![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私は東北地方のとある工業高校に通う3年生です。
質問はというとタイトル通りなのですが、
工業高校→工学部ならば工業枠があり、合格しやすいのですが、工業枠のない教育学部を、スポーツなど特殊な推薦を抜きにして、私のような普通の工業高校生
が受けたとして、合格することはできるのでしょうか?ということです。この事について回答を頂けたらと思います。
次いで質問なのですが、
評定平均が全く同じな工業高校生と普通高校生が教育学部を受けたとすると、やはり普通高校生のほうが有利なのでしょうか?もしそうだとするならば、その理由もお聞きしたいです。
あと、教育系の学部に通っているor通っていた方に質問なのですが、周りの人に、「私は工業高校から推薦(スポーツなどは抜きです)で入学したよ。」という人はいらっしゃるのでしょうか?
私は定期テストは3年間頑張り、微妙ですが評定平均は今までで4,7をキープし、部活は3年間頑張りました(関係ないかな・・・)。資格もできるだけとりました。(とはいっても危険物など、教育系には関係ないものもあるので関係ないかもしれません)
「私は工業高校だけど3年間頑張りました。」という熱意が伝われば入学を許可してくれてもいいと思うのですが・・・。
長々とすみませんでした。どうしても夢を叶えたいです。アドバイスお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私立大学の教員をしています。
国立のことはわかりません。わかっていても、直接的には書けない問題もあります。「可」というお答えが多いようですので、ちょっと違うことをあえて書いてみます。「可能か、不可能か」ということでしたら、確かに「可能」。出願できるすべての生徒さんにとって、合格は「可能」です。問題は、「可能性の高さ」のはずですよね。
高校の先生がおっしゃるように、私も難しい、厳しい、と思います。国立の推薦はきわめて狭き門、評定平均4.7はごろごろいるのではないでしょうか(まったくの推測ですが)。各高校の、いわゆる「レベル」については、私立大学ではかなり厳密に査定していると思います。あの高校の4.7と、この高校の4.7は同じものとして扱われない、ということです。これを不公平とか差別とか呼ぶことは、日本の高校入試制度の現状に照らせば、適切ではないと思います。もちろんその査定が妥当かどうか、という問題はあり得ますが。伝統のある工業高校が、ときにそのへんの普通科高校よりはるかに学力人物ともにすぐれた生徒さんを育てているということは、大いにあるでしょう。しかし、伝統ある進学校の生徒さんの成績と同列に評価されるかというと、そうは考えにくいのではないでしょうか。もし国立大学の推薦の選考で、どこの高校かは問わずに評定平均を評価しているのだとしたら、それこそきわめて不公平。評定平均5.0を取るためにあえて極端にレベルの低い高校へいくとかいった作戦が可能になってしまいますよね。
意欲や熱意を示すことは大切ですが、そうした比較不能な材料を強調することは、受験生に対するアドバイスとしては、私は好みません。そんなのは、みんな持っていると考えた方がいいです。
小学校教員の夢をかなえたい、というのが心底からの願いであるならば、今からすぐに、浪人覚悟で、地元の国立などと限定せずに、勉強しましょう。定期テストを頑張ってきたのだから、それなりの基礎学力はあるのではありませんか? 部活できたえた体力と根性をいまこそ見せるときです。他の方も書かれているように、教員免許を取得できたとして、結局採用試験で猛烈に勉強しなければならないのです。センター試験の勉強の経験は、必ず採用試験で生きてきます。逆に言えば、いまセンター試験を頑張れないのなら、採用試験も頑張れず、全科目を教える小学校教員の仕事にも耐えられない。そう考えるべきです。勝手いってすみません。奮闘をお祈りいたします。
聞き方が悪かったようですみません。
私が聞きたかったのはantoninus64さんがおっしゃった、「可能性の高さ」です。
やはり学校のレベルについては考慮されるのですね。
私の学校は、県では一番の伝統を誇っている工業高校です。(特定できちゃうかも・・・)
↓のほうに書きましたが、私情により、浪人はできません。
追加で質問になってしまうのですが、並みのレベルの進学校で評定平均4.0程度の人と私とでは、どちらに分があると思われますか?
