
パートで働き始めて5ヶ月が過ぎ
慣れてきたせいで気が緩んでいたのか
(そういう自覚はないのですが・・・)
単純なミスをしてしまいました。
新入りの頃のような“知らなかった”というミスではなく
毎日繰り返しやっている“もうすっかり覚えている”ことでの
考えられないミスです。
先輩から
『そろそろ慣れてくる頃だから気を引き締めて。』と
注意を受けた矢先の出来事だったので
もう穴があったら入りたい・・・って感じで
落ち込みきっています。
入ったばかりの頃からいろいろ失敗したりしてますが
一度おかしたミスのお陰で気をつけるようになり
結果同じミスは繰り返す事はないのですが、
なんだか、全部一回ミスしてみないと覚えられないのかと
すっかり自信が無くなってきちゃいました。
皆さんはミスを無くすためにどんな工夫をしていますか?
経験談をお聞かせください。
それから
ミスのショックから立ち直る(自信を取り戻す)為の
自分を励ます言葉ってありませんか?
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
早朝に数分後同じ質問をしているようであなたの大変さが伝わってくる感じを受けました。
第三者が感じたままに書きますの逆効果になる場合もあるかもしれませんが参考になれば幸いです。まずミスに対して生じた自然の感情(自己嫌悪、評価に対する不安など)に目を向けるより具体的対策たとえば失敗の記録ノートをつけるとか作業手順書をつくる、内容が古ければ訂正、間違いやすい操作箇所には何か目印や表示をつけるなど。この辺は具体的内容がわかりませんので一般的なことをあげました。
ミスの程度がわかりませんが会社や他人に大きな迷惑がかかるかによっても対応がちがってくるでしょう。
完全な人間はありません。そのときの体調などで失敗する場合もあるでしょう。ミスについて自分に目を向けるよりそれによって誰かに迷惑が生じたか、それは許される程度なのか客観的にながめることも落ち着くヒントになるかも。
ご回答ありがとうございます。
fusigi8さんの仰るとおりこの質問を投稿した時の私の頭の中は
>自己嫌悪、評価に対する不安など・・・
で覆われていたということに
まざまざと気付かされました。
もっと冷静になって客観的に
起こしてしまったミスの原因について考察し
具体的対策に心を向けようと思います。
私の質問に関心を寄せてくださり
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
本日ついさっき、私もミスを犯しました・・・。
主任という指導する立場ですがそんな自分でも(自慢ではなく)ミスは犯します。(まったく同じミスを先月も↓・・・)私の場合は「自己訓示」戒め的なノートをつくり、色んなケースでも思い出す様メモ書きで防止策を取ってます。ま、仕事のことなんて小さなことですよ!「ミスは自分の経験を作る」と思えば少しは楽ですよ!
がんばりましょう!!!
ご回答ありがとうございます。
責任の思い立場ではプレッシャーがかかりますよね。
ミスを嫌な経験として忘れ去るのではなく
戒めとしてメモに残す・・・
これこそ経験として成長するために大切な意識ですね。
>「ミスは自分の経験を作る」
良い言葉をいただきました。
ぜひ自分にも生かしていきたいです。
励ましのお言葉ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ミスは、誰でも、犯すものです。
だけど、できる限り、防ぎたいですよね。
私は、どんな簡単な作業でも、「集中して、きちんとやる!」と心がけています。他の誰がやるより、早く、正確で、きれいに仕上げよう、という気持ちで。簡単な仕事の方が、かえって、気を遣っているかもしれません。
仕事には、常に、気合というか、集中力というか、程よい緊張感が必要だと思います。(たとえパートであっても、自分がしている仕事の対価として、お給料がもらえる、ということを、私は、いつも、念頭に入れています。)
気合意外に、工夫していることとしては・・・
メモです。教わったこと、やるべきこと、注意点などなど、必ず、メモっておくようにしています。
人間、忘れる生き物ですから。(特に、私は!)
仕事の内容によっては、自分なりに使い易いチェックリストを作ってみるのも、良いかもしれませんね。
気をつけていても、工夫していても、それでも、ミスをしてしまった時には・・・
「次回は、絶対に、同じ間違いを繰り返さない!」と心に誓い、また、「気をつける+工夫」を、地道に続けていくこと。その際、迷惑をかけた方には、潔く侘びること。
潔く詫びることで、自分の気持ちも、切り替えられた、という経験があります。
くよくよしながら、仕事をするのは、質問者さんにとっても、雇っている人にとっても、良いこと無いです。次から、また、ガンバロッ!と、気持ちを新たに、前向きに頑張って下さい!
