5件)

デュアルコアCPUはこれと言ったメリットがないというのは大間違いです。


HTの恩恵を受けられる用途ではHTとは比べものにならないほどの恩恵が受けられます。
それに、何かをしながら別何かをすると明確にシングルコアとは差が出ます。
ですらか、ほとんどの人が程度の差はありますが恩恵が受けられます。
問題は、受けられる恩恵とかかるコストが見合うと使用者が思うかどうかです。
想定している金額が2万円台となればデュアルコアCPUは無理ですね。
シングルコアでいくなら私もSocket939に移行する意味はないと思います。
それなら、上位のシングルコアCPUに移行するのがよいかといえば微妙だと思います。
クロックあたりの性能が同じCPUならクロック1.5倍ぐらいから何となく対監査が感じられるようになってきます。
今が1.8GHzの2800+なら1.5倍は2.4GHzということで3400/3700+です。
ヤフオクで3400+は2万円弱です。
http://www.aucfan.com/search1?o=p1&q=3400%2b&t=-1
2800+はヤフオクで1万円前後で処分できます。
http://www.aucfan.com/search1?o=p1&q=Athlon64+28 …
実質的な費用は1万円程度ですが、変化は多少変わったかなぐらいにとどまるでしょうから微妙です。
1万円ならやってみてもよいかなという考えもありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、1万円の投資するなら
グラフィックボードの交換しようと思います。

お礼日時:2005/07/18 10:45

別に現状でも問題ないと思いますが…。


自分なら手を加えるなら939にせずに754の上位CPUに換えるか、メモリを増設するくらいですね。
今939Pinにしたところで、来年には新ソケットが出てきますから。
またこのときにDDR2に対応するらしいし、DualコアCPUは新ソケットに切り替わってからが、
本格的な普及版が出るようなので、待てるならここまで待って全部一新したほうがよいと思います。
もちろん今新規にAthlon環境を導入するなら939pinですが、754pinのAthlonを使用しているなら、
DualCore版に変えるならともかく、SingleCoreでは換えるほどのメリットはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、ここ最近まとまったお金がないので、少しずつ交換増設を繰り返してきたので
次回新調する際にはシステム丸ごと購入を考えています
自分としてはインテル系1台、Athlon系1台、ノート1台
あればいいと考えています(贅沢?)

お礼日時:2005/07/18 10:49

Athlon64 2800+もPen4 3EGHzも


そんなに性能的に大差ないんじゃないかな?
だったら、メインでキャプチャーとかしてて
不満がないならそのままサブ機でキャプチャーに使っても
問題はないと思いますが。
あと、754用のマザーを持っているのなら、
わざわざ939用のマザーに買い換えるメリットも
そんなに無いと思います。
性能を上げたいのならば、マザーはそのままで
買える限りの最高のCPUを購入すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2800+も3EGも性能差はあまりないのですが
やはりDVDをみたり、TVキャプチャーなどの分野では
実クロックと2次キャッシュの差の分Athlonには分が悪いみたいです。
TVを見るだけなら問題がないのですが、キャプチャーとなると性能差が出てしまいます。

お礼日時:2005/07/18 10:55

現在のマルチコアCPUには、これといったメリットがありません。


 アプリケーションの方がデュアルコアに対応していないので、そのパワーを生かせないのです。またpentiumDはpenntium4のコアを二つ並べただけの中途半端なデュアルコアですし、Athron64×2の方は高すぎます。

 また、インテルもAMDもまもなくチップセット、ソケットの変更を控えていますし、今デュアルコアプロセッサを導入すると、将来ステップアップする時によけいな出費(MBの交換)が必要になると思います。

 ということで、サブ機をパワーアップされるなら、939版のシングルコアのAthron64でお茶を濁すか、次期OSのロングホーンが出てくる待ってその時点で、ロングホーンに対応した、最新のマルチコアCPUを導入されることをお勧めします。

 お持ちのメイン機、サブ機ともに現在のアプリケーションや使い方には十分なパワーを持っています。
 当分今のマシンを使いこなされる方が、資金的にもいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ソケット754のAthlon64は新規で買う分には中途半端に高いのですが、現在所有してる分については939に乗り換えるメリットってほとんどないですよね?実クロックの高い754の3200+?がお勧め
という人もいますけどね~
さてサブ機のグラボがちょっと古いので
もうちょっとグレードアップさせたいなぁ~と思います

お礼日時:2005/07/17 10:08

Athlon64 X2なら現行モデルでもよいと思います。


ただ、最下位の4200+ですら6万円台半ばですから高価なのが難点と言えば難点ですね。
8月中旬発売予定の3800+は44,000円程度になるようですので、これをまってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます、X2は高いですね!
下位モデルもでますが値段が・・・
私の考えるCPU購入目安は20000円台
先日ようやくセレロンD 320→Pen4 3EG ブレスコに
変更したばかりです。
X2は市場から消えるまでにどれぐらいまで値下がりするかな?Athlon64は昔のインテルみたいに値下がりがあまりしませんね

お礼日時:2005/07/17 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!