というのも、国公立で、「小学校教諭1種」を取得できて、3.8以上が条件となっているところを見つけたからなのです。私と上の例の人が受けたとして、可能性はどちらが高いと思いますか?
アドバイスありがとうございました。。
No.10
- 回答日時:
10年以上も昔のことになるので、キチンとした情報であるか定かではありませんが、私(普通科高校です)も国公立しか受験できず、浪人も出来ない状況で、教員を目指して大学を選び、受験し挫折した身分なので、その当時のことで書きますね。
国公立大学の推薦は基本的に自己推薦ですよね。私は評定はギリギリのところで推薦を受けました。勿論落ちました。学年でトップクラスだった親友は評定4.8で合格してました。ただ、ウチの高校は特別出来る学校では無かったですし、地方の国公立大学からすれば、無名の学校なわけですから、学校云々にとらわれる必要性はあまりないのでは?
ただ、評定4.7の中でいわゆる受験科目と言われるものの成績はどうかということが査定されるかもしれません。
因みに、推薦で受かった私の親友の切り札は「英検2級」ということでした。
以前、私が推薦試験を受けた大学に、推薦で受かった子と話をしたことがありますが「ハッキリ言って、合格不合格は評定でも当日試験でもない」ということを聞いたことがあります。特に公立大学は、個性色が豊かなので、書類や小論文、面接でいかに印象付けるかというのも戦略のウチではないでしょうか?
頑張ってくださいね。
なるほど~。
つまり人間性に重きを置くということもあるということですね。
受験科目と言われるものの成績は正直あまり良くないかもしれません。
専門教科は恐らく全科目で3年間5だったかも(1つくらいは4があったかも)しれませんが、国数英などの普通教科は結構4を取ってしまったかもしれません。つまり、専門教科が良かったから評定平均を高くキープできたということになります。
そうなると訳が違ってくるのでしょうか・・・。
No.9
- 回答日時:
No. 7 です。
cancan777 さんは学校差を気にされているようですね。結論を言うと全くわかりません。教育系ではありませんが、ある国立で推薦入試の面接をした経験があります。そのとき、ほとんど国立に進学しない高校で評定平均 5.0 に近い受験生がいて、学校差も問題になりましたが合格させました。結果は大変優秀な学生でした。
そういう経験のある学科なら、諺の「鶏口となるも牛後となるなかれ」を思い出して学校差よりも本人を見るでしょう。しかし、そんな経験がないと学校差を考慮しないとは言い切れませんね。
なるほど・・・そんな例もあるんですね。
しかし、基本的には考慮するのでしょうね。
やはりリスクも大きいようですね。
もし落ちた時のことについても考えてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
タイトルの「合格は可か」というとわかりませんが、受験は可でしょうね。
推薦にもいろいろありますが、国公立では指定校制度はありませんから、被推薦者同士の争いになります。
恐らく、高校ごとに推薦枠(学科から一人とか)がありますから、まず志望校を決めてその推薦条件を調べることです。高校から志望者が一人なら多分校長先生は推薦して下さるでしょう。
試験はほとんどが面接ですが、そのとき面接員が内申書を見ると思います。評定平均 4.7 は立派と思いますが学校差を考える面接員がいないとも限りません。
面接で口頭試問を課す場合に学力試験に近いことを行うところ、小論文と書いてあっても実際には学力検査だったりするところ、いろいろあります。一概には言えませんので、まず志望校を決めて調べることです。
あと、教員免許が取れたとして教員になれる保証はありません。少子化が進むので教員が不要になるとか、団塊の世代の教員が一斉に定年退職するので補充が必要とか、クラスの人数を減らすので逆に教員増募が必要とか、いろいろな社会情勢もよく研究して下さい。
そうです。私が懸念しているのはその「学校差」なのです。