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまって申し訳ございませんでした。
salmiyanousagiさんの仕事に対する意識・心がけは
本当に素晴らしいですね。
私はちょっと気合いが足りなかったのかなぁと反省してます。
心がけももちろんですがメモ・チェックシートも
もっと活用できるように考えました。
>潔く詫びることで、自分の気持ちも、切り替えられた・・・
そうですね。気持ちの切替は大切だなぁと
今回のことで思い知らされています。
きっかけをいただけたことに感謝しています。
No.5
- 回答日時:
大前提ですが、人間はミスを犯すものなのです。
ミスしないようにしていても人間である限り必ずミスります。
私はこのように考えて、できるだけミスをチェックする体制をとろうと努めています。 具体的には「指呼点検」みたいなものや、チェックシートの応用です。
仕事ではモノを書いたり、プレゼンを作ったりするのですが、いつも最終稿を出すときには不安になります。 いつまでも心配していてもしょうがないので最後は開き直っていますが…
落ち込むことはないですよ。 最初にも書きましたが、ミスはあたりまえなんです。 後はご自身にあった「ポカ避け」を工夫されることですね。
ご回答ありがとうございます。
>大前提ですが、人間はミスを犯すものなのです。
この言葉を読んで心が落ち着きました。
評価や失った信頼を考えたり後悔に苦しんでしまいましたが
冷静になって今後の対策に目を向けるようにします。
「ポカ避け」←ぴったりの表現ですね!
No.4
- 回答日時:
人間ですから、当然ですよ。
落ち込むのは仕方ないですけどね。私も単純なミスをしやすい傾向にあります。普段からきちんと仕事をしたい
と思っているので、そういうミスをしたときは、メチャクチャ悔しいですよ。
どういう時にミスし易いかを、周りの状況や、自分の精神面、仕事の流れ
時刻、等‥考え、また、どういう時にミスしたのかは、忘れないようにし
気をつけるしか無いですよね。
検証するのは、大事かと思います。
>全部一回ミスしてみないと覚えられないのかと
そうかもしれません。私の場合、結果的には同じミスであっても
ミスの仕方や内容が違うって事もありました。
それぞれ、その場では考えられないような事でしたが、
自分の犯したミスを経験として生かすしかないと開き直っています。
すべてが経験であり、それを絶対に自分のものにしてやろうと
前向きに取り組むことで、冷静に、計画的に
仕事をするしかないと考えています。
こんな感じでいかがでしょうか。
頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
私も自分自身が情けないし悔しい気持ちで一杯です。
せっかく築きはじめた先輩や同僚たちからの信用を
一発で失ったように感じてしまって・・・。
最後のセンテンスが心に残りました。
また振り出しからかもしれませんが
反省を生かし前向きさや対策そのものを
態度で示せるように頑張ります。
励ましのお言葉嬉しかったです。
No.3
- 回答日時:
自分もミスが多いので、偉そうなことは言えないのですが。
。。ミスした原因は何なのでしょうか?
原因を考えて、対処方法を考えて、実行する。
・・・それができればいいんですけど(笑)
私の場合、自分は完璧な人間じゃなくて、ミスをする人間なんだ、と受け入れて、自分を許すように努めています。(なかなか許せないんですけど)
ご回答ありがとうございます。
今回のミスはいわゆる『ポカ』とでもいいましょうか
うっかりして間違えた、勘違いという感じなのです。
幸い、周囲の人に大きな影響を与えることは無かったのですが・・・。
【現実を受け入れて、自分を許す・・・】
良い言葉をいただきました。
早く意識の転換を図り、対策を実行しようと思います。
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
具体的対策についてヒントをいただきました。
チェックシート、いいですね。
早速、業務について項目の洗い出しをしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) バイトのことで死ぬほど悩みがあるので相談乗って頂けませんか?人生二回目のバイト初めて4日目で、レスト 3 2022/11/23 17:41
- その他(悩み相談・人生相談) 最近記憶力が薄れている気がします。同じミスを何回も繰り返してしまったり、上手く物事を覚えることが出来 5 2023/05/08 23:08
- 会社・職場 バイト先で肩身が狭い 大学生の19の女です。 飲食店の厨房でバイトして3ヶ月目ですが、店長に嫌われて 3 2022/04/23 18:08
- 会社・職場 先週仕事で私がミスをしてしまい、その仕事を全部やりなおさなければ成らなくなりました。300個くらい。 2 2023/03/28 22:03
- 会社・職場 退職を悩んでます。 6 2022/03/28 16:55
- 会社・職場 自分がやったミスを人に押し付ける主任について 2 2022/04/05 22:15
- 会社・職場 仕事できない何も取り柄がない自分に悲しくなる 2 2023/03/13 20:49
- メルカリ メルカリ出品者です。ゆうパケットポストでQRコードを読み忘れた状態でポストに入れてしまい、帰ってから 3 2023/04/13 19:02
- 会社・職場 職場のミス 犯人探しはした方がいいのか、しない方がいいのかどちらが正しいのでしょうか? 8 2023/06/01 11:44
- 仕事術・業務効率化 仕事に行きたくない。ミスが怖い。 新卒1年目23歳女です。金融機関に勤めており現在事務をやっています 4 2023/01/04 00:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
スシローのバイト初出勤でめち...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
レジの操作について
-
信じられないミスをして逃げる...
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
しんどいです。 私の仕事ミスで...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
バイトを始めて2ヶ月ミスばかり...
-
入社2ヶ月、ミスばかり…
-
仕事でミスをしていないか不安...
-
仕事上の単純ミスを無くすため...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
新人社会人です。入って3週間が...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
事実関係を記憶していない場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
レジの操作について
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
スシローのバイト初出勤でめち...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
バイトを始めて2ヶ月ミスばかり...
-
しんどいです。 私の仕事ミスで...
-
ミスが多い時期って誰にでもあ...
-
a型作業所はミスが多くスピード...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
入社2年目でミスが続きます
おすすめ情報