dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、購入したシャラの木の下にポツポツと黒いものがたくさん落ちています。
よく見ると、それは毛虫のフンのようです。
我が家の庭の白い床タイルの上の大きなプランターで鉢植えのような形で
シンボルツリーとして植栽しているのですが
床が白いために非常にフンが目立っております。

購入時には虫がつきにくいとアドバイスされて安心していましたので
余計にショックです。シャラを好む虫はどんなものでしょうか?
背の高い木なので上の方が枯れているようなのですが
虫は見つけることが出来ません。

虫を駆除するためにはどのような方法があるのでしょうか?
庭にはこの木が一本あるのみです。
せっかくシンボルツリーとして購入して、白くて可愛い花も
眺められて喜んでいたので、葉が虫食いになっていてとてもショックです。

もし御存知の方がいらっしゃいましたら
どんなふうに対処すればよいのか教えてください。
初めてのことなのでまったくわかりません。
どうかご指導よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



ヒメシャラは今大問題のチャドクガがつきますよ。
園芸店の方も、説明不足ですね。
まだ小さいうちでしたら、一枚の葉っぱの裏にわっさりかたまっているので駆除しやすいのですが…。
イラガも刺されると大変痛い虫ですが、チャドクガの方が問題です。
放置しておくと、毛が洗濯物に付着しただけでもかぶれて大変な事になります。
お子さんがいらっしゃっても大変かも。

もしかしたらマイマイガなど、毒の無い普通の毛虫かもしれませんが、チャドクガやイラガである事を想定して、完全武装で駆除にあたられるか(かたまっているのを見つけたら高枝切りバサミなどで枝ごと落として殺す方がいいらしいですが)、いっそ業者に頼まれる方がいいのかもしれません。

1の方もおっしゃってますが、来年からは早々に何らかの予防策をとられた方がいいと思います。
我が家はチャドクガの危険がありそうな木は入れませんでしたが、イラガ等を考えて、春から週一の自家製薬剤(トウガラシをつけこんだ木酢液・ニンニクを漬け込んだ焼酎・酢を三リットルに三ミリリットル溶かしたもの)を散布していました。
発生してからでは、本当の薬剤を使うしかないのですが…。

冬の剪定も、予防としては大切です。
    • good
    • 7

 チャドクガかあるいはイラガでしょうか。

 もしチャドクガなら毒針をもっていますので不用意に葉の下には入らないほうがよろしいでしょう。
 葉の裏に居ると思うのですがね・・・。 
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
 対策としてはまづは粒状の殺虫剤を散布して、さらにスミチオンなどで全体に駆除しましょう。
 またこの手の毛虫には定期的な木酢液(又は竹酢液)の散布も有効です。これは駆除ではなく予防措置です。 さらに混んだ枝葉間引いて風通しを良くすることも大事です。 
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!