一応姉が中学校の講師をしているので、採用数は・・・倍率は・・・などのことは日々聞かされております。
まずはおっしゃるとおりに志望校をある程度絞り、条件を調べようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まず一般入試であれば工業であろうとなんであろうと関係ありませんから可能です。
ただ、推薦でというと教員養成大学であればほとんどが国公立ですのでどういう高校であれ簡単に推薦ではいるのは難しいかと思います。
また、教員養成大学を出れば教員免許は取得できますが、それですぐに教師になれるわけではなく、採用試験も狭き門で、実際に教職につくまではいくつもの難関があります。
ですから、推薦で簡単に入ろうなどとは考えずに一般入試を突破して入学してください。
採用試験は年々倍率が高くなる一方だそうですね。
しかし採用試験を受けるためにも、まず必要な資格を取得しなければならないわけで、そのためには大学にいかなければならないわけで・・・。
一般入試で挑戦するとなると当然今からでは間に合いません。一浪することになります。
私は私情で、一浪することを認めてもらっておりません。元々就職するために工業高校に入りましたし、小学校の先生になるという夢(目標のほうが正しいかもです)も数ヶ月前にできたばかりです。
求人票も既に学校に続々と届いておりますが、
試しにざっと目を通しても、やはり興味が湧くものはありませんでした。
もし教育系が無理であれば、工学科に進み、また別の目標を探すということになると思います。
長々とすみません。アドバイスありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
1問目、可です。
2問目、有利・不利は関係ありません。ただ進学後に若干不利になるかも(一般教養単位取得、普通科だと一通り習っているが、工業科だと狭く浅い。もちろん普通に出席していれば単位は取れると思う)
進路指導で「言わない・書かない・提出しない」というテーマの授業は受けていませんか? それで学ぶと思いますよ。課程での違い(全日・定時・通信)も有利・不利につながらないように。
3問目、いませんでした。
私の頃は推薦制度が少なかったです。
「工業高校だけどがんばりました」は通用しないと思います。普通科だろうが、商業科だろうが、工業科だろうが、農業科だろうが、その他であろうが、選考の際は関係ありません。
それに入試選考の際は出身校はおろか、受験番号、性別なども伏して行われます。
「工業高校だから頑張った」なんて選考委員はわからないんですよ。
進学後の不利について、カバーしていくための最大限の努力をする決意(?)はあります。夢に繋がることなので、一所懸命になれる自信もあります。
>「工業高校だけどがんばりました」は通用しないと思います。
その通りですね。例え頑張っていたとしてもそんなことは分からないだろうし、他の受験者も頑張ってきたのでしょうね。考えが甘かったようです。
No.4
- 回答日時:
結論から先に言ってしまうと可能です
教育学部と一口に言っても教員養成系のところとそうでないところがあります
学校によるとは思いますが推薦試験では面接を課せられるところがほとんどであると思います
特に教員養成系で何を重視されるかというと将来の教職に対する希望、熱意を求められます
面接での質問もそのようなものが多いと思います
教員養成系でなくとも、なぜその大学・学部を志望したかということがきちんと伝われば問題ないと思います
実際に工業高校から推薦で入った人を見たことがあるかというとないのですが…
一般試験で入ってきた人は多くいますので大丈夫だと思います
私は小学校の先生になりたいので「小学校教諭1種」の資格がとれるところに行きたいと思っています。
>一般試験で入ってきた人は多くいますので大丈夫だと思います。
という部分は、一般試験というと一般入試ということになるのでしょうか・・・??
それとも一般推薦入試・・・??
読解力がなくてすみません。後者であれば嬉しいのですが・・・。
ちなみに前者、というか一般入試は考えておりません。推薦が落ちたら・・・というのも実はわかりません。
その点もアドバイス頂けたらと思います。
何にせよ貴重なアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今、大学1年のものです。
工業高校からでも平気だとは思うのですが、推測でものをいってはいけないですよね。
受けたい大学の資料をとりよせてみるといいと思いますよ。
出願資格があれば、普通に合格は可能だと思います。
成績が良い普通科の人も高校のときに教育の勉強をしていたわけではないのですから、工業高校だからといって不利になることはないと思いますよ。
ちなみに今、教育学科に在籍していますが工業高校からの推薦は聞いていません、というか自己推薦を教育は実施していないんです。(うちの学校に関して言えば)
参考にならなそうでごめんなさい。
下のURLのところは大学の資料請求に便利です。
参考URL:http://www.telemail.ne.jp/index/index.htm
参考にならないなんてとんでもないです。
貴重なアドバイスありがとうございます。
>成績が良い普通科の人も高校のときに教育の勉強をし>ていたわけではないのですから、工業高校だからとい>って不利になることはないと思いますよ。
この文にすごく納得・・・。
なんで学校の先生は不利みたいなことを・・・。
No.2
- 回答日時:
私は商業科から情報学部へと推薦で進みました
似たような感じではありますが
別にそんな差別される事はないと思います
むしろ資格がある分胸を張っては?
評定平均は頭の悪い学校もいい学校もなんの差もなく見てくれます(多分
危険物とかの資格も 私も簿記とか関係ないけど書いてました
だけど何にも資格のない普通科の生徒の履歴書の切なさを考えればいいかなって思いました
評定そんだけあるんだったら 後は小論文とか面接だと思うんでがんばってください
アドバイスありがとうございます。
なにぶん過去にあまり例がないもので・・・自信が持てないのです。学校の先生はネガティブ(厳しいとか、難しいとかしか言いません。正しいことなのでしょうが・・・。)なので自信を失くす一方です。
似たような経験がある方がいるのはとても助かります。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 こんにちは。私は都立高校(偏差値:49)に通う高校一年生です。 いずれ大学進学を考えています。 私は 6 2023/02/04 16:56
- 大学受験 同じ高校から、超難関大学の一般入試で合格するのと、指定校推薦をもらい合格するのとでは、どちらが大変で 6 2023/03/17 23:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
工業科を卒業して社会の教師
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立大学で学校推薦型選抜で...
-
生活指導で推薦は無くなる?
-
遅刻が多いと推薦は無理?
-
推薦入試 面接 出席日数について
-
指定校推薦について質問です。 ...
-
指定校推薦…
-
公募推薦の自信が持てません 高...
-
~指定校推薦~遅刻回数につい...
-
公募推薦大学側の指定何もない...
-
「調査書50点」の配点とは?
-
公募推薦でうかったのですが、...
-
スポーツ推薦合格辞退したいん...
-
大学推薦での欠席の重要度につ...
-
私は高校三年生で指定校推薦に...
-
指定校推薦で競争になった際、...
-
専門学科の高校から国立大学に...
-
東京造形大学の最終繰り上げ人...
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
受験番号の読み方について。 面...
-
受験期間真っ最中の高3です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「調査書50点」の配点とは?
-
生活指導で推薦は無くなる?
-
スポーツ推薦合格辞退したいん...
-
病気欠席があっても、指定校推...
-
公募推薦でうかったのですが、...
-
指定校推薦で競争になった際、...
-
指定校推薦、生徒会役員が有利!?
-
大学推薦での欠席の重要度につ...
-
公募推薦の自信が持てません 高...
-
~指定校推薦~遅刻回数につい...
-
学校型推薦 専願 去年1.1倍やっ...
-
模試の結果が50くらいで。。。...
-
大学入学の際の身辺調査について
-
専門学科の高校から国立大学に...
-
私は関西にある大学のファミリ...
-
京女 指定校推薦
-
推薦(指定校、公募)に影響が...
-
公募推薦大学側の指定何もない...
-
公募制推薦とは?
-
大学受験の推薦で校長の推薦が...
おすすめ情報